Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

Wikipediaに関するMiyaのブックマーク (70)

  • Wikipediaで商用広告を見たらマルウェア感染の可能性 

  • qwiki.com is for sale

    By signing up you acknowledge receipt and agree to the Skenzo Ltd. Privacy Policy. By clicking this checkbox you agree to have your personal information transferred and stored in the United States, which is necessary for Skenzo Ltd. to provide you with the services under our agreement with you. This domain name may be available for sale Your search for the perfect domain name ends here Drive relev

    qwiki.com is for sale
    Miya
    Miya 2011/02/21
    おもしろい。時間泥棒だ。。
  • Wikipediaがプラットフォームになるのを妨げているもの | WIRED VISION

    Wikipediaがプラットフォームになるのを妨げているもの 2011年2月10日 IT社会メディア コメント: トラックバック (0) フィードIT社会メディア (これまでの yomoyomoの「情報共有の未来」はこちら) 先日、特集「ソーシャルネットワークの現在」が目当てで久しぶりに雑誌『ユリイカ』(2011年2月号)を購入しました。面白い文章がいろいろありましたが、ここでは池田純一氏の映画『ソーシャル・ネットワーク』評「第n次カリフォルニア南北戦争」を取り上げます。 『ソーシャル・ネットワーク』については日公開前に書いた「マルコム・グラッドウェルの苦言と岡田斗司夫の予言」でも触れていますが、ワタシ的には期待通りの見応えのある映画でした。 しかし、この映画においてハリウッドはシリコンバレーの創造性を取り違えていると池田氏は書きます。ハリウッドにとって創造性とは、特定の個人(多くの場合

    Miya
    Miya 2011/02/21
    プラットフォームとな。。。ところでQwikiっておもしろい。この読み上げはどんなシステムなんだろう・・・。
  • 『ウィキペディアで何が起こっているのか』 山本まさき&古田雄介 (オーム社) - 書評空間::紀伊國屋書店 KINOKUNIYA::BOOKLOG

    →紀伊國屋書店で購入 『ウィキペディア革命』はWikipedia文化論の視点から俯瞰的に論じていたが、書は日語版Wikipediaがどのような人たちによって、どのように運営されているかに注目していわば等身大に論じている。著者の山まさき氏はSE、古田雄介氏はIT関係のライターだそうである。2007年から2008年にかけての日語版が対象となっていることもあるが、『ウィキペディア革命』と較べると情報量が多いだけでなくなんとも生々しい。 2007年から2008年の日語版と断ったのには理由がある。社会的影響力をもちはじめた日語版Wikipediaは2007年にいたって外部の批判にさらされるようになたが、内部的には批判に答えるべく体質改善の動きが起こり、すったもんだの末に2008年には一応の改善が見られたからだ(といっても、相当あぶなっかしいが)。 01「ウィキペディアとは」(山まさき

    『ウィキペディアで何が起こっているのか』 山本まさき&古田雄介 (オーム社) - 書評空間::紀伊國屋書店 KINOKUNIYA::BOOKLOG
    Miya
    Miya 2011/02/18
    何百人もいる個々の一般ユーザーひとりひとりが2ちゃんねるの削除人に近いremove権限を持ってるとも言えるんだけどなあ(過去版は消せないけど)
  • 江川紹子@amneris84氏の語る、『Wikipedia』の理不尽さ・・・もしも『記事が間違いだらけだったら』

    Shoko Egawa @amneris84 それ、出典はどこかにゃ? RT @mitsuya_niwa読売新聞はナベツネ一党独裁。社員訓示 『インターネットみたいなものは絶対に信用してはならない』を旨とす。 2011-01-10 23:03:14 中川恵介 @NakagawaKeisuke Wikipediaの編集っぽくなってきた(^ ^)。RT @amneris84 それ、出典はどこかにゃ? RT @mitsuya_niwa読売新聞はナベツネ一党独裁。社員訓示 『インターネットみたいなものは絶対に信用してはならない』を旨とす。 2011-01-10 23:04:59

    江川紹子@amneris84氏の語る、『Wikipedia』の理不尽さ・・・もしも『記事が間違いだらけだったら』
  • Wikipedia にレファレンス協同データベースでの検索結果を表示する Greasemonkey スクリプト - 情報と音楽

