Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

HowToに関するSABAKUのブックマーク (122)

  • 4年使った浄水器の掃除。黒カビと水垢まみれ→クエン酸とお湯でピカピカにできました - だんち

    浄水器のお手入れって注意事項が多くて大変です。ぶっちゃけ面倒臭い。 うちの浄水器は買ってから4年くらい経ちますが、表面を歯ブラシでこする以外のお手入れをしてきませんでした。 ……そして黒カビや水垢にまみれて悲惨な状態になっていたのです。 先日ようやく重い腰を上げて、大掃除をして見事ピカピカ、まるで新品のような状態までにすることができたので、今回は「洗剤を使わない浄水器の掃除」についてレポートします! クエン酸 お湯 この2つだけでキレイにすることができましたよ! 蛇口直結型の浄水器を洗剤を使わずに掃除する! ビフォーアフター 浄水器を洗う上での注意 ①スポンジと歯ブラシで汚れを落とす ②クエン酸水につけおく ③50度のお湯に90秒つけ置き 補足:重曹やクエン酸で黒カビは落ちるのか? まとめ 蛇口直結型の浄水器を洗剤を使わずに掃除する! ビフォーアフター 今回洗う浄水器はTORAYのトレビー

    4年使った浄水器の掃除。黒カビと水垢まみれ→クエン酸とお湯でピカピカにできました - だんち
  • FeedlyのUI切替と新しいタブで開くオプションを復活させる方法 - BLACKND

    Feedlyの新UIでできなくなった、リンクを新しいタブで開くオプションが指定を復活させる方法を紹介します。 新しいUIと失われた機能 Feedlyの新しいUIは見栄えが良いのですが、重要な機能がなぜか使用できなくなりました。 https://feedly.com デフォルトではフィードアイテムのリンクをクリックすると、Pocketのようなサービスでよく見られるようにFeedlyの画面内で対象Webページの概要が簡易表示されます。 この画面からあらためて実際のWebページを開くこともできるのですが、簡易表示が間に入るため2アクション必要になります。またこの簡易表示は見終わったら閉じるか、次に進むしかないというのも不自由です。 これを改善する方法として、旧UIにはアイテムのリンクをクリックすると、簡易表示を行わずに新しいタブで直接Webページを開くようにする設定がありました。 しかしこの機能

    FeedlyのUI切替と新しいタブで開くオプションを復活させる方法 - BLACKND
    SABAKU
    SABAKU 2017/06/09
    Open In Website Directly
  • CSSの非表示(display:none)を使った広告の切り替えについて - Google グループ

    SABAKU
    SABAKU 2016/11/01
    「問題が発生したため、Google Play 開発者サービスを終了します」というエラーが発生した際の対処法
  • 住信SBIネット銀行のスマートプログラムで最も簡単に月7回他行振込無料にする方法 - kankeri02

    住信SBIネット銀行がスマートプログラムが2016年1月よりスタートします。実際に他行への振込手数料やATM引き出しの無料回数が決まるのは2016年2月となります。そのため2016年1月は準備期間となります。 住信SBIネット銀行は、今まで月3回まで他行の振込手数料無料で、コンビニでも土日関わらず手数料無料と素晴らしい条件でした。 これが2016年2月以降は人によって他行への振り込みやATMの無料回数が変わってきます。一番ランクの低いユーザだと他行への振り込みは月1回まで無料、AMTは月2回までの引き出ししか無料となりません。 しかしちょっと住信SBIネット銀行のサービスを利用すると、他行の振り込みが月7回まで無料となるランク3まで上げることは簡単にできます。無駄なコストもほぼ掛からないので、2016年1月に条件を満たせるように準備をしておきましょう。 仮にランク3を維持できれば、他のメガ

    住信SBIネット銀行のスマートプログラムで最も簡単に月7回他行振込無料にする方法 - kankeri02
  • これは試してみたい! 甘栗を一瞬でキレイにむく方法が目からウロコすぎ / 使うものは「ビニール袋1枚」

    » これは試してみたい! 甘栗を一瞬でキレイにむく方法が目からウロコすぎ / 使うものは「ビニール袋1枚」 特集 秋の味覚と言えば栗! コロンとした甘~い栗は、美味しいだけでなく栄養も満点。美容にもいいらしい! そんないいことずくめの栗にもひとつだけ欠点がある。それは非常にむきにくいということだ。 指でむくには固すぎる。歯でかち割るのも行儀が悪いし、何より中の栗が崩れてしまう。……が、安心されい!! 今回、ご紹介するライフハックを使えば、一瞬でむけるばかりか、栗の実を傷つけることもないというのだ! その方法は以下の通り。 ・使うものは「ビニール袋1枚」 そんな魔法のような方法を解説した動画によると、使うのは「中型のビニール袋1枚」のみ。袋1枚で、あの固い殻をどうやってむくというの!? ・袋ごと机にたたきつけろ!! その方法はまず、袋に10粒ほど栗を入れる。多すぎると良くないそうだ。そして、

