Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

musicとgameに関するKoshianXのブックマーク (18)

  • 「題名のない音楽会」で「ゲーム音楽史」 マリオからモンハン、パズドラまで

    テレビ朝日系列の音楽番組「題名のない音楽会」(日曜午前9時~)で11月22日、「ゲーム音楽史の音楽会」を放送する。「スーパーマリオブラザーズ」から「パズル&ドラゴンズ」まで、人気ゲームの楽曲をオーケストラで演奏。ゲストに「ファイナルファンタジー」シリーズの作曲者・植松伸夫さんを迎え、ゲーム音楽の進化をひもとく。 放送予定の楽曲は、「スーパーマリオブラザーズ」(1985年)、「ファイナルファンタジーV」の「マンボdeチョコボ」(1992年)、「モンスターハンター」の「英雄の証」(2004年)、「パズル&ドラゴンズ」の「Departure」(2012年)、「ゼルダの伝説」のメインテーマ(1986年)の5曲。それぞれ、シエナ・ウインド・オーケストラが演奏する。 スーパーマリオブラザーズが30周年を迎え、マリオシリーズの楽曲を演奏するライブが開かれるなど、ゲーム音楽をテーマにしたコンサートが世界的

    「題名のない音楽会」で「ゲーム音楽史」 マリオからモンハン、パズドラまで
    KoshianX
    KoshianX 2015/11/16
    選曲が気に食わないが何をどう選んだところで気に食わないと言われるんだろなこれは。
  • 古代祐三インタビュー

    国や時を超えて絶大な影響を与えてきたゲーム音楽作曲家のルーツに迫る

    古代祐三インタビュー
  • 日本のゲームミュージックの進化を探るドキュメンタリー 全6話を9/4から順次公開 - はてなニュース

    音楽学校のレッドブル・ミュージック・アカデミーは、日テレビゲームミュージックをテーマにしたドキュメンタリーシリーズを、9月4日(木)から毎週1話ずつ配信します。1話当たり約15分で、全6話構成。田中宏和さんや植松伸夫さんといった作曲家に焦点を当て、テレビゲームミュージックの歴史を8ビット時代から現在まで探訪していきます。 ▽ Diggin' in the Carts: 予告編・各エピソード概要紹介 ドキュメンタリー映像「DIGGIN' IN THE CARTS(ディギン イン ザ カーツ)」では、「いったい、あの音楽は、誰がどんな風に作ったのか?」 を探るべく、6つのエピソードを通じてゲームミュージックの進化にスポットを当てていきます。中には「テトリス」や「メトロイド」の音楽を手掛けた田中宏和さん、RPG「ファイナルファンタジー」シリーズの音楽を担当してきた植松伸夫さんなど、ゲームミュ

    日本のゲームミュージックの進化を探るドキュメンタリー 全6話を9/4から順次公開 - はてなニュース
  • 卒業を祝う会 「この道わが旅」

    KoshianX
    KoshianX 2010/12/03
    確かに卒業ソングぽいなあ
  • YouTube - Dragon Quest 1 on Violin

    ようこそ YouTube へ! おすすめの言語 (この言語に自動設定されています): 日語 おすすめの地域フィルタ(この地域に自動設定されています): 日 地域フィルタを設定すると、選択した国や地域で注目されている動画が [再生回数の多い動画] などのリストや検索結果に表示されます。これらの設定を変更する場合は、ページ最下部のフッター内にあるリンクをクリックします。 [OK] をクリックすると、この設定が適用されます。[キャンセル] をクリックすると言語が [English (US)] に設定され、地域フィルタが [全世界] に設定されます。

  • 『ファイナルファンタジー』音楽の植松伸夫氏、米国で大人気 | WIRED VISION

    前の記事 どんなバイクも操縦するロボット(動画) 絶滅危惧で価格が高騰するマグロと、養殖技術の現状 次の記事 『ファイナルファンタジー』音楽の植松伸夫氏、米国で大人気 2009年7月27日 Chris Kohler サンフランシスコの『カブキ・ホテル』の日庭園でくつろぐ植松氏。Photo: Jon Snyder/Wired.com。サイトトップの画像は別の英文記事より 12分の「オペラシーン」が壮大なエンディングに差し掛かると、チケットが完売となったこのコンサートの観客たちはスタンディング・オベーションのために立ち上がる。ゲーム『ファイナルファンタジー』の音楽を作曲した植松伸夫氏が壇上に上がると、拍手はさらに大きくなる。 植松氏がスタンディング・オベーションを受けるのはこの夜で2回目だ。最初は同氏が登場した時だった。演奏が始まる直前に、同氏が舞台の袖から現われ、スポットライトの中、舞台の

