最近、2万曲近いiTunesの音楽を整理しようと思ったのだが、自分なりの管理のルールというのを作ったのでその方法を公開する 管理する曲数が多くなると、アルバム単位やアーティスト単位で曲を聴いてるとどうしても偏りがでてしまい、せっかくある膨大な曲の大部分を聴かずに無駄にしてしまう。そこで、普通用いるのがレート(★)での管理である。これは前々から行なっており、全部では無いが2/3ぐらいの曲にはざっとレート付けがしてある。そしてレートをもとにスマートプレイリストを作って、好きな曲をシャッフルで聴くというのがこれまでの自分の聞き方であった。 ただ、さらに曲数が増えてくるとシーンに合わせたジャンルの曲を聴きたいなっと思うものである。ジャンルを指定したお気に入りのスマートプレイリストを作成したい。 そこで今回これまで乱雑に行なっていたジャンル分けをきちんと整理しようと思ったわけだが、如何せんジャンルが
[alert title=”注意”] ここでは、2014年1月現在の最新版〈Ver.11.1.3〉を元に書いていますが、アーティストの分け方などiTunes自体の基本整理になりますので、以降のバージョンでも変わっていません[/alert] iTunesに膨大な音楽ファイルが溜まっていくと、やはり管理・整理が肝になります。 整理に関しては人それぞれのやり方があるとは思うのですが、周りを見るとiTunesの機能を使いこなせていない人も多いので、我流の整理法とともに意外と知られていないiTunes管理機能をまとめてみます。 Mac版(Ver. 10.0)の話ですが、Winでも前バージョンでも基本機能は殆ど変わらないと思います。 CDDBの盲点 iTunesだけではないのですが、アーティスト名・トラック名などを自動で収集してくれる、CDDB (Compact Disc DataBase)というもの
iTunesで気になるのが、アルバムのアートワークの抜けだ。iTunesにはアートワークを自動取得する機能があるが、これはiTunseStoreにあるアルバムのみなので、ちょっとマイナーな作品だと取得してくれない。アートワークのないアルバムの画像を、まとめて追加できるテクニックを使ってみよう。 iTunesのアートワークの登録に便利なのが、「Lightway」というソフト。これは、iTunseで再生中の楽曲のアートワークをウェブから取得して、アルバム全曲に適用できるツールだ。ただし、「再生中」というのがミソで、大量の楽曲データベースを持っている場合、アートワーク未適用のアルバムを探しては再生する、という作業がかなり大変だ。 そこで、アートワーク未設定のプレイリストを作成する。iTunesのスマートプレイリストには、アートワークのない楽曲だけを集める項目がある。これで未設定リストを作り、どん
ども!ともぞう(@tomozo_1975)です。 iPhoneのバックアップや音楽の管理と大活躍のiTunesですが、いつの間にか容量が大きくなって、あなたのハードディスクの容量を圧迫していませんか? そこで今日はWindowsのパソコンにあるiTunesのデータを丸ごと他のドライブやメディアに移動する方法を紹介いたします。 最初にiTunesデータの場所を確認して、どのくらいの容量を使っているか確認しましょう。 iTunesデータはWindows OSの種類によって、それぞれ以下の場所に入っています。 Windows7、vistaの場合は「C:¥Users¥”あなたのユーザー名”¥マイミュージック¥」 WindowsXPの場合は「C:¥Documents and Settings¥”あなたのユーザー名”¥My Documents¥マイ ミュージック¥」 私のWindowsで容量を確認する
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く