Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

presentationに関するLianのブックマーク (33)

  • 響くプレゼンと響かないプレゼンの差は何か ~16歳のグレタさんと17歳のマララさんを比較してみた|Jack

    環境問題について国連で訴える16歳のグレタ・トゥンベリさんのスピーチが話題になっている。 よくぞ言ったという賛辞もあるが、一方で「心に響かなかった」という感想も多い。僕も、国連の場で16歳がここまで訴えられるのは素直に立派だと思うけど、残念ながら共感するまでには至らなかった。 何か響かないなーと思って、同じような年恰好で世界でスピーチをした、ノーベル平和賞受賞者マララさんのスピーチと見比べてみた。2014年当時、彼女が17歳の頃のスピーチだ。 2つのスピーチを比較すると、グレタさんには申し訳ないが、共感を呼ぶスピーチには何が必要かというヒントが色々とわかる。以下、気づいたことを列記してみたい。(なお、スピーチにおける主張そのものはおいておいて、あくまでも「プレゼンの仕方」についてのみの感想だ。) ゆっくり話し、「間」を取るグレタさんのスピーチとマララさんのスピーチで大きく違うのは「間」だ。

    響くプレゼンと響かないプレゼンの差は何か ~16歳のグレタさんと17歳のマララさんを比較してみた|Jack
    Lian
    Lian 2019/09/27
    せやなぁ
  • 「ふともも写真の世界展」ができるまで|ゆりあ|note

    ゆりあです。ふとももの写真を撮ったり展示したりしています。 【はじめに宣伝】「ふともも写真の世界展2018 in 原宿」が開催中です。 2018年5月6日(日)まで 会場:Chromatic Gallery 東京都渋谷区神宮前2-33-5 パークノヴァ神宮前2F http://www.futomomo.co/ 何かの参考になればと展示までの流れをメモしました。 ※記事内の参考写真は過去に開催した 「ふともも写真の世界展 南国編 in 名古屋」 (2017年8月1日〜8月27日)のものです。 【展示をしよう2018】■ 撮りたい写真を撮ります ■ いい写真が沢山撮れたので展示をする気になります ■ 会場の下見をします ■ 会場の寸法を詳しく測ります Bluetooth対応のレーザー距離計とiPadのMy Measures Proというソフトで計測が捗ります。レーザー距離計はLeica DIS

    「ふともも写真の世界展」ができるまで|ゆりあ|note
    Lian
    Lian 2018/05/04
    Mayaとか流石だ……
  • [GDC 2018]ひと目でゲームの面白さが分かる画面設計の秘訣は,ポスター制作にあり? 良い画面設計のための,シンプルな方針

    [GDC 2018]ひと目でゲームの面白さが分かる画面設計の秘訣は,ポスター制作にあり? 良い画面設計のための,シンプルな方針 ライター:徳岡正肇 ゲーマー以外もコンピューターゲームをプレイする(プレイし続ける)ようになって,久しい。かつてそれらが「カジュアルゲーム」と呼ばれていた時代から,非ゲーマーに訴求するゲームを作るためには,ゲーマー向けのゲームを作るのとは異なるノウハウが必要になることが認識されていた。 なかでもモバイル時代になって重要度を増したのが,「分かりやすいゲームを作る」ことだ。なにせゲームの数は凄まじい勢いで増えており,「パッと見て分かる」ゲームでないと,生き残るのはなかなか難しい。 こうした事情もあってか,GDC 2018のIndie Games Summit枠で行われた講演「BUILDING GAMES THAT CAN BE UNDERSTOOD AT A GLAN

    [GDC 2018]ひと目でゲームの面白さが分かる画面設計の秘訣は,ポスター制作にあり? 良い画面設計のための,シンプルな方針
  • 大体いい感じになるKeynoteテンプレート「Azusa」作った - MEMOGRAPHIX

    いい感じのスライド、作るのむずいので、大体いい感じになるKeynoteテンプレート作った。ここからダウンロードできる。 Azusa - 大体いい感じになるKeynoteテンプレート解説サンプルも兼ねた解説スライド作った。 Introducing Azusa // Speaker Deckだいたいスライドに書いたけど要約すると下記のようなことを考えた。 スライド作るの難しい色とか難しいかっこよくしたいAzusaっていうのを作ったAzusaは、大体いい感じになるKeynoteテンプレートです Azusaの特徴大体いい感じになるカラースキーム大体いい感じになるフォント大体いい感じになるマスタースライド色カラースキーム考えた 白っぽい色(白っぽいクリーム色とか白っぽいねずみ色) 黒っぽい色(赤っぽい黒とか青っぽい黒とかそういうの) 緑とか青とかピンクとかのアクセントカラー1色 原色すぎないほうがイ

