Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

山本五十六がみてるに関するREVのブックマーク (15)

  • 上司に「やる気ないのか?」と言われた。

    課長の決裁を取るため、業務の個別案件の説明をしていたときのこと。突然「君はやる気がないのか?」と言われた。私はどう答えてよいか分からず、ただ「すみません」と言った(どう答えてよいか分からない場合は、別段悪いと思ってなくとも謝っておけば何故かうまく収まるという不思議な処世術を、私はいつの間に身に着けたのだろう。)。課長からは続けて、「担当者として、君はどう考えているんだ。この仕事をやれと言われて仕方なくやっているだけなのか?」と畳みかけられた。動揺した私は、しばらく黙り、頃合いを見計らってうつむいたまま、やはり「すみません」と答えた。 ほどなくして説教は終わり、私は解放された。少し時間がたってから私は思った。あのときどう答えたらよかったのだろう、と。課長は何も間違っていない。・・・だって、その通りなんだもの。むしろ、何故あの人は、私にやる気があるなどと勘違いしたのだろう。もちろん、私は仕事

    上司に「やる気ないのか?」と言われた。
    REV
    REV 2020/10/22
     「やってみせ、言って聞かせて、させてみせ、ほめてくれなきゃ、俺は動かないぞ」「もうこなくていいから」
  • 仕事を任せるなら「上司の理想」よりも、「部下の達成感」を優先させるほうが重要ではないだろうか。

    先日、部下がみんな辞めて「最後の一人」になった時の話という記事を書きました。 前職での事。 統括マネージャーが抜ける事になり、次に自分がそこの立場になる予定だったんだけど、結局自分の知らない所で「丸山さんがトップになるなら辞める」と言われ、最終1人ぼっちになった事がある。 あの経験は色んな事を気付かせてくれたけど、あれを無くして今の自分はないとも思う。 — 丸山享伸 / UNIONNET Inc. (@maruyaman1984) 2019年3月2日 自戒の念を込めた、備忘録的な内容でしたが、 “自分は上司として尊敬され慕われていると思っていたが、それは思い込みに過ぎなかった。実際は、尊敬・信頼を得るための「対話」が足りていなかった。” という話です。 そして、この記事を書いている際にふと思い出した出来事がありました。 勉強会で聞いた、「できない部下」の話 以前、何か自社でも活かせることが

    仕事を任せるなら「上司の理想」よりも、「部下の達成感」を優先させるほうが重要ではないだろうか。
    REV
    REV 2019/04/05
     「やってみせて、言って聞かせて、やらせてみて、 ほめてや」れ、の山本五十六定期。
  • 「何ものにもなれなかった」と人生を振り返る中高年知人に対して「あなたは真剣に何かを目指したことあるのですか?」と詰問しました。 - Everything you've ever Dreamed

    中高年知人から「何ものにもなれなかった」という人生の評価を聞かされたので、「真剣に何かを目指したことがあるのですか?」「何もせずに何かになろうとするのは少々図々しくはないですか」と詰問した、という話をSNSに投稿したら、人を傷つけて何が楽しいの、ちょっと不愉快、オーバーキル!ゾッとする、壮大なブーメラン(笑)という反応をいただいた。反応は予想通りで、特に面白いものはなかったけれど、反応の数は僕の予想を超えていた。短文でゾッとできる人は、感受性が豊かな証拠なのでその感性を大事にしていただきたい。嫌味ではなく、この世界が優しい人ばかりで良かった、と心の底から思う。無条件に優しすぎるので、僕みたいな心の汚い大人に騙されないよう注意してもらいたいものだ。僕に、傷つける意図や、論破した快楽はなかった。もし、僕の言葉から邪悪なものを汲み取ったのならば、それは、そう思う人が僕と同じ発言をするときに、そう

    「何ものにもなれなかった」と人生を振り返る中高年知人に対して「あなたは真剣に何かを目指したことあるのですか?」と詰問しました。 - Everything you've ever Dreamed
    REV
    REV 2019/02/20
    「人は動かじ」「やってみせ、言って聞かせて、させてみせ、ほめてやりましたか?」
  • パスタのタレに茹で汁って入れるものなの?

