医師の「手術の技量」をもっとも知りうるのは、同業者である医師である。彼らでさえ「自らが患者なら診てほしい」と太鼓判を押す名医を紹介しよう。 重要な機能を残す「体にやさしい手術」 慶應義塾大学病院(東京都新宿区)一般・消化器外科は、臨床・研究で日本のリーダー。なかでも、今では一般化した腹腔鏡・胸腔鏡手術のパイオニアである。世界初の胃がんに対する腹腔鏡下胃局所切除が慶應で行われたのは92年のことだった。当時の北島政樹教授の指揮のもと大上正裕講師が開発した。 その環境の中で臨床・研究を行ってきた北川雄光教授は、当然、胸腔鏡・腹腔鏡手術のスペシャリスト。患者の“体にやさしい手術”の研究は北川教授の得意とするところ。人間の臓器に不要な臓器はない。残せるものなら、少しでも多く残すほうがいい。北川教授が今、胃がん手術の縮小化に向けて取り組んでいるのが、先進医療となっている「早期胃がんに対する腹腔鏡下セン