  • CSS Niteベストセッション2013

    「全部はチェックしきれないので、これは!と思うものをチョイスして欲しい」という声をよくいただくため、2010年からベストセッションを選定して発表しています。2013年のベストセッション+αを選んでみました(なお、プロフィールは発表時のものです)。 2010年から2019年のベスト・セッション CSS Niteベスト・セッション2019 CSS Niteベスト・セッション2018 CSS Niteベスト・セッション2017 CSS Niteベスト・セッション2016 CSS Niteベスト・セッション2015 CSS Niteベスト・セッション2013 CSS Niteベスト・セッション2012 CSS Niteベスト・セッション2011 2010年のベスト20セッション CSS Niteでは、ほとんどのセッションのスライドや音声を公開しています(無料版はすぐに、有料版は少したって)。参加し

    CSS Niteベストセッション2013
  • 「プレゼンテーション・パターン ワークショップ」@ Developers Summit 2014

    6. CC C C C C Communicative Society Communication ConsumptiveConsumption Society Consumption Communication Consumptive Society Consumptive Past Society Creation Communication Society Present Communication Society Cre Creative Society Cre So 7. C C CC C C C C C Creative Society Creation Consumption Communicative Communication Society Consumption Communication Creation Consumptive Society Consumptio

    「プレゼンテーション・パターン ワークショップ」@ Developers Summit 2014
  • プレゼン資料をもっと読みやすくする3つの方法 |プレゼンデザイン

    プレゼン資料の読みやすさは、デザイン・レイアウトの見せ方で変わります。PowerPoint Designでは、文章を読みやすくする方法として「書体・行間・見出し」を以前紹介していますが、当記事はその続編です。今回は「文字揃え・行長・ジャンプ率」。ちょっとした気配りが、プレゼン資料の出来映えに差をつけます。 文字揃え 文字揃えとは、文字組み(タイポグラフィ)の一種で「文章の各行の揃え方」をさします。代表的なところでは、「両端(左右揃え)」や「左揃え」、 「中央揃え」など。文章の性質や、狙いたい視覚効果によって使い分けるのが基です。それでは、ひとつひとつみてみましょう。 文字揃えの基、「両端揃え」 要素が整然と揃っているのは見た目に美しいもの。それは文字も一緒です。文章を記載するときの文字揃えは、「両端揃え」を基としましょう。新聞や教科書、雑誌など、およそ文章が記載されているもののほとん

    プレゼン資料をもっと読みやすくする3つの方法 |プレゼンデザイン
  • オシャレなスライドショーを簡単に作れちゃう reveal.js の使い方を reveal.js を使って解説してみた. | TM Life

    昨日, コリスさんの記事で紹介されていた reveal.js に一目惚れしてしまったので使い方をまとめてみました. reveal.js の使い方を reveal.js を使って解説しています. 簡単にオシャレでシンプルなプレゼンを作れるのでぜひ遊んでみてください. 追記: 『reveal.jsベースのプレゼンをWeb上で作れちゃうオンラインエディタ『rvl.io』の使い方をrvl.ioを使って解説してみた』というエントリーを公開しました. とても便利なので, よかったらこちらも参考にしてくださいな♪ Sample reveal.js を解説しているサンプルはこちらです. また, 最小サンプルも作ってみました.(こちら) Download 今回制作したサンプルはこちらでダウンロードできます. index.html が 解説しているサンプル, sample.html が最小サンプルになります.

