Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

ブログに関するLycoris_iのブックマーク (26)

  • 私立恵比寿中学オフィシャルブログ Powered by Ameba

    私立恵比寿中学オフィシャルブログ Powered by Amebaスターダストプロモーション所属 「永遠に中学生」10人組グループ。 2023年5月3日(水)14th Single「kyo-do?」発売!!

    私立恵比寿中学オフィシャルブログ Powered by Ameba
  • JekyllからHugoへ - MOL

    これまでJekyllを使ってブログを書いてたけどHugoに移行したという話。Frontend Weekly Vol.0で知ったんだけど、これ見ていいなーって思ったのでやってみた。 OctopressからHugoへ移行した | SOTA これまでのブログ遍歴 Blogger: Webサービスを使うのはよいことだ。最初にはてなを使ってたら僕の人生変わってたかもしれない。 WordPress + さくらサーバー: 僕は若かった。いったい誰が僕のことを責めれようか。いや誰もいない。 Jekyll + GitHub Pages: マークダウン最高w Hugo + GitHub Pages: イマココ Jekyllのイヤなところ 遅い!コレに尽きる。上記のように、7年ほどブログを続けていると記事数が450くらいになってた。jekyll serve --watchして、記事を変更しても体感的に10秒くら

  • 最近炎上しやすい桃太郎 - 無要の葉

    2015-03-01 最近炎上しやすい桃太郎 燃えている話 昔々、あるところにおじいさんとおばあさんが住んでいました。おじいさんは山へ軽装備で登山に行き、おばあさんは川へナチュラル石鹸を持って洗濯に行きました。 おばあさんが川でロハスな洗濯をしていると、川上から大きな桃がショーニンヨッキューショーニンヨッキューと流れてきました。おばあさんは早速桃を拾うと写真を撮ってTwitterに拡散しました。 「これはひどい。こんな巨大化した桃はきっと放射能で汚染された地域で育ったに違いない。生態系が破壊されていることから目を背ける現政権に制裁を。」 ツイートはおばあさんの自演説で炎上しました。 おばあさんはおじいさんに桃を見せるために家に持って帰りました。山でうっかり遭難して救助されたおじいさんは「みなさんのおかげで無事下山できました」というツイートをしたところ「老害が楽しみで山に登るな」と燃えている

    最近炎上しやすい桃太郎 - 無要の葉
    Lycoris_i
    Lycoris_i 2015/03/03
    炎上マーケティングや炎上ビジネスって、実質みたいなものがないという点でバブルっぽいなとか思った。
  • アフィリエイト広告だけで『浦島太郎』を書いてみた - ラーメンとアイコン

    アフィリエイト小説『浦島太郎』 ムカシ×ムカシ (講談社ノベルス) 作者: 森博嗣 出版社/メーカー: 講談社 発売日: 2014/06/05 メディア: 新書 この商品を含むブログ (18件) を見る アルトコロニーの定理 アーティスト: RADWIMPS 出版社/メーカー: EMIミュージックジャパン 発売日: 2009/03/11 メディア: CD 購入: 7人 クリック: 133回 この商品を含むブログ (276件) を見る ただ一人の男 (ショコラ文庫) 作者: 火崎勇 出版社/メーカー: 心交社 発売日: 2012/01/01 メディア: Kindle版 この商品を含むブログを見る いました 作者: 五味太郎 出版社/メーカー: ブロンズ新社 発売日: 2013/06/27 メディア: 単行 この商品を含むブログを見る 彼の名前を思いだせない アーティスト: ぶどう÷グレープ

    アフィリエイト広告だけで『浦島太郎』を書いてみた - ラーメンとアイコン
    Lycoris_i
    Lycoris_i 2014/10/31
    亀頭責めアワード 4時間で死んだ。
  • 「開封の儀」なんて誰も読みたくない! - Hagex-day info

    ブログなんてチラシの裏。誰でも好きなことを適当に書いていい媒体だ。いま見ているドラマがツマラナイ、結婚してからがトド化している、今日べたランチがまずかった…… 金をもらって書いてるわけじないから、自由に書いてOKだ。 ただ、オレは言いたい。 セミ・プロブロガーを自称する連中に言いたい(趣味のブロガーはのぞく、ここ重要だ)。新しいガジェットを購入したときに書く「開封の儀」はつまらないから即座に止めて欲しい。 「開封の儀」とは、買ってきた製品の箱を見せて、製品を取り出し電源を入れるまでのプロセスを、写真でワンステップごとに紹介していく、褌もビックリの長さはあるけど超絶ツマラナイエントリーのことだ。 奴らがなぜこんなクソツマラナイエントリーを書くかというと、理由は簡単、「手抜きで書け」&「自慢できる」からだ。自慢はわかる。素敵な商品を買ったら、それを自慢するのは当然だ。オレもしたい。 ブログ

