65インチ4K有機ELレグザがまさかの半額に!年末年始は映画にゲーム三昧もいいかも #Amazonセール

Googleを使わずにググりたい。プライバシーを守れる検索エンジン5選+α2022.03.12 20:0062,271 Zachariah Kelly - Gizmodo AU [原文] ( たもり ) DuckDuckGo、Brave、SwissCowsにMetaGerのロゴ Image: Compiled by Zachariah Kelly/Gizmodo Australia 設立した当初のGoogle(グーグル)は検索エンジンだけを提供していましたが、徐々にサービスを増やしていきました。そして今では検索エンジン界を支配するだけでなく、ネット上でユーザーをトラッキングするようにもなったのです。 無料かつ手軽に使えるGoogle検索ですが、プライバシーについて考え始めたり、他の検索エンジンを試してみたりする頃合いかもしれません。 そこで豪Gizmodoが、Google検索の代わりとなる
1つのGmailで複数のメールアドレスを作成する方法! エイリアス機能の使い方Gmailには「エイリアス」という機能があります。これは、1つのGmailアドレスから複数のメールアドレスを作成できるものです。メールの管理を効率化したい人向けにこのエイリアス機能を解説します。 1つのGmailで複数のメールアドレスを作成するには? Gmailを開くと仕事先からの重要なメールや見なくてもよい多数の広告メールが混在し、面倒な思いをしている人も多いと思います。解決策として複数のメールアドレスを使い分けることが考えられますが、新たにメールアドレスを取得するのも面倒な作業です。そこでおすすめなのがGmailの「エイリアス機能」です。 <目次> ・Gmailのエイリアス機能とは ・エイリアス機能の注意点 ・エイリアス機能の使用例 ・エイリアス機能で複数のメールアドレスを作成する方法 ・エイリアスに届くメー
Googleフォトが写真内のテキストを検索できるようになりました2019.08.27 14:0023,901 Sam Rutherford - Gizmodo US [原文] ( 中川真知子 ) てか、レンズ機能を今知った! Googleフォトに便利なテキスト検索機能があったのをご存知でしたか。私は知らなかったのですが、写真内のテキストを読み取れるだけでなく、コピペ機能もついていて超便利らしいんです。Googleフォト、そこまでデキる子だったなんて…! 使い方は超簡単。テキストが含まれる写真があったら、画面下のレンズマークをタップするだけ。なにやらキラキラと魔法がかかったようなアニメが始まり、あっという間にテキストが読み取られちゃいます。 そして、コピペしたい文章を選択して「コピー」ボタンを押すだけ。これがあれば、複雑なWi-Fiパスワードも一発でコピペできちゃいます。 私が個人的に便利だ
Gmailをメインの登録先や連絡手段として使っているユーザーは多いかと思いますが、ちょっと設定を加えるだけでさらに便利になります。ライターの島徹さんが日常生活でも役立つGmailのTipsをご紹介。 ToDoやタスク管理に使える もうひとつのGmail「Inbox」をチェック 多くのユーザーはGmailのサービスを、PC版もしくはスマホのGmailアプリで活用しているはず。サービス開始から現在まで、PC版Gmailやスマホアプリの機能は進化し続けています。 その一方で、グーグルは2014年からGmailと連携したもうひとつのアプリ「Inbox」も提供しています。これはGmailと同じメールアドレスを使うサービスですが、よりメールの素早い管理や返信に特化したアプリとなっています。Gmailの操作性がどこかしっくりこないという方は、Inboxでの使い勝手もチェックしてみましょう。 Inboxを
2. 1回の移動で複数の目的地を設定するScreenshot: Google map via Lifehacker US長いロードトリップの途中でお昼ごはんを食べる予定? 職場から自宅に帰る途中で薬局に立ち寄らなければならない? そんなときは、Googleマップに複数の目的地を設定できることを思い出してください。 主な使い方は2つです。まず、いつものように最終目的地までのルートを調べます。 次に、右上にある3つのドットのアイコンをタップし、「経由地を追加」を選択。経由地を入力すると、Googleマップがその経由地を通るルートを再描画してくれます。 経由地は9つまで追加できます。または、ドライブコースなど、決められたルート上にある目的地を追加することもできます。 ロードトリップの途中でランチを食べたり、街を歩いている時にコーヒーを買いたくなったときなどに使うと便利です。 出発したら、最終目的
Googleといえば、「水準器」を検索するとスマホが水準器になるといった謎機能が時々話題になりますが(関連記事)、新たに動物の縄張りが分かる機能が注目を集めていました。 例えば、「縄張り 猫」で検索すると「0.07 – 0.28平方キロ」との回答が! 「縄張り ネコ科」だとトラやジャガーなどネコ科の動物たちの縄張り範囲が一覧で表示されます。以前から一部では知られていた機能ですが、これサバンナでは便利そうです……サバンナでは。 猫は家畜だったのか……家畜…… 「こんな機能いらない? お前それサバンナでも同じこと言えるの?」 試みに他の動物でも検索してみると、「縄張り イヌ」では同様の画面が出ませんが、「縄張り イヌ科」と入力すると、タイリクオオカミとキンイロジャッカルの縄張り範囲が出てきます。イヌはないけどオオカミとジャッカルはあるなんて、こちらもサバイバルに直結する検索結果となっていますね
グーグルは、Googleマップで利用できるサービス「ローカルガイド」において、獲得したポイントに応じて受けられる特典制度を拡充した。ポイントを集める手段が増えたことに加え、レベル4に到達するとGoogleドライブ1TB無料アップグレードを獲得することができる。 ローカルガイドは、地域で見つけた口コミ情報をGoogleマップでシェアするユーザーの世界的なコミュニティ。有効なGoogle+アカウントを所有し、18歳以上なら利用することが可能。「写真をアップロード」「口コミを共有」「新しい場所を追加」「情報を修正」「質問に応える」といったことで投稿件数が増え、レベルが上がる仕組みとなっている。 なおGoogleドライブ1TB無料アップグレードを受けるためのレベル4になるには、200件以上の投稿が必要だ。500件以上の投稿し、レベル5になるとGoogle 社員と同じように新サービスを一般リリース前
