Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

折り紙に関するS0R5のブックマーク (7)

  • 【追記あり】目が覚めてふと横を見たら11歳が謎の折り紙をした痕跡があった「すごい!」「一体これどうやって折るの?」

    リンク Wikipedia ミウラ折り ミウラ折り(ミウラおり)とは、1970年に東京大学宇宙航空研究所(現・宇宙航空研究開発機構 宇宙科学研究所)の三浦公亮(現・東京大学名誉教授)が考案した折り畳み方である。 ミウラ折りは、人工衛星の太陽電池パネルの展開方法を研究する過程で生み出された。身近なところでは携帯しやすさが求められる防災・観光用地図の畳み方などに使われている。ミウラ折り(miura-ori)の名はBritish Origami Societyで名付けられたものである。完全に畳まれた状態と平面との移行(折り畳み・展開)の途中の状態は、

    【追記あり】目が覚めてふと横を見たら11歳が謎の折り紙をした痕跡があった「すごい!」「一体これどうやって折るの?」
  • 幾何学折り紙のパイオニアである藤本修三氏の自費出版折り紙教本5冊がパブリックドメインに

    by origami_madness 幾何学的なパターンの折り紙を数多く発明し、折り紙愛好家の中では世界的知名度を誇る藤修三氏が自費出版した5冊の折り紙教が、藤氏の子どもの同意を得てパブリックドメインで公開されました。 Fujimoto’s Five Books are now Public Domain - Origami by Michał Kosmulski https://origami.kosmulski.org/blog/2022-10-23-fujimoto-books-public-domain氏は1922年に大阪で生まれ、化学・製薬会社勤務を経て兵庫県の高校で化学教師となった人物です。最初は「1枚の紙で正三角形を作るにはどうすればよいか」という問題から出発し、折り紙への関心が増すにつれて正五角形、正四面体、正二十面体と次々に複雑な立体を作るようになり、やがて化

    幾何学折り紙のパイオニアである藤本修三氏の自費出版折り紙教本5冊がパブリックドメインに
  • 平面なのに折り返すと複数の面が姿を現す出す不思議な図形「ヘキサフレクサゴン」の発見秘話

    表面を折りたたみ、別の面を広げることができる図形を「フレクサゴン」、フレクサゴンのうち六角形のものを「ヘキサフレクサゴン」と呼びます。最初のフレクサゴンとして知られる「ヘキサフレクサゴン」をイギリスの数学者アーサー・ハロルド・ストーンがどのように発見したのかを、YouTubeチャンネルのVihartが解説しています。 Hexaflexagons - YouTube Hexaflexagons 2 - YouTube 1939年、イギリスからアメリカに引っ越してきたアーサー・ハロルド・ストーンは、イギリス製のバインダーにアメリカ製の紙を挟んで使用しようとしたところ、紙がバインダーからはみ出ることに気づきました。 バインダーからはみ出た部分をハサミでカットして…… この紙束を暇つぶしに折りたたんで遊んでいたそうです。折りたたんだりひねったり四角にしたり六角形にしたり。 いろんな折りたたみ方に挑

    平面なのに折り返すと複数の面が姿を現す出す不思議な図形「ヘキサフレクサゴン」の発見秘話
  • 普通に使えちゃいそう……! A3の紙1枚で作れる「折り紙の財布」が作りたくなるクオリティー - ねとらぼ

    A3の紙1枚で作れる「折り紙の財布」がTwitterで注目を集めています。なにこれすごい……。 ほとんど紙を折るだけで作られた財布にもかかわらず、お札と小銭とカードが別々で収納可能。さらに小銭入れはボックス式で、カード入れはマチ付きの3ポケットという格仕様になっています。これ普通に使えちゃうやつじゃないか! 折り紙のお財布とは思えないクオリティーだ……(画像提供:@tokami_naさん) 渡神(@tokami_na)さんが「やべぇ折り紙を……折り紙動画を見つけてしまった」と、YouTube上の動画を参考に作った財布を投稿したところ、「これはすごい」「面白い」と話題に。早速いろいろな紙で作る人が現れ、ちょっとしたブームとなっています。使う紙によって見た目が変わるのも楽しそう。 お札もバッチリ(画像提供:@tokami_naさん) カードもしっかり入ってます(画像提供:@tokami_na

    普通に使えちゃいそう……! A3の紙1枚で作れる「折り紙の財布」が作りたくなるクオリティー - ねとらぼ
  • 楽しく折ろうね! 高井くんのおりがみ教室

    ●やっこさん ●かえる ●紙鉄砲 ●すもう ●あやめ ●ぴょんぴょんかえる ●かぶと ●ぶた ●箱1 ●箱2 ●ふうせん ●せみ ●つる ●つのこうばこ ●中国の壺 ●さんぽう ●イヌの顔 ●ネコの顔 ●ばった ●家(ハウス) ●だまし舟 ●コップ ●ふね ●宝船 ●ボート ●勲章 ●ナマズ ●パハリータ ●おばけ

  • アニメを見ながら折れる『おりがみくらぶ』

    鏡の世界へ入ってしまったジロー。そこにはジローそっくりのぬいぐるみやハナちゃんによく似た女の子がいて…

    アニメを見ながら折れる『おりがみくらぶ』
  • ある折紙創作家の頁 / folders.jp

    今日の一言 @folders_wotd からのツイート 更新履歴/NEW-S 2024/08/16 『折紙探偵団コンベンション折り図集 Vol.29』にカワウソの折り図掲載。『折紙探偵団マガジン会員向け別冊』にアカマンボウの折り図掲載 2023/09/30 『折紙探偵団マガジン191号』にネコ後ろ姿の折り図掲載 2023/08/21 『第28回折紙探偵団コンベンション折り図集 Vol.28』にイタチの折り図掲載 2023/07/08 『折り紙キャッツ&ドッグス プレミアム』にパピヨンと日犬の折り図掲載 『超絶のおりがみ』にウシ、ミヤマクワガタ、アリ、カモシカ、シロサイ、ヤタガラスの折り図掲載。 『Origami Aquarium 水生生物の折り紙』にホホジロザメとホネガイの折り図掲載 『折紙探偵団マガジン191号』に恐竜博士の展開図掲載 『第33期会員特別配付資料』にキジの折り図掲載 2

  • 1