    「開封の儀」なんて誰も読みたくない! - Hagex-day info
    Lycoris_i
    Lycoris_i 2014/09/24
    別に読みたくなければ読まなきゃいいだけの話なのでは。他人の手抜きとか別に関係ないし……。/個人的には買おうかどうか迷ってるもののは結構気になって読んじゃいます。
  • 東大教授による『教養のためのブックガイド』50選 - RyoAnna

    何のためにを読むのかと聞かれたら、書くためだと答える。何のために書くのかと聞かれたら、知るためだと答える。何のために知るのかと聞かれたら、考えるためだと答える。答えは用意してあるのだが、聞かれたことは一度もない。 東京大学教授による『教養のためのブックガイド』が面白かった。 発起人の小林康夫教授は、学生がを読まなくなったと嘆く。教養がないと会話ができない、自分で道を切り開くことができない、は考える力を養うためにある。そんな思いを伝えるために、このガイドブックが企画された。 書に登場する370冊のうち、私が気になったのはこちらの50冊。 第一部 いま、教養とは? カラマーゾフの兄弟〈上〉 (新潮文庫) 作者: ドストエフスキー,原卓也出版社/メーカー: 新潮社発売日: 1978/07/20メディア: 文庫購入: 43人 クリック: 1,142回この商品を含むブログ (313件) を見

    東大教授による『教養のためのブックガイド』50選 - RyoAnna
  • 2ちゃんねる転載禁止の余波で「痛いニュース」が迷走中 - Hagex-day info

    痛いニュースといえば、2011年に月間1億ビューを叩きだした、2ちゃんねるまとめサイト最大手である。たくさんのデマをまき散らしながらも、第三者からの声は基は無視という鉄面皮のスタイルだったが、さすがに2ちゃんねるの各板の転載禁止には、逆らうことができなかったようだ。 月に500万円以上アフィリエイトで稼いでいるという噂もあり、「2ちゃんねるのニュース系板が転載禁止になったので、サイト更新やめます~」とはできなかったようだ。 しかし、更新するにはまとめる素材がない……ということで、痛いニュースは「ネットの声」と題して適当な意見を書く、Twitterから抜き出す、転載禁止じゃないニュース板からまとめるという手段に出た。だが、慣れない作業なのか、キラキラ輝いていた痛いニュースの姿はもうなく、見ていると痛々しくなる状態だ。 コメント欄でもそんな痛いニュースの姿を馬鹿にしているポストがあふれている

    2ちゃんねる転載禁止の余波で「痛いニュース」が迷走中 - Hagex-day info
  • Adventar

    12月1日から25日まで1日に1つ、みんなで記事を投稿するAdvent Calendarの作成や管理をおこなうことができます。

    Adventar
  • 僕は「偽善」という言葉が嫌いです。 - ぐるりみち。

    photo by wstera2 「偽善」って、なんだろう。 スポンサーリンク 「偽」の「善」ってどういうこと? 僕は、「偽善」という言葉が嫌いです。 まず、「偽」の「善」ってなんじゃい? という話。自分がやった行動が「善」でないならば、それは「悪」と呼べるものだろうし、もしそれが周りから見て「偽」の物ならば、その判断基準はどこにあるのか、ということにある。 客観的な評価として、「正しい」か「間違っている」かを指摘するならまだしも、それを「偽」と表現するのはいかがなものか。 「偽」であるとすることと、「否定」することは、ちょっと違う。 否定は、「それは違うよ!」と間違いを指摘し、場合によっては正すこと。 論破してそれで終わり。あとは知らん。なんて人もいるが、否定された側が言い返し、議論になるような余地もある(それが建設的なものとなり、結論が出るかどうかは別問題)。 一方、「偽」は、「なーに

    僕は「偽善」という言葉が嫌いです。 - ぐるりみち。
    Lycoris_i
    Lycoris_i 2013/11/15
    正直よく分からない記事だった。個人的には、謙遜としての「偽善」はありじゃないかな?って思う。この間の泉谷しげるを見ていて思った。
  • 「大企業のほうが成長できるとか完全にウソ」だけどそもそも成長したいと思ってる人が少ない - razokulover publog

    今朝この記事を読んでて、ほんと正論だしぐうの音もでないぜと感じたけどまあそれはそれとして、ですよ。違う視点から。 大企業のほうが成長できるとか完全にウソ 別に批判とかではなくて、どうも見てる対象が上位数%っぽくてさすがエリート、と思ったしだいです。 というのも、『大企業のほうが成長できるとか完全にウソ』のタイトルにでてくるこの『成長』という言葉がいかにエリートの言葉であるか、ということです。 なんだか世の中の誰もが成長を望んでいるかのように見えますけど、それはほんとは珍しいことかと。 「昔に戻りたい」とか「今のまま平然と暮らせればいい」とのほほんとしてる人のほうが多い気がするのは気のせいですかね。 いや、ニートとかだらけた大学生たちとかそういうのじゃなくて、企業に勤めてる人の中で、ですよ。 これは僕と僕の友人達の話から感じてる話になりますけど、会社に入って一番驚いたのは世の中には「全く向上