  • FINAL FANTASY V(ファイナルファンタジーV)ビッグブリッヂの死闘(Electone)maru氏

    ※広告サービス開始時と同時期に広告の非表示、受け取り無効の設定ですが、 こちらの動画は原曲に権利者(著作者)がいるため、自動的に広告が 表示される場合があります。尚、当アカウントに収益は発生してません。 (「収益受け取りは無効」に当初より設定済み) ニコニコ動画より転載、演奏maru氏。当方別人です。 http://www.nicovideo.jp/watch/sm5281025 ビッグブリッヂの死闘 を弾いてみました【おまけつき】 より FINAL FANTASY V(ファイナルファンタジーV)、FFV ビッグブリッヂの死闘(ギルガメッシュのテーマ曲) のエレクトーン(電子オルガン)による演奏。 01:ビッグブリッヂの死闘 02:プレリュード(Prelude) 03:FinalFantasy(Ver.FFV) 「ファイナルファンタジーV オリジナル・サウンド・バージョン」 FI

    FINAL FANTASY V(ファイナルファンタジーV)ビッグブリッヂの死闘(Electone)maru氏
  • Touch-DS.jp - 社長が訊く 『リズム天国ゴールド』 つんく♂さん篇

    岩田 つんく♂さん、はじめまして。 今日は、ご足労いただいてありがとうございます。 任天堂は、社長が製品の開発スタッフにインタビューをするという、 「社長が訊く」というちょっと変わった企画を展開しているんですが、 『リズム天国ゴールド』の開発スタッフから話を訊いてみて、 やはり、つんく♂さんから直接お話を訊かないと、 開発の背景は当には見えてこないのではないかと感じ、 無理をお願いして、お付き合いいただくことになりました。 日はよろしくお願いします。 つんく♂ こちらこそ、よろしくお願いします。 岩田 今回、つんく♂さんと任天堂が いっしょにゲームをつくるという 不思議なご縁ができたわけですが、 まず、そもそものはじまりのところから お聞かせいただけないでしょうか。 つんく♂ わかりました。 ま、ぼくも、けっこうゲームが好きで、 いろんなゲームをやらせていた

    KoshianX
    KoshianX 2008/08/01
    おもしろいなあ。リズム感を鍛えるゲームか。こういうアプローチもできるゲームの世界って懐ふかいなあ
  • Desire for wealth : ユーザ投稿曲の偏りが素晴らしすぎる「大合奏!バンドブラザーズDX」

    先週末に発売されたバンブラの続編「大合奏!バンドブラザーズDX」ですが、たいへん熱いことになっています。 ニンテンドーWi-Fiコネクション経由で、追加楽曲を最大 100 曲までダウンロードできるようになってるんですが、初期状態で任天堂が用意した 200 曲に加えて、日々、ユーザがアップロードした楽曲データが追加されているのです。 6月26日~7月2日の一週間でアップロードされて、任天堂のサーバに登録された楽曲は136曲。有志が Wiki にまとめてくださってます(「楽曲/ダウンロード/ユーザー投稿曲 - 大合奏!バンドブラザーズDX まとめWiki」参照)。 しかし、予想通りジャンルの偏りがすばらしいので、そこからアニメ・ゲーム関連楽曲を抜き出してみました。 重複してる投稿曲もありますが、136 曲中、72 曲がアニメ・ゲーム関連楽曲となっています。わあお。 で、このバンブラDXですが、

    KoshianX
    KoshianX 2008/07/03
    これはすごいな。前作も欲しくてたまらなかったけどこれも欲しい。WPA対応DSマダー?
  • 擬音だけでドラクエの曲名を当てるスレ:アルファルファモザイク

    編集元:FF・ドラクエ板より「擬音だけでドラクエの曲名を当てるスレ」 1 名前が無い@ただの名無しのようだ :2006/01/03(火) 21:50:42 ID:IrP1ZO2o0

    KoshianX
    KoshianX 2008/06/25
    いくつかはわかるがみんなすげーな。
  • ストIIの効果音で、オリジナル曲 【ヒャダイン】‐ニコニコ動画(夏)

    ども。ヒャダイン18作目はオリジナル曲「The World Warrior」リズムパターン+αを無印スト2の効果音で作り、SFCストIIへの愛を、歌ってみた。当に大好きだった無印とターボ、ヒャダインは春麗とダルビッシュをよく使ってましたwwwジャンル別リスト一覧→user/1374465新作→mylist/13909498

    ストIIの効果音で、オリジナル曲 【ヒャダイン】‐ニコニコ動画(夏)
    KoshianX
    KoshianX 2008/05/03
    最高じゃないか。かっこえー
  • DQ3で、曲を作ってみた 【ヒャダイン】

    どうも。ヒャダインです。二作目を投稿します。ドラクエ3の洞窟BGMをサンプリングして曲を作ってみました。エンコード方法を変えたので、前作よりも音質は向上したと思います。クラッシュマンに比べて、暗い内容ですが、それはそれで。DQ曲リスト→mylist/13908461     ジャンル分けリスト一覧→user/1374465新作→mylist/13909498