    パスタのタレの仕上げに必ずスパゲッティーの茹で汁を入れる。それも結構な量だ。 だから十中八九タレがシャバシャバになっていて、スープパスタの様相を呈している。 湯切りが半端だと更にシャバシャバになる。 乳化させるためにペペロンチーノに茹で汁入れるのは聞くけど何でもかんでも入れるものなのか? 少なくとも店でべるパスタとは違ったものが出てきている。 それを指摘しても「そういうものだ」の一点張り。 家でパスタべるのが辛い。

    パスタのタレに茹で汁って入れるものなの?
    REV
    REV 2018/09/09
    「やってみせ、言って聞かせて、させてみせ、ほめてやらねば、人は動かじ。」
  • なに泣いてんの?

    仕事ができない後輩に「これならできるかな…」っていう、雑用レベルの軽い仕事振ったら 「えー、私がやるんですか」とか言ったんで、こいつ馬鹿なんじゃないかと思って、イラッと来て 「そういう反応はどうかと思うよ、そういうところが良くないんじゃないの? 私だから、いままで怒らなかったけど、きみ、上司にもいつもそういう態度だよね? なんで、まずはやってみようとか思わないの?嘘でもいいから「やります」って言えば? だいたい君は、アドバイスしてもまず「そんなのできないです-」って否定から入るよね? そういう反応だと、もう何も教えたくなくなるよね?なんで気づかないの? そこで同期と差がついたんじゃないの?わかんないの?」って言ったら 泣き出したんだけど、なんなの?いまの新卒ってこんなレベルなの?

    なに泣いてんの?
    REV
    REV 2018/02/12
     提督が山盛りなのは某ブラウザゲーの影響なのか / この後輩が「先輩」になったときの仕事ぶりがちょっと気になる
  • 「正解だけが許される」世界線を生きている子がそのまま社会に出ると困っちゃう、というお話

    よんてんごP @yontengoP ちょっとまたごめんなさいね、この件また長く喋りたいから喋るわよ。 嫌な人はミュートかブロックしてて頂戴。 子供が算数の問題を解いていて、途中の式をいちいち消す癖が…その理由は「余計な式が残ってたら×にされる」から togetter.com/li/1180532 2017-12-12 18:36:42

    「正解だけが許される」世界線を生きている子がそのまま社会に出ると困っちゃう、というお話
    REV
    REV 2017/12/13
     山本五十六先生でさえ、やってみせ、言って聞かせて、させてみせ、 ほめてやらねば、人は動かじ、なのに
  • 若年層の離職の多発を役員が検討した結果導き出された三つの理由がどうしようもない

    あぃぼん @axibon_robo 今朝の朝礼時、役員の挨拶にて 役員「最近、若年層が仕事を辞めるのが多発してます」 私「(おっ)」 役員「検討した結果、3つの理由があることが分かりました」 私「(賃金安い、仕事量多すぎる、上司が無能かな)」 役員「仕事向いてない、コミュ障、実力不足」 私「ダメだこの会社」 2017-03-21 12:48:07

    若年層の離職の多発を役員が検討した結果導き出された三つの理由がどうしようもない
    REV
    REV 2017/03/24
    「やってみせ、言って聞かせて、させてみて、ほめてやらねば、人は動かじ」提督が若者に切望されるが、着任するのは「兵器がない、やれ弾丸がない、食う物がないなどは戦いを放棄する理由にならぬ」の参謀殿
  • 最近、職場で「OJT」が機能しないのはなぜなのか?(中原淳) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    僕の専門は「人材開発」です。そのような研究分野で仕事をしていますと、「人材育成に関するさまざまな嘆き節」を耳にする事があります。 たとえば、もっとも耳にする嘆き節といえば、これです。 「昔はきちんとOJTが機能していたのに、最近、それが機能しなくなってきたよねー」 この台詞、皆さんも、きっと、これまで、様々な場所で、耳にしたことがあるのではないでしょうか。 経験的には、上記の「OJT機能不全の嘆き節」は、主に、人材育成の担当者の方、ラインのマネジャーの方から発せられることが多いような気がします。 しかし、それが「なぜか」は、あまり語られることがありません。 今日は、この問題について、先行研究を踏まえながら、考えてみましょう。 ちなみに、ここでいうOJTとは「上司・先輩と新人・若手のあいだの垂直的な発達支援関係」と定義します。 ▼ 結論を一言でいうと、日の企業におけるOJTとは、 「OJT

