Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

mozillaとB2Gに関するRockridgeのブックマーク (4)

  • Googleグループ

    Rockridge
    Rockridge 2016/05/03
    OS X 10.6/10.7/10.8のサポートは、Firefox 48まで続くとのこと。したがって、サポート終了も2016年8月ではなく、9月半ばとなる。
  • ソニーモバイルも「Firefox OS」に参入 2014年に端末発売へ

    スペインの大手通信キャリアTelefonicaは2月25日(現地時間)、Mozillaのオープンソースモバイルプラットフォーム「Firefox OS」搭載端末の開発でソニーモバイルコミュニケーションズと提携したと発表した。 ソニーモバイルの取締役、石田(ボブ)佳久氏は発表文で、「われわれはFirefox OSとHTML5に取り組んでおり、Telefonicaを含む複数の通信キャリアと協力して2014年中に製品を発売する考えだ」と語った。 Firefox OS搭載端末は、これまでに、ZTE、Alcatel Mobile Phones(中国TCL Communication Technologyと仏Alcatel-Lucentの合弁企業)、中国Huawei韓国LG Electronicsが製造すると発表しており、ソニーモバイルは5社目になる。 Telefonicaはまた、2013年中旬に初の

    ソニーモバイルも「Firefox OS」に参入 2014年に端末発売へ
    Rockridge
    Rockridge 2013/03/06
    日本で端末が発売されるかどうかという観点からすると、ソニーモバイルが算入したのは大いにプラス。ただ、もともと先進国市場はメインターゲットになっていないので……。
  • スマートフォン向けOSの競争の行方--新規参入組を取り巻く状況

    読者の皆さんは、「Ubuntu」や「Tizen」「Firefox OS」をOSとして搭載したスマートフォンの購入を検討しようと思うだろうか。ほとんどの人にとって答えは「ノー」であり、それはこの先も変わらないだろう。 なぜだろうか。「Android」と「iOS」は世界市場の覇権をめぐって争っており、その勢いが衰える気配はない。両社とも非常に良く発達したエコシステムを有しており、サービス間だけでなく、個別の携帯端末間での情報共有も、かなり簡単で統一されたプロセスとして行える。アプリ開発は活発に行われており、OSアップデートは、スマートフォンの持ち主がパーティーで見せびらかすことができるほど定期的に行われている。 一方で、Microsoftは2けたの市場シェアを確保するために大量の資金をつぎ込み続けているし、Research In Motion(RIM)は、最後の賭けとして近々発売するOS「Bl

    スマートフォン向けOSの競争の行方--新規参入組を取り巻く状況
    Rockridge
    Rockridge 2013/01/13
    「多くの人々が、シンプルな携帯電話からスマートフォンへと移行しつつある新興国にも、非常に大きな販売機会がある」のならば、ここで成功すれば「ニッチな人気を獲得する」以上の成果が得られるかも。
  • BOOT_COMPLETEDが受信出来ない - Google グループ

    Rockridge
    Rockridge 2012/11/10
    現在のFirefox Syncは、アカウントを取得するなどいくつかのステップを踏んで設定を行わないと使えないため、利用率が伸びない。Sync 2.0では、ユーザーがPersonaアカウントでFirefoxにログインすれば同期も行えるようになる。
  • 1