The bgpq4 utility is used to generate configurations (prefix-lists, extended access-lists, policy-statement terms and as-path lists) based on IRR data. It's options are as follows: -4 generate IPv4 prefix/access-lists (default). -6 generate IPv6 prefix/access-lists (IPv4 by default). -A try to aggregate prefix-lists as much as possible (not all output formats supported). -a asn specify what asn sh
「それ、QUIC使えないの?」 それがなんであれ、QUICを使うことを主張することで、みんなが「なんか良くわからないけど、TCPを置き換えたほうがいいのかな?」と思うようになるはず。全てのアプリケーションを、TCPの代わりにQUICを使うように修正するとなれば、この先10年間ぐらい、エンジニアみんなの仕事を作ることができます。業界愛ですね。 すでに、SSHやDNSのQUIC対応は始められています。既存のアプリケーションをQUICに対応させる難しさを調査するために、RustでBGP over QUICを実装してみました。 QUICの実装QUICは、TCPと同じく、パケットの再送、輻輳制御など、信頼性のある通信を実現するトランスポートプロトコルです。実装面の大きな違いは、TCPがオペレーティングシステムのプロトコルスタックの一機能として実装されるのに対して、QUICはアプリケーションで実装され
Designed from scratch for modern environment so implemented in the Go programming language. Multicore CPUs GoBGP is designed to exploit todays multicore processors. Golang makes it extremely easy and simple to write concurrent code. Automation Friendly GoBGP is designed to be easily integrated with other software with its RPC APIs instead of manually changing its config via CLI. GoBGP also support
「ネットワーク運用の自動化」として、BGP経路監視を考察してみたいと思います。 NetOpsCoding Advent Calendar 2015 12/12分のエントリーです qiita.com ◾️ ”BGP運用”という言葉から想定されるイメージ BGP運用というと、なんとなく「BGP職人さん」という言葉を連想してしまうのは、私だけでしょうか? BGP職人さんは、事前に策定されたBGP運用ポリシーに従って、ポリシー・ルーティングに関わるルートマップ等コンフィグを投入することができる存在であり、想定どおり、ポリシー・ルーティングが動作されているかを確認するため、ベンダ固有のCLIコマンドを駆使して細かなBGP制御を確認することを日々の業務として実施する。 そんなイメージを、「BGP運用」からは、連想してしまいます。 さらに、不測な事態としてNWトポロジが安定動作していないことが判明した際
これまで、BGPの運用を開始することは、すなわちマルチホーム化であるという暗黙の前提がありました。そのことは、AS番号(ASN)を申請する際の条件にもあらわれています。 技術的な視点でみたとき、BGPそのものはマルチホームでの運用が必須ではありません。しかし、BGPを利用してインターネットの一部になるためにはAS番号の割り当てを受けるには、最低2つのASとのBGP接続ができることを申請時に示す必要があります。 しかし、最近、その前提が変化しつつあります。 LACNICでのポリシー案 ラテンアメリカ及びカリブ海地域のRIR(Reigonal Internet Registry)で今年4月に提案されていた、AS番号申請時のマルチホーム要件撤廃に関するポリシー案が、数日前にコンセンサスに達したうえで最終コメント待ち状態になりました。 APNIC Mailing Archives: [sig-po
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く