    「大企業のほうが成長できるとか完全にウソ」だけどそもそも成長したいと思ってる人が少ない - razokulover publog
    Lycoris_i
    Lycoris_i 2013/11/15
    確かに、本当に成長したいなんて思っている人はごくごくわずかな気がする。成長出来たらいいなーくらいの人が多い印象。
  • 桜塚やっくん死去!なんと東原亜希のブログに登場していた事が判明の記事削除について|| ^^ |秒刊SUNDAY

    コメント一覧 1. 秒刊名無し 2013年10月06日 00:26 屑だわーたま 2. なな 2013年10月06日 00:27 二度とこのような記事をださないでほしい。削除してすむ問題ではない。 3. 秒刊名無し 2013年10月06日 00:29 あらいがいにすなおなのね。 グーグルちゃんにおこられちゃったのかな 4. 秒刊名無し 2013年10月06日 00:31 日がたってからの記事ならリアクションもちがったんだろうが 訃報ニュースになって即、嬉々としてこの記事を書くライターの人間性を疑うわ 5. 秒刊名無し 2013年10月06日 00:32 人の死を茶化すような記事を平然と載せられる神経が理解できない。 6. 秒刊名無し 2013年10月06日 00:36 絶望的に最低な記事 あと「関係者に」じゃなくて「関係者の皆様に」だろ馬鹿 しっかりせい 7. 秒刊名無

  • 「秒速5センチメートル」とかいうポルノアニメを観ました - ←ズイショ→

    秒速5センチメートル 通常版 [DVD] 出版社/メーカー: コミックス・ウェーブ・フィルム発売日: 2007/07/19メディア: DVD購入: 6人 クリック: 180回この商品を含むブログ (329件) を見る えーと、なんか嫁が「そういえば観てないから観たい」とか言ってて、なんかまぁまぁオタク教養的な、2年の1学期で習うみたいな作品とのことでとりあえずTSUTAYAで借りてきて観ました。観始めて5分から「あ、これあかんぞ」と思いつつ「でも観ないことには、とりあえず観ないことには」と頑張って最後まで観たのでこれで何のうしろめたさもなくdisれてご飯がうまい。 直感的になされたこの作品に対する僕の最初の言語化は、「あ、これポルノや」でした。 ここで僕が使った「ポルノ」という単語なんですが、そんな狭義的な手放しに共有可能な辞書に載ってるニュアンスよりはもう少し広いと思われますのでまずは

    「秒速5センチメートル」とかいうポルノアニメを観ました - ←ズイショ→
  • はてな

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

  • 女「私、まとめサイトよく見ます」 俺「へぇ、どこ見んの?」 : 暇人\(^o^)/速報

    女「私、まとめサイトよく見ます」 俺「へぇ、どこ見んの?」 Tweet 1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/21(金) 20:35:24.47 ID:f9s4ohN/0 女「えーっと、ハムスター速報とかかなー」 俺「あそこはもう2ちゃんまとめじゃないよ」 女「えー!?そうなんですかー!?」 俺「うん。転載禁止くらったからねハム速は」 女「詳しいですねぇー、でもああいうサイト作れるって凄いですよねー」 俺「いや、別に凄くはないよ」 女「え?そうなんですか?もしかして作れたりするんですか?」 俺「俺、まとめサイトの管理人やってるからねぇ…」 女「えーー!すごーい!!」 俺(なんで俺こんな嘘ついてんだろ…) 2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/21(金) 20:35:55.40 ID:KVTBk0aU0 女(きもちわるい) 5:以下

    女「私、まとめサイトよく見ます」 俺「へぇ、どこ見んの?」 : 暇人\(^o^)/速報
  • 文章を「書ける人」と「書けない人」のちがい - デマこい!

    文章を書くという仕事は、ゼロを1にする作業だと思われがちだ。 小説や脚ゲームシナリオなどの創造的な文章ならばなおさらだ。しかし実際には、文章を書くというのは100を1にする作業だ。文章を書けるかどうかは、このことに気づけるかどうかだと思う。作家にせよ、ジャーナリストにせよ、それこそアルファブロガーに至るまで、きちんとした文章を書ける人はみんなこのことに気づいている。 狼と香辛料 (電撃文庫) 作者: 支倉凍砂,文倉十出版社/メーカー: メディアワークス発売日: 2006/02メディア: 文庫購入: 18人 クリック: 471回この商品を含むブログ (745件) を見る 『狼と香辛料』を書くにあたり、著者の支倉凍砂はかなりの量の文献を読み込んでいたらしい。ライトノベルは、青少年向けの「軽い小説」と見なされることが多い。しかし、そのライトノベルでさえ、メガヒットの裏側にはきちんとした情報収