    最近、職場で「OJT」が機能しないのはなぜなのか?(中原淳) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    REV
    REV 2016/10/14
     昔:「やってみせ、言って聞かせて、させてみせ、ほめてやった」  今:「やっとけ」
  • 珈琲店のアカウントが水出し珈琲(12時間抽出)のことをツイートし、まさかの事態にテンションが変貌※追記あり

    眞踏珈琲店公式 @mafumicoffee 珈琲との喫茶店『眞踏珈琲店』公式。書籍販売。月-土12-23時 日祝12-21時(LO30分前) 年中無休 豆のご注文https://t.co/OBQeF5c0oR 予約は承っておりません https://t.co/fuTHDTq72H 眞踏珈琲店公式 @mafumicoffee 眞踏珈琲店の水出し珈琲。別名ダッチとも呼ばれる水で抽出する珈琲は、お湯で出すものと比べ酸化せず、いつまでも美味しく飲むことができます。眞踏珈琲店では1ℓ抽出するのに12時間ほど。手間暇の分だけ、美味しくアイスコーヒーをいただけます。 pic.twitter.com/eTGZ9B6tNc 2016-09-05 17:00:58

    珈琲店のアカウントが水出し珈琲(12時間抽出)のことをツイートし、まさかの事態にテンションが変貌※追記あり
    REV
    REV 2016/09/06
    「やってみせ、言って聞かせて、させてみせ、 ほめてやる」山本五十六メソッドは、『させてみた結果の材料や器具や対象の破損』を許容できない場合には使いにくい罠が
  • 『底辺大学の授業評価』

    底辺大学教員のブログ 首都圏の偏差値40未満の底辺大学に勤めていた教員のブログ。底辺大学の現状を書きなぐります。 今日は同僚3人と飲み会だった。 これまでもこのブログで愚痴っているが、 うちの大学では学生に匿名での授業評価アンケートを行っている。 前期科目の評価は7月中に配布されていたが、 その集計結果(教員評価ランキングをA~Eの5段階で出し、学部長からの有り難いコメントが付く) が今日の教授会で配布され、飲み会ではその報告会となった。 4人の評価はA、B(私)、C、D。 幸いEはいなかった。 A先生は、講義資料が特徴的(まるで小学生向けの絵のよう)で学生から人気。 「大学レベルの授業がやりたい」が口癖。 C先生は、非常に真面目な先生。板書スタイルの講義が学生からは不評。 今回の評価ではよく話していた学生から酷評されたらしく、ひどく落ち込んでた。 D先生は厳しい先生で、(極めて希少な)

    『底辺大学の授業評価』
    REV
    REV 2016/07/29
     言ってみせ言って聞かせてさせてみてほめてやらねば人は動かじマンがまだ来ていない
  • 世の中、見ないほうがいいことが、たくさんある。

    こんな話を聞いた。あるお母さんの悩みだ。 彼女には2人の子供がおり、下の子はとても勉強ができる。が好きで、何事にも熱心に取り組むタイプだ。 その一方で、上の子はそう言った優等生的行動とは無縁だ。は読まず、怠け者で何をやっても中途半端で終わってしまう。当然成績も悪い。 もちろん彼女は「贔屓」をしてきたつもりはなく、二人の子供を平等に扱わなければならない、と感じている。善い行いは褒め、悪い行いは叱るべきだ、彼女はそう考えている。 しかし、ほめられる回数はどうしても下の子のほうが多い。当たり前だが、賞賛の対象となる行動とったり、結果を出したりしているのは、下の子なのだ。 結果として「最近は、下の子を褒めるだけで、上の子がスネてしまって、ますます上の子が「できない子」となっていく」という。 兄弟の仲は今のところ険悪ではないが「それも将来的に心配」とお母さんは言った。 また、こんな話もある。 あ

    世の中、見ないほうがいいことが、たくさんある。
    REV
    REV 2016/06/01
     優秀な個人の育成を主眼とするか、劣等メンバーの脱落を避けることを主眼にするかで組織運営は異なる予感。
  • 上司が必死に教えるのに、部下が学ばないのはなぜか?