For many of us, Google Maps has become an integral part of daily life. If that describes you, then there are several Google Maps tricks and tips that you should be using to get the most out of it features. But a growing number of users are now complaining that Google Maps is slow and bloated -- and they aren't wrong. Smarter algorithms and higher-definition images are great, but they cost at the c
Googleの検索結果を人とシェアした経験がある人も多いはずですが、検索結果のURLを見れば、直前にその人が何を検索していたかが一目瞭然であるということがマサチューセッツ工科大学のJeremy Rubinさんによって指摘されています。 Caution: Copy-Pasting URLs from Google Search can Leak Previous Searches — Medium https://medium.com/@jeremyrubin/caution-copy-pasting-urls-from-google-search-can-leak-previous-searches-11940508e79 ある日、Rubinさんは友人から送られてきたURLを見て、不思議なことに気づきます。URLはGoogleの検索結果を示していたのですが、実際に表示されるページとは関係の
Start Up もうPCの買い換え不要!?古いパソコンをChromebook化するクラウド型オペレーションシステム登場 学校教育では、情報化社会に対応し、年々IT教育が不可欠になってきた。 また、パソコンの性能の進化につれて、多くの教育機関では、定期的なパソコンの買い替えを余儀なくされている。 ・旧式のパソコンも快適に使い続けられるOS ニューヨークのスタートアップ企業「Neverware(ネバーウェア)」は、旧式のパソコンやMacを“Chromebook”のように変える、クラウド型オペレーションシステム「CloudReady(クラウドレディ)」を開発した。 Chromebookとは、オペレーションシステム「Chrome OS」が搭載されたパソコンのこと。すべての作業をブラウザ上で行うため、低スペックなマシン環境でも動作するのが特徴だ。 このようなChrome OSの上に構築されているC
by opensource.com Googleが9月30日未明に開催したイベントで発表した「Nexus 5X」「Nexus 6P」「Pixel C」や、Appleの「iPhone 6s」など、新製品・新サービスの名前というのはその発表の瞬間まで伏せられているもので、なかなか正確な名前を事前に掴むことができません。いろいろな情報が漏れる危険性のある中で、いったい、どうやって秘密を保っているのか、その一端をブログ「Alt Legal」が明かしています。 Tongan Shell Game: How Apple and Google File Trademarks - Alt Legal https://www.altlegal.com/blog/tongan-shell-game-how-apple-and-google-file-trademarks-in-secret/ 商標は出願日が早
こんにちは、らくからちゃです。 ここしばらく、気がついたら『iOS9の広告ブロック』の話で人気エントリーがずーっと占領されていましたね。わたしも、大した金額ではないのですが、広告スペースとしてこのブログの一部を提供し、お小遣いを貰っていますので、『へえ~』と思いながら色々と読みふけってしまいました。 わたしがブログを書き続けるモチベーションは、はてブでイカすコメントをたくさん集めて、『俺すげえええええ』と自己顕示欲を満たすことですので、広告収入が無くなっても、ブクマが貰える限りくだらないことを書いてるんじゃないかなとは思います。 それはさておき、今回の一連の話の流れを見ていると、『糞みたいな広告が綺麗さっぱり無くなったぜ。きゃっほおおおおい!!』という喜びの声をたくさん見ました。幸せそうで何よりですが、Google先生はあなたの行動履歴を監視しながら広告を提供しているわけで、普段糞みたいな
これが自動車?Google自動運転車プロトタイプを見た時の印象だった。ディズニーランドから抜け出してきた、玩具のように思えた。同じ自動運転車でも、Lexusベースのモデルとは印象に雲泥の差がある。 このプロトタイプが、シリコンバレー市街地を走行し、地区の夏祭りで展示された。日常生活とのかかわりが、ますます深くなってきた。プロトタイプに接して、自動運転車に対する考え方が大きく変わった。 街中での走行試験 Googleはシリコンバレー市街地で、プロトタイプの走行試験を始めた。上の写真はその様子で、テストドライバーが二人搭乗し、市街地を繰り返し走行する。車体は丸みを帯びたシンプルな形状で、必要最小限のパーツで構成されている。余りにも単純化された形状で、一般車両との違いが際立ち、通りでひときわ目立つ存在だ。最高速度は時速25マイル(時速40キロ) に制限され、ゆっくりと走る。 クルマを運転していて
Googleでクリックしたすべての広告の一覧をどこで取得できるか。管理者パスワードを忘れてしまった場合、どうするべきか。Googleが推測した、あなたが興味を持っているものは何か。知りたくないですか? photo credit: Google Cafe / romanboed これらはすべてのGoogleユーザーが知っておくべき10の重要なリンクです。 1。既存のメールアドレスを使用して、新しいGoogleアカウントを作成します。通常は、Googleアカウントのユーザー名としてyour@gmail.comアドレスを使用していますが、この特別なURLで、他のメールアドレスを使用することができます。 https://accounts.google.com/SignUpWithoutGmail 2。Googleは、あなたがアクセスしたサイトに基づいて、あなたの年齢、性別や関心を推測しています。あ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く