Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

p2pに関するMisoraのブックマーク (3)

  • この国は世界を変え得る変人に優しくなったか? - 雑種路線でいこう

    壇弁護士が懐かしい話を書いてると思ったら、今日は金子勇さんの一周忌だったのか。彼と実際にお会いする機会は数度しかなかった。青学会館でやってるセミナーでP2Pについて講演した時や、天下一カウボーイ大会の後のパーティーだったか。昨年は昭和記念公園のプールにいてTwitter訃報を読んだのと新聞記者からの裏取りがほぼ同時だった。 ミスターインターネット: Attorney@law 惜しい方を亡くしたと思った。わたしがマイクロソフトに入った2002年、ちょうどWindows Server 2003とVisual Studio .net 2003のローンチを一緒にやろうという話で、セミナーを共催したり、両方のコミュニティーと話していたから、わたしもVisual Studioについて語る機会が時々あった。当時はWindowsアプリといえばVisual C++ 6.0を使って書くのが普通で、C++標準

    この国は世界を変え得る変人に優しくなったか? - 雑種路線でいこう
  • DNSの終焉が垣間見える、ぶっ飛んでて危険すぎるお名前.comの検閲事件

    忍者ツールズ全サービスが表示不可となる障害につきまして | ドメイン取るなら お名前.com ドメイン取得 年間280円~ 忍者TOOLSは、お名前.comというドメイン名レジストラにninja.co.jpのドメイン情報を管理させていた。忍者TOOLSは、ninja.co.jpというドメインを、自社の様々なサービスに使っていた。そのサービスは、忍者TOOLSのユーザーが使うものである。 さて、お名前.comの主張では、忍者TOOLSのユーザーがお名前.comの規約違反を起こしたために、ユーザーの規約違反は、すなわちそのユーザーのサービス提供元の規約違反であるとし、事前の協議や警告すらなしに、一方的にninja.co.jpのドメイン情報を消したそうだ。 これは恐ろしく危険な事件である。問題は、DNSが階層的な中央管理をされたシステムである以上、この問題は仕組み上どうしようもないという事である

    Misora
    Misora 2012/07/16
    騒がしかったのはこれか
  • perfectDarkというP2Pファイル共有ソフトがあるが 対メディア向けに「池田大作..

    perfectDarkというP2Pファイル共有ソフトがあるが 対メディア向けに「池田大作」という名称に変更するらしい この仕組みを応用して http://blog.outer-court.com/archive/2006-06-08-n72.html google.co.cnで検閲対象の単語のサービスやドメインやメールアドレスを持てば 中華スパマーに対抗、できるかな?

    perfectDarkというP2Pファイル共有ソフトがあるが 対メディア向けに「池田大作..
    Misora
    Misora 2007/01/22
    頭良いが、本人(というより団体?)からクレームきそうだ<池田大作 
  • 1