Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

USBに関するLOFTのブックマーク (9)

  • パイオニア、USB端子につなぐだけで音楽を高音質化する「DRESSING」

    パイオニアは19日、パソコンなどIT機器のUSB端子に接続するだけで、電源ノイズや信号ノイズをカットして音楽を高音質化するUSBサウンドクオリティアップグレーダー「DRESSING」シリーズ発表した。 「APS-DR001」は、独自フィルターを内蔵することで、IT機器内の不要ノイズをカットする機器。パソコン内に保存したハイレゾ音源だけでなく、圧縮音源やYouTube動画、CD、DVDにも効果がある。インタフェースはUSBタイプAで、体カラーはガンメタリック。体サイズW44×D9×H21mmで、重量は7g。価格は6,000円(税別)。 また、出力端子(USBタイプA)も搭載した「APS-DR002」および「APS-DR003」もラインナップする。USBスピーカーなど、USB機器とIT機器の間に接続することで、接続機器への信号ノイズもカット。APS-DR003は厳選したパーツを採用すること

    パイオニア、USB端子につなぐだけで音楽を高音質化する「DRESSING」
  • 日本通信株式会社 | 日本通信株式会社

    お探しのページは見つかりません。 一時的にアクセスできない状態か、移動もしくは削除されてしまった可能性があります。 Topページへもどる 日通信株式会社 日通信は 1996年5月24日、モバイルが実現する次世代インターネットを活用して日の次世代経済の基盤を構築する総務省の方針を実現する会社として設立されました。当社ビジネスモデルはのちにMVNOと命名され、2009年3月、総務省の携帯市場のオープン政策のもとNTTドコモとの相互接続を実現しました。これにより「格安SIM」が生まれ、携帯事業者以外から携帯通信(SIM)が買える市場が誕生しました。次は、携帯電話以外の産業が、自社サービスにモバイルを組み込み、産業全体がモバイルを活用し成長する番です。MVNO ルールメーカ、世界初のMSEnabler としての強い技術ビジョンと高い遂行力によって、日発の経済創出の一翼を担うべく次世代プラッ

    日本通信株式会社 | 日本通信株式会社
    LOFT
    LOFT 2014/02/26
    パソコンに挿せばインターネットにつながり、抜けば切断。初期設定もいらない、新感覚のUSBコネクター
  • プレミア間違いなし! USB仕様のフルサイズMS-20が数量限定キットで発売

    プレミア間違いなし! USB仕様のフルサイズMS-20が数量限定キットで発売2014.01.28 22:00 武者良太 キットといっても、イケアの家具のように簡単ですよ! コルグがモノフォニックシンセサイザーの名機、MS-20を自分で作れる「MS-20 Kit」を発表しました。昨年にもコンパクトに仕立てたMS-20 miniが発売されましたが、今度の製品はフルサイズ! キーボードもツマミもストレートプラグのパッチケーブルも清く正しく標準サイズ! お値段はまだ不明ですが、MS-20 miniよりは高くなるのかな? ハンダごてを使う場面は一切なし。ドライバーとレンチだけで作れます。 moogにも負けず劣らずのブ厚い音色。前期型・後期型のフィルターを切り分けられるし、USBやMIDIで使うこともできます。ルックスそのまま、音色もそのまま、でも現代的な仕様で使い勝手がいい。これは欲しい…。 MS-

    LOFT
    LOFT 2014/01/30
    コルグがモノフォニックシンセサイザーの名機、MS-20を自分で作れる「MS-20 Kit」を発表
  • オーディオテクニカ、192/24対応DACとアンプ内蔵USBヘッドホン「ATH-D900USB」 - PHILE WEB

    上記のように192kHz/24bit対応DACと新開発のヘッドホンアンプを内蔵し、USB端子も備える密閉ダイナミック型のヘッドホン。パソコンとUSBケーブルで接続するだけでハイレゾ音源再生を気軽に楽しめるように配慮した。 Windows 8.1/8/7/XP、Mac OS X10.8.3以降のパソコンとの接続に対応。独自の専用ドライバーソフトも提供する。また、専用USB着脱コードを付属し、同コード使用時はパソコンからのバスパワーで駆動するため別途の電源などは必要ない。 さらに、非同期転送モードを採用してパソコンからのノイズを抑制。D/Aからヘッドホンアンプ、ヘッドホンユニットに至るまで最短距離で連結させることで、より忠実な音をユニットに運ぶなど徹底した高音質化を図っているという。 アンプ部は最大出力が22mW(1kHz)で、周波数特性が10~90kHz(-3dB、192kHz)、全高調波歪