    オシャレなスライドショーを簡単に作れちゃう reveal.js の使い方を reveal.js を使って解説してみた. | TM Life
  • 「こわくない Git」というスライドを発表しました - kotas.tech

    社内向けに「こわくない Git」というタイトルのスライドを作って発表しました。 対象者は「マージがなんとなく怖い」「エラーが怖い」「リベース使うなって言われて怖い」と、Git が怖いと思っている人です! こわくない Git from Kota Saito 発表中に出た質問など 補足も兼ねて、上のスライドを発表した際に出た質疑応答などをここに書いておきます。 Q: 常に Non Fast-Forward (--no-ff) でいいのでは、と思えるけど git merge がデフォルトだと Fast-Foward or Non Fast-Forward (--ff) なのはなぜ? A1: Non Fast-Forward だと、確かにメリットが多いのですが、1点だけデメリットがあります。特に差分が無い状態で git merge --no-ff すると、空のマージコミットが作られてしまうのです。

    「こわくない Git」というスライドを発表しました - kotas.tech
  • しょぼいプレゼンをパワポのせいにするな! by @jessedee

    問題はパワポではなく、プレゼンターです。 http://www.slideshare.net/jessedee/you-suck-at-powerpoint-2 の英語版から翻訳致しました。Read less

    しょぼいプレゼンをパワポのせいにするな! by @jessedee
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

  • The most popular TED Talks of all time | TED Talks

    Go deeper into fascinating topics with original video series from TED

    The most popular TED Talks of all time | TED Talks
  • 知的書評合戦ビブリオバトル公式サイト

    ビブリオバトルは、誰でも開催できるの紹介コミュニケーションゲームです。 「人を通してを知る。を通して人を知る」をキャッチコピーに全国に広がり、小中高校、大学、一般企業の研修・勉強会、図書館、書店、サークル、カフェ、家族の団欒などで、広く活用されています! ぜひ皆さんも、友人と、同僚と、仲間達とご一緒に、ビブリオバトルをして遊んでみましょう!

    知的書評合戦ビブリオバトル公式サイト
  • 魅力ある研究発表用ポスターを作るには

    魅力ある研究発表用ポスターを作るには 〜ポスターセッションと発表用ポスターについて〜 【投稿者】Mr. Engineering Design 10月9日から3日間、第17回の研究発表会が、室内環境学会との合同で開催された。合風22号の猛威にも負けず、熱気あふれる発表会であった。ポスターセッションによるポスター発表も多く行われ、優秀ポスター賞の選出も行われた。 筆者も、選出を依頼されたが、パワーポイントの出力を並べたものや小さな文字ばかりで構成されているものなどが多く、残念なから、賞に値するものは認められなかった。 筆者の勤務する大学では、学部2年生全員を対象としたある科目において、チームによる設計活動の成果をポスターにまとめ、ポスターセッションにおいて発表することを義務付けているが、全く未経験の学生諸君に対応を求めていることから、ポスターの作成方法等についてのガイドラインを提示している。

  • ポスター発表のための10の簡単なルール | 5号館を出て

    今日は日の中央部は雨が降っていたりしたようですが、出発地の九州と到着地の北海道は良い天気でした。 2時過ぎに札幌着いたのですが、いままで北海道大学の正門の写真を撮ったことがなかったことに気がついたので、意味もなく撮してみました。 福岡も酷暑という感じではありませんでしたが、さすがに札幌の初夏はさわやかです。 研究室に着いて新着論文をチェックしていたら、PLoS COMPUTATIONAL BIOLOGY に、「良いポスター発表をするための10の簡単なルール」という論説が載っていました。すでに、ポスター発表を終わった人には「何をいまさら」と思われてしまうかもしれませんが、学会を思い出しながら読んでみました。 今回の学会でも素晴らしいポスターもたくさんありましたが、明らかに読んで欲しくないオーラを出しているポスター、パワーポイントやワードのページを並べただけのポスターなどもたくさんあり、やは

    ポスター発表のための10の簡単なルール | 5号館を出て
  • ポスター発表のしかた (TAKENAKA's Web Page)

    わたしが大学院の修士課程1年のとき,学会の地区大会に参加しました. 規模の小さい集まりです.口頭発表のほか,何件かのポスター発表がありました. そのなかに,ちょっとだけど私の研究と関連がありそうなものがあったので, おそるおそる近寄ってみました. 発表者はその近くにいましたが,ただ黙って立っているだけでした. いっぽう,気が小さい私はとても自分から声をかけることはできません. ポスター発表のメリットは,発表者と聞き手のあいだで密なコミュニケーションが 持てることです.でも,このときは発表者も聞き手もひたすら「……」 「……」で,まったくやりとりのないまま数分が経過し, いたたまれなくなった私はその場を離れました. この時から,ポスター発表は発表者も聞き手も気まずい思いをするものだという 警戒感を持ってしまいました. でも,その後,聞き手としても話し手としてもポスター発表を体験する機会が 増