    文章を「書ける人」と「書けない人」のちがい - デマこい!
  • 就活生に甘える社会人

    就活問題・労働問題・教育問題などをとことん考察していくブログ。たまに、就活生・労働者を擁護する言説を批判することも。「日の就活って何だかおかしい!」と漠然と感じている人から「就活のおかしさをきちんと勉強したい」と考える人まで是非御覧下さい。 私事ですが、もうすぐブログを開設してから1年になります。ブログ村によると、このブログには現在250もの記事があるとのこと。我ながらよくここまで記事を書けたものだと驚いています。これも、記事を読んでくださっている皆さんのおかげです。有難うございます。 たくさんの記事が載っているということはブログとしては望ましい状態でしょうが、一方で更新頻度が高いゆえに、特にかなり前に書いた記事が読まれにくくなっていると感じていました。そこで、このブログの主なカテゴリをこの記事にて紹介し、それが常にトップページに掲載されるような形にすることで、読者の方々が過去記事に目を

  • なぜ今、ブログなのか - jkondoの日記

    はてなブログを11月7日にベータリリースしました。 リリース以降、予想を上回る勢いでベータ版の利用申し込みを頂いており、上限を拡げるたびに、すぐに人数が上限に達する状態が続いています。 先日の500人追加応募の際は、募集開始1分で160人の応募がありました。驚くべき勢いです。 日のブログブームが格的に始まったのは、はてなダイアリーをリリースした2003年から。まさにはてなダイアリーが日のブログブームのきっかけでした。 それから8年後の今、なぜ改めて今、ブログなのでしょうか。 つぶやくだけが、文章じゃない ブログには当初、「自己表現ツール」と「コミュニケーションツール」の2つの要素が含まれていました。 文章や写真を使って表現をする仕組みに加えて、コメントやトラックバック、リンク元表示などでお互いにコミュニケーションをする仕組みを内包していました。 ブログが出始めた当時、自由にテキストを

    なぜ今、ブログなのか - jkondoの日記
  • ブログの更新をTwitterに通知する「dlvr.it」がかなり使いやすい - sorarium

    ちょっと前まで、ブログの更新をTwitterに通知するのには「Twitter Tools」というWordpressのプラグインを利用していました。 それがうまくいかなくなって、しばらくfriendfeedの通知サービスを利用していましたが、どうも納得いかず、他の通知サービスを探していたら「dlvr.it」というサービスがまさに私が望んでいた通りの通知方法でできたので、ご紹介。 経緯9月1日にTwitterがOauth認証に切り替えたと同時に、エントリーを投稿しても全くTwitterに通知してくれなくなりました。プラグインを見てみると、Oauth認証にも対応したということで、新しい登録画面が。早速それでやってみたのですが、どうしても動きません。 さらに調べてみると、どうやら私が利用しているXreaのサーバーの問題のよう…。同じような症状に当たった方がまとめてくださっています。→スグラボ »

    ブログの更新をTwitterに通知する「dlvr.it」がかなり使いやすい - sorarium
  • Pola Slot Gacor Olympus Hari Ini by Pragmatic 80% Pasti Maxwin

    Gates of Olympus, salah satu game slot unggulan dari Pragmatic Play, terus menjadi favorit di kalangan pecinta slot online. Dengan RTP tinggi dan volatilitas besar, pemain kini berburu pola slot gacor hari ini untuk meningkatkan peluang mendapatkan Maxwin. Pola-pola tertentu dianggap mampu memicu kombinasi kemenangan besar, terutama jika dimainkan pada waktu dan strategi yang tepat. Artikel ini ak

    Pola Slot Gacor Olympus Hari Ini by Pragmatic 80% Pasti Maxwin
  • 夏帆ちゃんは宇宙で一番可愛い天使☆

    プレゼント Winter Project 2011-2012~Merry Chiristmas & Happy New Year~ テレビ・ラジオ 5/4(金)13:30~16:00 テレビ東京「きな子~見習い警察犬の物語~」 3/19(月)21:00~22:14 フジテレビ「ラッキーセブン」 3/12(月)21:00~21:54 フジテレビ「ラッキーセブン」 2/16(木)26:55~ TBS「ベストドラマ100」 2/9(木)26:55~ TBS「ベストドラマ100」 2/2(木)26:55~ TBS「ベストドラマ100」 1/25(水)21:00~ BSプレミアム「天然コケッコー」 1/5(木)27:15~27:50 TBS 「ベストドラマ100」 1/1(日)25:45~28:00 TBS 「砂時計」 雑誌 4/23(月)「Zipper」 3/31(土)「森ガール Lesson6」