Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

COVID19に関するKaoru_Aのブックマーク (3)

  • 欧米人がマスクをしたがらない理由とオペラとの関係

    ヨーロッパの音楽祭は、去年はどこも中止や予定の変更を余儀なくされたが、今年は多くが予定通り開催される。たとえば、私が20年以上前から毎年通っていた伊ペーザロのロッシーニ・オペラ・フェスティヴァルも、入場にいわゆるワクチン・パスポートもしくは陰性証明が必要だが、各公演はほぼ予定通りに行われる。 4月ごろまでは、東京は世界でもオペラが普通に上演されているほぼ唯一の都市で、海外の演奏家たちは14日の隔離があっても、よろこんで来日したのだが、その後、ワクチン接種が進んだ欧米では急速に制限が解除され、たちまち立場が逆転してしまった。 そして、規制が解除された途端に、あまりに顕著に目について、われわれ日人から見ると奇異にすら映る光景が、欧米人のマスク嫌いである。7月にイギリスで開催されたサッカーのEURO2020やテニスのウィンブルドン選手権では、観客の多くがノーマスクなのに驚かされた。 ペーザロに

    欧米人がマスクをしたがらない理由とオペラとの関係
    Kaoru_A
    Kaoru_A 2022/01/14
    マスクをするのは辛い。声が伝わりづらく感じるし、確かに表情を読みづらい。しかし「命」の問題なのだ。政治家やインフルエンサーがマスクをして「あなたの大切な人を守る為にマスクを」と動画で訴えてと願う
  • 台湾 コロナ感染者の接触者たどる新ツール“5秒で手続き完了” | NHKニュース

    台湾当局は、新型コロナウイルスの感染者の接触者をたどる対策として飲店などに入る人に電話番号などの登録を義務づけています。 これについてIT担当閣僚の唐鳳氏、英語名オードリー・タン氏らは個人情報を店に提供することなく当局のホットラインに携帯電話のショートメッセージを送るだけの新しい仕組みを作りました。 台湾当局は飲店などに入る人に電話番号や名前などの登録を義務づけ、新型コロナウイルスの感染者と接触した可能性がある人への連絡などに活用しています。 スマートフォンで入力する方法や入り口に置かれた紙に手で書き込む方法が一般的ですが、煩わしさや個人情報を店やほかの客に知られることに抵抗を感じる人もいます。 そこで、IT担当閣僚の唐鳳氏が中心となって新しい仕組みを作りました。 QRコードに携帯電話のカメラをかざすと、訪問先を識別するための番号だけが記されたショートメッセージが画面に表示され、利用者

    台湾 コロナ感染者の接触者たどる新ツール“5秒で手続き完了” | NHKニュース
    Kaoru_A
    Kaoru_A 2021/05/20
     本来なら部下や入札企業がやるべき事を大臣が出来てしまうという超絶さがうらやましく感じます。//QRコードならガラケー愛用者でも対応できる?// オードリー・タン氏の服装このままでok!
  • コロナワクチン訪問接種どう対応 寝たきりなどの高齢者 使い切りや人手不足課題 | | 全国のニュース | 佐賀新聞

    新型コロナウイルスのワクチン接種を巡り、自宅で寝たきりなどになっている「在宅介護」の高齢者に対し、訪問接種による対応を検討する動きが広がっている。接種会場に出向くのが難しいためだ。

    コロナワクチン訪問接種どう対応 寝たきりなどの高齢者 使い切りや人手不足課題 | | 全国のニュース | 佐賀新聞
    Kaoru_A
    Kaoru_A 2021/05/17
    “小規模自治体ならではの課題も。複数の離島で構成される愛媛県上島町は、有人島に計6カ所の集団接種会場を設ける。ただ、対象の高齢者が計約3千人なのに対し、対応できる医者は3人。”
  • 1