  • USBメモリに入れて持ち歩くと超便利なソフト一覧(メモリ容量別セット) : ライフハッカー[日本版], 仕事も生活も上手くこなすライフハック情報満載のブログ・メディア:

    今や、みんな持ってるUSBメモリ。特にライフハッカー読者の方は、ほとんどの人が持っていそうです。しかも、1つや2つじゃないのではないでしょうか。何個くらいUSBメモリは持っていますか?持ってるUSBメモリは全部ちゃんと使ってますか? 大体、常に持ち歩くデータ用のUSBメモリは1つで十分ですよね。でも、デスクの引き出しやオフィスのキャビネットの中には、何のデータが入ってるか分からないものやら、友だちが昔くれた古いものやら、とにかくもらいもののUSBメモリが溜まってたりすると思います。そんな余ったUSBメモリは、携帯用ソフトウェアパッケージにしちゃいましょう。 どういうことかと言うと、いらないUSBメモリに、使える便利なソフトを入れておくのです。ノートパソコンでUSBメモリから色んなアプリを使っているのを見たり、この記事に書いているような内容に興味を示した人には、ソフトウェアパッケージにしたU

    USBメモリに入れて持ち歩くと超便利なソフト一覧(メモリ容量別セット) : ライフハッカー[日本版], 仕事も生活も上手くこなすライフハック情報満載のブログ・メディア:
  • USBの限界に挑む! 規格上の接続数127台は可能か? (1/3)

    デジタルガジェットには未検証の事象が多く存在している。それは予算の問題だったり、労力の問題で検証を回避されていることが多い。今回はASCII.jp夏休み企画として、そんなデジタルガジェットの謎をいくつか取り上げて紹介しよう。 USB規格では127台の機器をつなげられると言うが…… 筆者は仕事がら、USB機器をたくさん接続する。デスクトップPCの前から後ろから、多数のケーブルが這い回り、それぞれにハブがつながっている。新製品のレビューも多く、ドライバーをインストールしては削除の繰り返し。発売前の試作品などは、ドライバーが完成されておらず、Windowsが不安定になることも。そんな経験から、安定して接続できるのは20台まで、というマイボーダーラインを引いていた。 ところが、USBは接続するデバイスのアドレスを7ビット持っている。2の7乗=128個のアドレスのうち、1つはホストが使うので、最大1

    USBの限界に挑む! 規格上の接続数127台は可能か? (1/3)
    LOFT
    LOFT 2012/08/25
    > 一気に接続したらエラー頻発, 80台目辺りからエラー頻発, 大量のUSB機器をつなぐのは避けた方がよいようだ。
  • http://www.pc-audio-fan.com/special/usb-dac-catalog/

    LOFT
    LOFT 2012/08/16
    > USB DACの主要モデルを網羅。USB DACの解説、スペックもわかる便利なPCオーディオファン必読のガイドブックです。
  • 新商品情報2009年 USB機器をいつでもどこでもみんなで使える! USBデバイスサーバー(net.USB)が登場 | アイ・オー・データ機器 I-O DATA

    ETG-DS/US:Ethernet products Gigabit - Device Sharing / for USB 「ETG-DS/US」はさまざまなUSB機器をLAN経由で使えるUSBデバイスサーバーです。ハードディスクやUSBメモリー、DVDドライブといったものはもちろん、USB接続のTVキャプチャなどあらゆるUSB機器を離れた場所に設置して利用することが可能になります。 またプリントサーバー機能を搭載し、USBプリンターを手軽にネットワークプリンターとして使うことができます。

  • アイ・オー、USB機器をLAN経由で使えるようにする「ETG-DS/US」 | パソコン | マイコミジャーナル

    USBデバイスサーバ(net.USB)「ETG-DS/US」 アイ・オー・データ機器は、HDD/USBメモリ/DVDドライブ/地デジ対応TVキャプチャ製品など、さまざまなUSB機器をLAN経由で使えるようにするUSBデバイスサーバ(net.USB)「ETG-DS/US」を発表した。価格は7,400円(税別)。発売は12月中旬予定。 ETG-DS/USは、最大15の接続に対応しているUSBデバイスサーバ(USBハブの多段接続は非サポート)。awモード/LPR/IPP対応プリントサーバー機能も搭載しており、USB接続プリンタを、複数PCからの同時印刷に対応したネットワークプリンタとして利用できるようになる。また、接続したUSB機器を管理できる「net.USBクライアント」を標準添付。起動すると接続されているUSB機器の一覧が表示され、クリックするだけで接続が完了する。使いたい機器を別ユーザーが

  • 1