    NDLが提供するレファレンス事例共有サービス「レファレンス協同データベース」がAPIを提供していたので使ってみました。せっかくなので「API腕自慢」にも応募してみます。 Wikipedia にレファレンス協同データベースでの検索結果を表示するスクリプト for Greasemonkey タイトルの通り、Wikipedia の記事にレファレンス協同データベースでの検索結果を表示する Greasemonkey スクリプトです。 このスクリプトをインストールして、たとえば「ヴァイオリン」の記事を見てみると、下のほうがこんなことになります。 CiNii のときみたいに Google の検索結果に表示しようかとも思ったんだけど、ちょっと検索に時間かかるし、Wikipedia のほうが親和性が高そうだったので Wikipedia で。ちょこちょこおもしろそうな事例がひっかかって良い感じ。記事執筆にも役

    Miya
    Miya 2011/02/10
    さっそく使わせていただきました。素敵です。
  • 観世流 - Wikipedia

    この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。 出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "観世流" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL (2009年2月) シテ方観世流は大和猿楽四座のひとつ結崎座に由来する能の流儀。流儀の名は流祖観阿弥の幼名(芸名とも)である「観世(丸)」に基く。二世世阿弥は能の大成者として名高い。 現宗家は二十六世観世清和。能楽協会に登録された能楽師は2006年(平成18年)の時点で560名あまりにのぼり、五流最大の流勢を誇る。一時梅若家が梅若流として独立したこともあったが、現在は観世流に復帰している。 大流であるため、内部に芸風の差があるが、豊麗で洗練された味わいが特色とされる。謡はギンを出さ

    観世流 - Wikipedia
    Miya
    Miya 2011/01/06
     専門的すぎて、修正できません。識者に期待。
  • Wikipedia 10

    The free encyclopedia anyone can edit is celebrating its tenth anniversary in 2011. Events and online activities have been organized to commemorate the day, and all year long.

    Wikipedia 10
    Miya
    Miya 2011/01/01
    ウィキペディアが10歳になります。世界各地でウィキペディア10周年を祝うイベントが開かれる模様です。日本では京都の集いしか聞いてないけど、他地域ではやらないのかしら?
  • うろたえる紙魚は泳ぐ・・・・・・・・:ウィキペディアが天井

    Miya
    Miya 2010/12/30
    そうれはどうかしらと^^ ウィキペディアは そこからもっと広い世界へ、もっと深い本へたどりつくための入り口としてほしい
  • ウィキペディア10周年感謝のつどい - 関西ウィキメディアユーザ会

    を開催いたします。ウィキペディア・プロジェクト(現 http://wikipedia.org) が2011年1月15日に開始から10年を迎えることを記念してのものです。 概要 「ウィキペディア10周年感謝のつどい」は講演会とパーティーの二部からなります。 講演会ののち、近くの場所に移動して引き続きパーティーを行います。 日時 2011年1月22日(土)16時から21時30分まで 場所 (講演会)株式会社はてな社 セミナー室(京都府京都市中京区御池通間之町東入高宮町206 御池ビル9F) 市営地下鉄烏丸線 烏丸御池駅 1番出口から御池通を東へ直進、徒歩3分 所在地図 (パーティー)坐・和民 烏丸三条店(京都府京都市中京区烏丸通三条下ル饅頭屋町595-3 大同生命京都ビルB1)所在地図 主催 関西ウィキメディアユーザ会 参加費 5500円(事前支払) 定員 50人(先着順) 協賛 株式会社

  • Wikimedia Conference Japan 2010 Outreachで講演 - ACADEMIC RESOURCE GUIDE (ARG) - ブログ版 2010-11-14(Sun):

    今週は講演や運営の仕事が多くかなり朦朧としている状態なのだが、約束は果たさなくてはいけない。ということで、 2010-11-14(Sun): Wikimedia Conference Japan 2010 Outreach (於・東京都/国際大学グローバル・コミュニケーション・センター) http://meta.wikimedia.org/wiki/Wikimedia_Conference_Japan_2010 へ。「学術情報流通の未来に向けた博物館、図書館、文書館(MLA)の可能性」と題して講演。 ・「学術情報流通の未来に向けた博物館、図書館、文書館(MLA)の可能性」 http://slidesha.re/cYVQli ・USTREAM http://www.ustream.tv/recorded/10848167 要するに、博物館・美術館、図書館、文書館のいわゆるMLAの機関は、自前

