村上慧馬 @keima_murakami 田舎のスーパーでもタイミーのスポットで入った人の名札には「タイミー」と書かれていた。その頃タイミーという名前を知らなかったので、「タイミー」という名前の外国人留学生だと勘違いして親に話したら赤っ恥かいたことがある。 x.com/tzsra1444/stat… 2025-02-15 09:06:13

村上慧馬 @keima_murakami 田舎のスーパーでもタイミーのスポットで入った人の名札には「タイミー」と書かれていた。その頃タイミーという名前を知らなかったので、「タイミー」という名前の外国人留学生だと勘違いして親に話したら赤っ恥かいたことがある。 x.com/tzsra1444/stat… 2025-02-15 09:06:13
河川敷で捕まえたハトをむちでたたくなどして殺害したとして、川崎市の49歳のタクシー運転手が動物愛護法違反などの疑いで逮捕されました。鳥を虐待する動画を複数、SNSに投稿していて、警視庁が詳しい動機などを調べています。 逮捕されたのは、川崎市多摩区のタクシー運転手、辻博 容疑者(49)です。 警視庁によりますと、去年、東京 国立市の多摩川の河川敷で捕獲したハト1羽を自宅に持ち帰り、こぶしで殴ったり、むちでたたいたりして殺害したとして、動物愛護法違反などの疑いが持たれています。 容疑者は、ハトを殺害する様子を動画で撮影し、旧ツイッターの「X」に投稿していたということで、自宅などから捕獲に使ったとみられる網や、動画を撮影する際かぶっていたとみられるハト型のマスクが見つかったということです。 調べに対して容疑を認めていて「手乗りのハトを飼いたかったが、懐かなかったので虐待した」などと供述していると
街コンで出会った相手がタバコを吸う人で、知ったのは付き合い始めてから。彼はすごくいい人で、話も合って、本当にタバコ以外には何も非がないような人で、だから別れたくはないんだけど私はタバコの臭いがどうしても苦手。 付き合って間もない頃は私に遠慮してくれたのか私の前でタバコを吸うことはほとんどなくて、でも少し前に一本吸っていい?と聞かれ、動揺しながらもいいよと言ってしまった。 それから彼は私の前でも度々タバコを吸うようになり、辞めてほしいと言いたいけど、嫌われてしまうんじゃないかと思うとどうしても躊躇してしまう。それにこうして私の前でもタバコを吸うようになりなったのはそれだけ私に気を許しているということだと思うし(街コンの時には一本も吸ってなかった)、他の人の前だと躊躇して吸えないとも言っていた。 私としてはタバコを辞めてほしい。でも絶対に別れたくもない。だから今度勇気を出して、思いきってタバコ
「“学会”が発表した内容だったので信頼できると判断し、生徒たちに知らせました」 去年、新型コロナワクチンをめぐって科学的根拠の不確かな情報が拡散しました。 きっかけのひとつは、ある学会が発表した文書。それを読んだ公立中学校の校長は「価値は重い」と全校生徒への配付を決めました。 しかし取材を進めると、引用されていた海外の論文やそれが掲載されていた学術雑誌の信頼性に疑問があることが見えてきました。 不確かな情報の“根拠”を追跡しました。
追記2 近くにブラジリアン柔術のジムがあるようで、そこに明日体験行ってくるよ 最近やってる人が増えてるような記事も見た 追記 空手柔道、道場探す 囲碁・将棋、勉強して碁会所行きたい カードゲーム、やってみる -- エンタメコンテンツの消費にはもう飽きたよ。 ネトフリとかでアニメ見ても、どうせ見れる量にも限度があるし、これ以外にも似たような・同程度の面白さの作品なんかいくらでもあるし、3か月ごとにそれがどんどん増えていくんだろ?と思うとなんかどうでもよくなってくる。 もちろんゲーム・ドラマ・映画・漫画等にも言えて、これからさらにコンテンツ供給量が増えていくのにまあ確かに多少時間はつぶせる程度のこのコンテンツを見ててなんか意味ある?という気持ちになっちゃう。 やっぱりコミュニティに所属して人との会話こそが一番のコンテンツという気がしている。 以下の条件を満たせるようなものが欲しいんだよな。 ・
話題の「反ワク本」に捏造疑惑が持ち上がっている。 問題の書籍は、今年9月18日に出版された「私たちは売りたくない! “危ないワクチン”販売を命じられた製薬会社現役社員の慟哭」(方丈社)。出版元によると、発行部数は16万部、Amazon総合ランキング1位、12月中旬現在で7刷というヒット作だ。 【写真】元グラドル小出広美さんは日本最大規模の「反ワクチン団体」で活動 そのワケを本人に直撃 タイトルにある製薬会社とは、明治ホールディングス傘下のMeiji Seikaファルマ。昨年11月、世界に先駆けて新型コロナウイルス対応の次世代ワクチン「コスタイベ」(通称レプリコンワクチン)の製造販売承認を厚労省から受けた企業である。 Meiji Seikaファルマでは、若手社員が3年前に別のワクチンを接種した後に亡くなった。「それなのに新しいワクチンを売るのか」として、亡くなったKさんの名を冠した編集グルー