    DQ3で、曲を作ってみた 【ヒャダイン】
  • YouTube - Broadcast Yourself

    どの国のコンテンツ (動画とチャンネル) を表示するかを選択してください。サイトの表示言語は変更されません。

    KoshianX
    KoshianX 2007/12/30
    うわ、これはマジですごいな。びっくりだ。
  • ファイラマ・ファンタジー プレリュード 【T】‐ニコニコ動画(夏)

    携帯電話でもニコニコできる? 「ニコニコ動画モバイル」大好評サービス中! 人気の動画を簡単に探せる各種ランキングや、時間潰しに最適な動画をお知らせする「ニコニコ通信」など、充実の機能が満載!! 左のQRコードからアクセスしてね! ニコニコ動画モバイルのさらに詳しい情報はコチラでご覧いただけます。 (※)対応端末:ドコモ70x 90x シリーズ、au FlashLite2.0対応(一部端末を除く)。(※)パケット定額必須となりますのでご注意ください。(※)QRコードは(株)デンソーウェーブの登録商標です。

    KoshianX
    KoshianX 2007/12/07
    これはすばらしい成仏
  • こいつはホントに協力する気があるのか?

    作詞、作曲:せら 編曲、Vocal:nyanyannya GUITAR:シャム

    こいつはホントに協力する気があるのか?
    KoshianX
    KoshianX 2007/09/26
    エアーマンが倒せないの人らしい。いい曲書くなあ
  • 自動マリオシーケンサ「まり☆すた もってけ!セーラーふく」 6+‐ニコニコ動画(夏)

    2007年09月09日 20:04:22 投稿 自動マリオシーケンサ「まり☆すた もってけ!セーラーふく」 6+ でっていうマリオシリーズの1ファンである自分ですが、ついに作ってしまいました。完全に二番煎じな作品です。すべての音を合わせるのは難しい…。二番煎じばかりでなくいつか超ヒット作の家になりたいものですね。 sm761460←音合わせマリオの元。 音源はsm305001とsm237138から使用しました。mylist/2047289 他の自動マリオはこちらからどうぞ。※ドラゴンコイン集めた時の1うp音は改造コードで消しています  7+→sm1054222 7.5+→sm1113968 8+→sm1719829 9+→sm2831770 10+→sm3133281 登録タグ:ゲーム もってけ!セーラーふく 自動マリオシーケンサ IPS再うp希望 なんで消えている!? 腐れv

    KoshianX
    KoshianX 2007/09/21
    ほんっとよく思い付くよなあこんなの
  • 自動マリオシーケンサ「涼宮マリオの激奏 ハレ晴レユカイ」 7+‐ニコニコ動画(夏)

    2007年09月14日 07:55:01 投稿 自動マリオシーケンサ「涼宮マリオの激奏 ハレ晴レユカイ」 7+ 音あわせマリオの2作目です。今回は優先順に、音を可能な限り合わせる、歌詞を意識する、レールに頼りきらずそれなりに自動マリオっぽくする、なるべく無音地帯をつくらない、音がずれても後半力尽きない、相対的な音階もついでに頑張る、といった感じです。音源はsm9734から使用させて頂きました。mylist/2047289 他の自動マリオはこちらからどうぞ  6+→sm1026904 7.5+→sm1113968 8+→sm1719829 9+→sm2831770 10+→sm3133281

    KoshianX
    KoshianX 2007/09/21
    まーじーでーーー、これはすごいわw
  • Wii「大乱闘スマッシュブラザーズX」の音楽スタッフが異常すぎる

    任天堂はWii用ソフト「大乱闘スマッシュブラザーズX」の公式サイトスマブラ拳Xをリニューアルオープンした。 発売日やWi-Fi対応、登場キャラクタといった期待された情報は提供されなかったものの、平日は毎日更新すると記載されている。今後の新情報に期待したい。 初回の更新ではスマブラXへ参加する音楽スタッフが紹介されている。日ゲーム業界において、開発スタッフはごく一部のマニア以外からは注目されず、完全に裏方の仕事となっている。比較的知名度の高い人たちも居るが、それらの多くはプロデューサやディレクタといったポジションの人が多い。その中で、音楽スタッフの知名度の低さは相当なものだろう。 今回の音楽スタッフ紹介では、いくつかの代表作が併記されているが、ピンと来ない人も多いはず。任天堂ファンなら近藤さんやとたけけ(戸高)さんあたりは分かると思うが、ほかの人たちは「誰?」と首をかしげてしまうだろう。

    KoshianX
    KoshianX 2007/05/23
    編曲だけでこれ? ウソでしょ? 作曲者だから名前がつらなってるだけ、とかそういう事なんじゃないの? マジで?
  • 1