    Wikimedia Conference Japan 2010 Outreachで講演 - ACADEMIC RESOURCE GUIDE (ARG) - ブログ版 2010-11-14(Sun):
    Miya
    Miya 2010/11/17
    MLAの可能性について。「PathfinderとしてのWikipedia」というアイディアが新鮮だった(詳細はリンク先のUstream参照)
  • 世界のWebボランティアはなぜ、無償の労働をするのか?

    Twitterやブログ、Wikipediaなど、数多くの情報発信が、ほとんど無償の“Webボランティア”によって行われています。金を払えば動くという単純な問題でもないようですし、どのようなモチベーションで活動しているのでしょうか。 一体、彼らのモチベーションの源泉は何なのでしょうか? Twitterによると世界で毎日5000万回以上、140文字のつぶやき情報が発信されています。日国内のブログだけでも、毎月4000~5000万件程度のエントリーが投稿されていると言われています。Wikipedia、オープンソース、言語の翻訳、Q&Aサイト、SNSなど数多くの情報発信やクリエイティブが、ほとんど無償の“Webボランティア”。一体、彼らのモチベーションの源泉は何なのでしょうか? ダニエル・ピンク氏が自著『モチベーション3.0』で唱えているように、情報を発信したり、編さんするというクリエイティブな

    世界のWebボランティアはなぜ、無償の労働をするのか?
    Miya
    Miya 2010/11/17
    鍵は「貢献と賞賛」?ダークサイドの人々を見ていると、ごほうびは注目(マイナス含む)だけでもいいみたい?(賞賛は無理でも注目は集めるの簡単よね)
  • 「ウィキペディア植草一秀」に含まれる重大虚偽情報 - 植草一秀の『知られざる真実』

    以前より放置したままにしてあったが、ウィキペディアに記載されている情報には無数の誤りが含まれている。裁判の情報など、重要部分に悪意のある虚偽情報が散りばめられており、虚偽を掲載された人物に不利益を与えるものになっている。 全体的に虚偽の情報が多く、そのすべてを書き出すことは先送りするが、裁判情報などの重要事実については、ブログで虚偽を指摘し、正確な情報を記載しておくこととする。 ここで取り上げるのは、ウィキペディア「植草一秀」の記載である。 題から外れるが、記述の冒頭に、 「経済学者としてはケインジアンであり、好きな経済学者として挙げるのもジョン・メイナード・ケインズである。」 とあるが、ここから正しくない。 2000年11月発行の『経済を見る目はこうして磨く』(日経ビジネス人文庫)に、「好きな経済学者」を記述した部分がある。ここに、 ジョン・M・ケインズ、ミルトン・フリードマン と記

    「ウィキペディア植草一秀」に含まれる重大虚偽情報 - 植草一秀の『知られざる真実』
  • 土木学会:応用力学ウィキペディア小委員会(学会としての取り組み), wcj2010 IUJ_GLOCOM on USTREAM. Conference

    Miya
    Miya 2010/11/15
    学会としての取り組み方の一つ。ウィキペディアの編集方法の説明+下書きを持ち寄って講評+手直しして投稿。モメにくい分野なら有望な方法。
  • ウィキを支えた無償投稿カルチャーの落日

    2009年の春は、インターネットの歴史の一大転換点だったのかもしれない。オンライン百科事典ウィキペディアの勢いに、陰りが見え始めたのだ。 03年に10万件だった記事数が現在は全言語版合計で1600万件を突破するなど、ウィキペディアは急成長を遂げてきた。しかし09年春、創設以来おそらく初めてのことが起きた。記事の執筆・事実確認・更新を無償で行うボランティア編集者の人数が大幅に減少したのだ。 その後も記事の執筆・更新は振るわないままだと、ウィキペディアを運営する非営利団体ウィキメディア財団の広報担当者は認める。状況は「極めて深刻」だという。 原因については、さまざまな仮説が唱えられている。ウィキペディアが百科事典としてほぼ完成したからだという説もある。一部のボランティア編集者のあまりに攻撃的な編集姿勢や、「荒らし」防止のための複雑過ぎるルールのせいで、気軽に参加できなくなったからだという説もあ