図書館でボドゲやる人 @libgame_saitama 昨日のシンポジウムで、とある先生が今の学生は、忠臣蔵も知らないし、お岩さんとお菊さんの区別もつかないので、話をするとき全部一から説明をしなくてはいけないという話をされていて、今日、学生に聞いてみた。 流石に忠臣蔵ぐらいは知っているだろうと聞いたのだが、ガチで知らなかった…(続く) 2024-12-16 18:49:20 図書館でボドゲやる人 @libgame_saitama (続き) 学生らは、忠臣蔵のドラマ・映画を見たことがなく、赤穂浪士も吉良上野介も何も知らないと言うし、我々の一般常識・一般教養は今の学生に通用していなくなっていることに驚愕する。 年末の風物詩「忠臣蔵」は、この先、歴史や文学を学ぶ人しかしらない専門知識となっていくのだろうか。 2024-12-16 18:50:57
相模鉄道の車両(「Wikipedia」より) 相模鉄道の乗務員が、尋常ではないほどの過剰な残業を強いられているとの情報がある。欠員は20人を超え、在勤の乗務員たちの時間外労働によって、なんとか運行しているのが現状。時間外労働が月に100時間を超える乗務員も多く、36協定に抵触するほど厳しい状況にある人も少なくないようだ。1カ月間まったく休みが取れないという人もおり、間もなく訪れる年末年始に関しても、実質的に休むことを禁じるような通達すら出ているという。事実であれば違法な労働環境にあるといえるが、相模鉄道に事実確認を行ったところ、現在までに回答はない。 YouTubeチャンネルの「しごとリーチ!」で11月13日に、相模鉄道(相鉄)の女性車掌の働く様子が紹介された。このチャンネルは、社会で働く人に1日密着し、多様な働き方やライフスタイルを映し出す、職業紹介をメインとした密着ドキュメンタリー番組
メルカリに売上金を没収されました/その後強制退会に @NLbp5kMHxZ54682 燃えてるから自分の事例を周知できるチャンスかな、投下する メルカリで88万のものを売り、受取評価があって、無事に取引が終わる → 1週間くらいして、その時の取引相手から「偽物だった」「返品したい」と申し出 根拠は後から人に聞いた、の一点張り #拡散希望 #メルカリ被害 ツリーに続く 2024-11-14 13:10:11 メルカリに売上金を没収されました/その後強制退会に @NLbp5kMHxZ54682 明確な根拠もなく、また受取評価前になら対応できたが、受取評価後には対応できないと返答。規約にも明記してある旨 その後メルカリ運営からこんな案内が。要は根拠はなく受取評価後でも返品に応じろとのこと この時点では無理だと伝える #拡散希望 #メルカリ被害 pic.x.com/1FkhNr1LNI 2024-
既に気付いている人も多いと思うが、Google カレンダーで11月15日に「七五三」と表示されており、祝日の扱いになっている。「お、2024年から11月15日は七五三の日で祝日になったのか」と思いきや、これは間違い。11月15日は残念ながら祝日ではない。日本の行事が誤って祝日として表示されてしまっているので、勘違いで会社や学校をお休みしないよう注意したい。 なぜこのような誤表示になってしまったのか。Google Cloud広報担当によると、「本件につきまして、米国本社の開発チームに調査・修正を依頼しております」とのこと。原因について明確な回答は得られなかったが、Google カレンダーの不具合だと思われる。 暫定的な方法ではあるが、Google カレンダーから祝日の設定を変更すると、本来の祝日のみを表示できる。PCの場合、Google カレンダーの歯車アイコンから設定メニューを呼び出し、左
杉田氏は比例中国ブロック単独候補として2期当選してきた。自民党の内規では比例単独は原則「通算2回まで」と規定されており、そもそも公認される資格がなかった。 さらに裏金議員でもある。不記載額も1564万円と小さくなく、党役職停止6カ月の処分を受けていた。そんな杉田氏を山口県連が党本部に比例中国ブロック候補として公認申請したことに「そこまで杉田氏は山口県内で人気があるのか」と疑問に思った人は多かったはずだ。 だが、県政事情に詳しい関係者は「別に人気なんかありませんよ」と語る。 「彼女は安倍晋三元首相あっての人。選挙区を持っていませんし、後ろ盾がいなくなった今、県連内で彼女を積極的に支えている人なんかいません。むしろ、彼女が過激な言動をする度に県連上層部は“余計なことばかり言って”と眉を顰めていました」 ではなぜ県連は無理筋だった杉田氏を公認申請したのか。 「昨年4月の衆院山口4区補欠選挙で初当
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く