手術直後の女性の胸をなめたなどとして、40代の乳腺外科医が準強制わいせつ罪に問われていた事件。東京地裁(大川隆男裁判長)は20日の判決で、外科医を無罪とした。 本件では、2016年5月10日に東京都足立区内の病院で、右胸の腫瘍を切除する手術を受けた30代女性患者のA子さんが、病室に戻ってから、医師に左胸をなめられたなどして被害を訴えている。一方、外科医は一貫してわいせつ行為を否認し、無実を訴えてきた。 当日、LINEでAさんから連絡を受けた知人が警察に通報。駆けつけた警察官が、左乳首付近から微物を採取した。裁判では、警視庁科捜研による微物鑑定の信用性と、A子さんの証言の信用性が最大の争点となった。 検察は、被告人のDNAが含まれる唾液及び口腔内細胞が検出された、と主張。鑑定を行った研究員は経験豊富で知識や技術、技量は充分などと鑑定の信用性を強調し、被害を訴えるA子さんの証言も信用性が高いと
どうも!こばやしです。 今回は子育てについて。 正直言って、こういうネットの場でないと不安を吐き出せないので書きます。 周囲の人には、こんな気持ちをとてもじゃありませんが、漏らせません。 本当はこんなことを考えること自体が、悪いことなんじゃないか。 そんな風にも思いますが、この不安だけは拭えません。 私たち夫婦は結婚1年目。 そろそろ子供が欲しいと望んでいます。 まだ妊娠してもいないのですが、もし…万が一障害を持った子が生まれてきたら… そんな不安が脳裏から離れません。 親なら、どんな障害を持った子であっても愛するべきなんでしょう。 それが親というもの。 ですが、こういうニュースを見ると、胸を張ってそう言えない自分がいます。 headlines.yahoo.co.jp このニュースの場合は手術をすれば、顔は綺麗になるようです。 ですが、本当に怖いのは、一生治らないような障害の場合。 例えば
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く