    先日、ある経営者との話だ。 最近採用したマネジャーが、「人事育成」について独特の見解を持っているという。 「具体的に、どんなことを言っていたのですか?」 「「人が学ぶこと」と「人に教えること」とは、全く異なる、と言っています。」 何やら難しい話である。 「それはつまり、もうすこしわかりやすく言うとどういうことでしょう?」 「例えばですね……。昔から我が社の大きな課題の1つは、「人材育成」でした。」 「はい。」 その経営者は昨年の目標を見せてくれた。 「我々は毎年「人材育成計画」を作っていたのですが、その計画の中心は「研修のカリキュラム」と「OJT」となっています。要するに「何を社員に教えるか」の計画です。」 「普通だとおもいますが……?」 「そう、普通だと思っていたのですが、そのマネジャーは「間違っている」と言うんですよ。」 「面白いですね。なぜそう言っているんでしょう?研修が嫌いとか?」

    上司が必死に教えるのに、部下が学ばないのはなぜか?
    REV
    REV 2016/05/27
     やってみせ、言って聞かせて、させてみせ、 ほめてやらねば、人は動かないようじゃ動かしたくねーよ
  • 手羽餃子 on Twitter: "ある公園の生職員と話す機会があり、「老人の観光ボランティアの人、勿論ちゃんとやってくれる人も多いが、仕事上の注意をすると『私達はお金貰ってやってる訳じゃない、好意でやってるんです。だから人の指示は受けたくない』みたいな人がいて、統率がとれず非常にやりにくい、正直」とのことだった。"

    ある公園の生職員と話す機会があり、「老人の観光ボランティアの人、勿論ちゃんとやってくれる人も多いが、仕事上の注意をすると『私達はお金貰ってやってる訳じゃない、好意でやってるんです。だから人の指示は受けたくない』みたいな人がいて、統率がとれず非常にやりにくい、正直」とのことだった。

    手羽餃子 on Twitter: "ある公園の生職員と話す機会があり、「老人の観光ボランティアの人、勿論ちゃんとやってくれる人も多いが、仕事上の注意をすると『私達はお金貰ってやってる訳じゃない、好意でやってるんです。だから人の指示は受けたくない』みたいな人がいて、統率がとれず非常にやりにくい、正直」とのことだった。"
    REV
    REV 2014/12/26
     そこで、謝礼に10円程払ってはどうだろう。「金払ってるんだから文句を言うな」
  • 蓮舫元行政刷新相「スパコン仕分け、失敗だった」 (11月16日付朝刊政界面関連インタビュー) - 日本経済新聞

    2009年に誕生した民主党政権は抜的な行政改革に乗り出すとして「事業仕分け」に着手した。このとき、霞が関と対峙する仕分け人の1人に就任したのが蓮舫参院議員だ。菅内閣と野田内閣では行政刷新相に就き、采配をふるった。当時を振り返ってもらった。――仕分け人として当初は30人程度を想定していたようですね。「結局、十数人に絞ったが、コアは変わらない。寺田学さん、尾立源幸さん、菊田真紀子さん。政権交代

    蓮舫元行政刷新相「スパコン仕分け、失敗だった」 (11月16日付朝刊政界面関連インタビュー) - 日本経済新聞
  • http://anond.hatelabo.jp/20141110181343 >分の悪いゲームは好きなので挑戦! 正解 ..

    http://anond.hatelabo.jp/20141110181343 >分の悪いゲームは好きなので挑戦! 正解  対企業のWebサービス制作会社(or部署) 惜しい 規模は普通のビルの数フロアを埋める程度、 違う  技術的には若干レガシーで、例えばgitなんかは全部署が使うには至っていない おみごと! ブコメ見て気づいたが、その通り、職場による。 これは俺の職場の話に限った話だな。 こんなにたくさんの人に見られると思ってなかったので主語でかくてすみません。 せっかくだから聞きたいんだが、俺の職場が何の仕事かこれだけでわかる? それにしても、ブコメのコメントの半分くらいは 鬼の首をとったような感じでコメントでほほえましいな。 きみたちのちんけな承認欲求は満たされましたか? ブックマーク見させてもらったけどなんか頭の固い人多いな。 べつにうちはこうやってますって話なだけなのに。 さん

    http://anond.hatelabo.jp/20141110181343 >分の悪いゲームは好きなので挑戦! 正解 ..
  • 1