    Miya
    Miya 2010/10/02
    単に、一つの無償投稿サイトから次の無償投稿サイトにうつろいかけているだけではと・・・。私自身、Twitterを見てると、時間がすぐ無くなってしまうと感じてる。
  • ウィキを支えた無償投稿カルチャーの落日 (ニューズウィーク日本版) - Yahoo!ニュース

    ウィキペディアやブログの失速で見えてきた「ソーシャルメディア」の転換点 トニー・ダコプル、アンジェラ・ウー 2009年の春は、インターネットの歴史の一大転換点だったのかもしれない。オンライン百科事典ウィキペディアの勢いに、陰りが見え始めたのだ。 03年に10万件だった記事数が現在は全言語版合計で1600万件を突破するなど、ウィキペディアは急成長を遂げてきた。しかし09年春、創設以来おそらく初めてのことが起きた。記事の執筆・事実確認・更新を無償で行うボランティア編集者の人数が大幅に減少したのだ。 その後も記事の執筆・更新は振るわないままだと、ウィキペディアを運営する非営利団体ウィキメディア財団の広報担当者は認める。状況は「極めて深刻」だという。 原因については、さまざまな仮説が唱えられている。ウィキペディアが百科事典としてほぼ完成したからだという説もある。一部のボランティア編集者の

    Miya
    Miya 2010/10/02
    人が持つ時間は有限。これまでウィキペディアに使ってきた時間が仮に1日3時間だとして、その半分を他所(たとえばTwitter)に振り向けたら、ウィキペディアでの活動は半減するわなあ。。。
  • Wikipedia翻訳支援ツール Ver0.90 - honeplusのメモ帳

    先日の記事に書いていた通り、優先して対応しなければと思っていた{{Documentation}}の対応がやっつけな気もしますが完了しましたので、新しいバージョンとしてアップしました。 Wikipedia翻訳支援ツール Ver0.90 ※ 2012年1月追記。このバージョンは現在動作しないため配布を終了しました。最新版をご使用ください。 主な変更点は上記ですが、それ以外に無駄な処理でやたら重くなっていたのを改善したり、その他こまごまと全体的に修正したりしています。 この対応の関連で設定を追加したため、Ver0.80の設定ファイルは使用しないようになっています。ご了承ください。 テンプレートの言語間リンクが多数辿れるようになったため、既存のバージョンで不便さを感じていた方はだいぶすっきりすると思います。 ただ、例によってあまりテストしていないのでバグっていたらすいません(--; 一応、自分の方

  • Wikipédia:Un million d'articles en français — Wikipédia

    Miya
    Miya 2010/09/30
    フランス語版ウィキペディアが100万項目(?)
  • 「Wikipedia:削除依頼/未成鉄道の失効路線一覧」について - とれいん工房の汽車旅12ヶ月

    ワールドカップの中継を見ようと思って早朝起きて、「Wikipedia:削除依頼/未成鉄道の失効路線一覧 - Wikipedia」を見たら、以下のような結果になったようです。 議論の結果、削除意見多数により削除とします。 その理由は 書籍からのデッドコピーという点 不法行為の成立・ウィキペディアへの信頼に対する懸念(問題視) 御一人を除いて強い存続意見が無かった などのようです。 個人的に注目していた、この図表に著作権があるのかどうかという点については、 編集著作権の問題は判断を控えます(考慮せず) とされております。 私の作成した図表に関して、編集著作物であるかどうかについては、著作権法第12条が関係してきます。http://www.cric.or.jp/db/article/a1.html#2_1 第十二条 編集物(データベースに該当するものを除く。以下同じ。)でその素材の選択又は配列に

    「Wikipedia:削除依頼/未成鉄道の失効路線一覧」について - とれいん工房の汽車旅12ヶ月
  • http://wikireader.jp/

    Miya
    Miya 2010/07/10
    かわいいっちゃかわいいが、日本で売れるのかなぁ・・・日本語版ウィキペディアのコンテンツがこういう使用に耐えるかどうか(当事者ながらorだから)わからない^^