  • 学会発表の反省・コツ- Kazuki NANKO Web Page

    自らの経験で得た,学会発表における反省と次に生かしたいコツです.主観的であるため,あくまでも自分のためのメモです.絶対的なコツではないのでご注意を. 心がけたい努力(初級) 聴衆に優しい発表を目指す.自分の研究内容を初めて聞く人にもわかってもらえるための努力を惜しまない.自分が聴衆の立場に立った時に,今の発表で理解できるかどうかを意識する. 色分けをうまく使う.例えば,「A」と「B」を比較する発表であれば,「A」は必ず赤で,「B」は必ず青で表現することを決めてしまう.そうすれば,視覚的に分かりやすくなる. 心がけたい努力(上級) 自分の根源的な興味・好奇心が別のところにあったとしても,発表の流れ・結論を学会のカラーに意識的に合わせることは必要. 「○○を知りたい→□□がわかった」で終わる発表は,狭い範囲の聴衆の興味しか惹けない.「××という課題がある→○○を知りたい→□□がわかった→××を

  • インフラ日記 学会発表のコツ

    2009 - 06/22 [Mon] - 12:38 こんにちは。 学会ラッシュが終わり、ほっとしています。 さて、日は学会の発表で学んだことをメモとして残しておこうと思います。 これから学会のある方や、学会の未経験者は参考にしていただければ幸いです。 まず、学会発表の発表方法は、大きく分けて二つあります。 ■1.口述発表 ■2.ポスター発表 ■1.口述発表 多くの方は、学会発表といわれて、口述発表を連想すると思います。 聴講者に向かってプレゼンをする形式で、多くの学会がこの形式です。 メリット、デメリットは以下の点があります。 1)メリット ・動画や写真を使うことで、視覚的に研究の概要を発表できる。 ・「背景目的→手法→研究結果→まとめ→今後の課題」など、順を追って説明できる。 2)デメリット ・聴講者に一方的に話すため、発表が一方通行である。 ・発表内容によっては、結局何が言いたいの

  • 発表練習のやり方がわからない人向け簡易講座 - 発声練習

    卒業論文や修士論文の発表が近いのに練習のやり方がわからない人向けの簡易講座です。 練習で何を達成すべきか? 練習で達成すべきは次の2点です。 発表時間以内に発表が終了できるようにする 原稿なしで、スライドをちらちら読みながら発表できるようにする 質疑応答時に5秒以上黙らないようにする 卒業論文や修士論文の発表で特徴的な点は、学術会議や講演会での口頭発表と異なり、発表時間が非常に短いこと(長くとも20分程度。短くて5分程度)と試験であるという点です。発表時間のオーバーは、大幅な減点の原因になるので避けましょう。また、発表時間を越えてしまうと精神的にアップアップになってしまうことも多いため、質疑応答にも響きます。その点にも留意しましょう。 初心者は原稿を用意して、自分の発表を頭からお尻まで把握できるようにしたほうが無難だと思います。ただし、番では、原稿を読み上げてはいけません。原稿読み上げは

    発表練習のやり方がわからない人向け簡易講座 - 発声練習
  • よいプレゼンテーションを作るための10の習慣 - builder by ZDNet Japan

    数年前よりも、改まったプレゼンテーションを求められる機会が増えているのではないだろうか?実際、一部の推計によれば、2010年には米国の仕事の4分の1で、従業員が改まったプレゼンテーションをする必要があるという。 残念ながら、プレゼンテーションをする人の多くには、コミュニケーションの妨げになる習慣がある。しかしそれらの習慣は、修正してよりよいものに置き換えることができる。プラスになる習慣は、内容を明確で、適切で、印象に残るものにするためのものだ。そして、これらの習慣はまあまあのプレゼンテーションを、目覚ましいプレゼンテーションに変える。この記事では、修正するべき10の悪い習慣をまとめた。 1.情報源になるべからず。フィルタやグルになるべし。 テレプロンプターは片付けてしまおう。プレゼンテーションは、単なるスピーチではない。データを情報や知識、そして運が良ければ知恵に変える場だ。 2.だらだら