Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

haskellとeventに関するLayzieのブックマーク (2)

  • HaskellとDSL - あどけない話

    LL Planets の「メタプログラミングの光と闇」で Haskell について話してきました。PerlPythonRuby が概ね内部 DSL を作る話だったのに対し、Haskell では外部DSLを内部に埋め込むという話をしました。短い時間で説明不足になった感があるので、この記事で二点ほど補足します。 Haskell では文法がうまく設計されており、コードを書けば自然とDSLっぽくなるので、わざわざ内部DSLなんて言わない。それよりもコンビネータという考え方を学ぶ方が新しい視野がひらけてよい。 Haskell ではパーサーを作るのが簡単。だから自分で言語を作るのも簡単。その言語を外部ファイルから読み込んでもいいし、HERE DOCUMENT のように内部に貼付けることもできる。 関数を二項演算子として扱う Haskell では関数をバッククォートで囲むと二項演算子になります。 i

    HaskellとDSL - あどけない話
    Layzie
    Layzie 2011/08/22
    うわー、発表聞いて、Heskell本買おうか迷ったけど、やっぱり買っておけば良かった…。面白いなー
  • 関数型プログラミングにどっぷり浸れる特別イベント「Haskellナイト」、今週末に開催

    オライリー・ジャパンは、先月発売された『Real World Haskell――実戦で学ぶ関数型言語プログラミング』の刊行を記念し、今週末の11月20日(金)にTOKYO CULTURE CULTURE(東京 お台場)で特別イベント「Haskellナイト」を開催する。 オライリー・ジャパンは、先月発売された『Real World Haskell――実戦で学ぶ関数型言語プログラミング』の刊行を記念し、今週末の11月20日(金)にTOKYO CULTURE CULTURE(東京 お台場)で特別イベント「Haskellナイト」を開催する。 翻訳者の山下信夫氏、伊東勝利氏の他、オーム社刊の『プログラミングHaskell』の翻訳者、山和彦氏の参加も決定し、関数型プログラミング/高階プログラミングの濃密な夜を堪能できそうだ。オライリー・ジャパンでは、会場で『Real World Haskell』を購

    関数型プログラミングにどっぷり浸れる特別イベント「Haskellナイト」、今週末に開催
  • 1