Search and analytics, data ingestion, and visualization – all at your fingertips.

はじめまして。北村です。 先日行われた AWS Summit Tokyo 2017 で、Datadog 様の EXPO セッション枠の一部を頂いて SNS「mixi」における Datadog 活用事例について紹介させていただきました。 speakerdeck.com 今回は、その発表の中で紹介させていただいた EC2 リザーブドインスタンスの管理・購入を支援する以下の自作ツールについて紹介をしたいと思います。 github.com ツールの概要 先にツールの概要を解説しますと AWS の API から得られた EC2 インスタンスの稼働状況とリザーブドインスタンス契約情報を集計し 稼働中のインスタンス数 有効なリザーブドインスタンス数 オンデマンドインスタンス数 未使用状態のリザーブドインスタンス数 以上の推移を、Datadog 上でリアルタイムで可視化するというインスタンス集計プログラム
The Simple Monthly Calculator has deprecated. You are being redirected to the AWS Pricing Calculator. This Calculator provides an estimate of usage charges for AWS services based on certain information you provide. Monthly charges will be based on your actual usage of AWS services, and may vary from the estimates the Calculator has provided. Give us your feedback on our Developer Center Feedback f
Apache JMeterのMaster/Slave構成 シナリオを用いた負荷試験といえばJMeterということで、使ったことがある方も多いかと思います。しかし、ほとんどの方は自分のPCを使ってやっている程度ではないでしょうか。最近は、スマホ連動のシステムが多くなってきていますので、1台のPCから負荷を掛けたとしても大した負荷試験になりません。そこで、今回はJMeterをMaster/Slaveのクラスター構成にしてドカーンと同時アクセスを行いたいと思います。 クラスメソッドの負荷試験の歴史 創業時から業務系のシステム開発が多かったことから、レスポンスは3秒以内でOKとか、ピーク時の同時ユーザは100名といった、緩い条件をクリアすれば良かったことが懐かしく思います。今は、ユーザ数・データ量・トランザクション数・トラフィック等が爆発的に増える可能性のあるプロジェクトも多く、負荷試験は必須項目
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く