    これは試してみたい! 甘栗を一瞬でキレイにむく方法が目からウロコすぎ / 使うものは「ビニール袋1枚」
  • Evernoteを一度あきらめた人のための簡単ガイド | ライフハッカー・ジャパン

    Evernoteのすばらしさについてよく聞きます。なんでも保存できること、どこからでも使えること、これなしでは生きていけない人がどれほど多いかについてなどです。しかし、私自身何度も試してみたのですが、その良さがわかりませんでした。何を見落としていたのでしょう。話題にすると、何人もの人が「Evernoteにトライしたが、結局しっくりこなかった」と言いました。どうやら私だけではなかったようです。 ただ、Evernoteを絶賛する記事やコメントを読むうちに、もう一度だけ試してみようと思いました。もしあなたもEvernoteの良さがわからないと思っているのなら、ぜひ以下を参考にしてみてください。 保存すればするほど、Evernoteは便利になる 一番重要なことから始めましょう。Evernoteが愛されている理由を知りたいなら、まずフルに活用することです。ただのノートツールとして使っているだけでは何

    Evernoteを一度あきらめた人のための簡単ガイド | ライフハッカー・ジャパン
  • Apple Store表参道の前で粉々に割れたNexus 5の液晶を格安で修理する方法 - 週刊アスキー

    みなさん、おはようございます。いまは週刊アスキーの吉田です。さて、ずいぶん前になってしまいましたが、4月10日のApple Store表参道での取材中にNexus 5の液晶ガラスを割ってしまいました。当日は、Apple Watchの試着が始まるという日だったので、朝早くから待機していたもののプレスを一向に店舗に入れてくれないので、店舗前で暇つぶしにNexus 5で「マインクラフト」で遊んでいました。 そこで一緒に取材をしていたASUKAに話かけられたときに、Nexus 5が手から滑り落ちて店舗前の石畳に直撃。あえなく粉々になってしまいました。Apple Watchの呪いでしょうか。 ガラスが割れたときは液晶面に保護シートをはり付けていたので破片はさほど飛び散りませんでしたが、だんだんと破片がはがれ落ちてきたため、これはマズイと感じAmazonで液晶保護ガラスのスペアパーツを注文。お値段10

    Apple Store表参道の前で粉々に割れたNexus 5の液晶を格安で修理する方法 - 週刊アスキー
  • MVNOの格安SIMを使ってRaspberry PiでLTE3Gモバイルルータを作ってみよう! - サラリーマン休日副業で月10万円以上目指すページ

    モバイルルータを作ろう! 最近よく耳にするようになってきた格安SIMは 月額1000円以下という低価格で定額パケット通信を利用することができます。 中には月額500円を切るものもあります。 日全国ほとんどどこでも通信可能なdocomoネットワークが こんなに安い値段で使えてしまっていいのでしょうか? 格安SIMを使うためにはSIMを挿して使う 携帯端末かモバイルルータが必要です。 この端末がそれなりに高いわけで・・・ 今回は5000円以下で入手可能な激安端末RaspberryPiを 格安SIMを挿入可能なモバイルルータにしてみます。 要求仕様は下記の通りとします。 予算1万円以内(SIM代は除く) 複数無線端末から同時接続可能 docomoネットワークのLTE接続可能 モバイルバッテリーで駆動可能 有線LANのネットワークにも対応 カバンの中に納まるサイズ 普通に上記スペックのモバイルル

    MVNOの格安SIMを使ってRaspberry PiでLTE3Gモバイルルータを作ってみよう! - サラリーマン休日副業で月10万円以上目指すページ
    SABAKU
    SABAKU 2015/05/02
    やんないけど、面白そう
  • インスタントコーヒーの美味しい作り方

    SABAKU
    SABAKU 2015/01/30
    最初に水で溶かすのか、やってみよう。
  • 「サイドバーを表示」が無くなったiTunes 12でサイドバーを出す方法。

    iTunes 12ではiTunes 11まであった「表示メニュー」の「サイドバーの表示」が無くなっており、一見サイドバーが表示出来ない様に見えますが「プレイリスト」という形で残っています。 表示方法は各「ライブラリ」を選択し、次に「プレイリスト」、そして表示したい「表示方式」を選択していきます(① > ② > ③の様に左から右へ順に)。これで*常に*サイドバーを表示することは出来ませんが、各ライブラリでサイドバーを表示しておくことが可能です。 確認したところサイドバー(プレイリスト)はミュージック、ムービー、テレビ番組、PodcastiTunesU、オーディオブックのライブラリで出すことが可能で、Appなどでは許可されていないようです。

    「サイドバーを表示」が無くなったiTunes 12でサイドバーを出す方法。
  • 初心者のための「ラーメン二郎 三田本店」完全攻略マニュアル - 己【おれ】

    2017/02/09:更新 2014/04/22:初公開 「二郎はラーメンにあらず、二郎というべ物也!」 そんな格言が世間に浸透するようになって随分と時が経ったかのように思われますが、逆にそういった格言や独自のルールに足がすくんで行けずじまいとなっているガッツリ系ラーメン店の代表として挙げられるのが「ラーメン二郎」。 肉々しいラーメンの代名詞。一般的なラーメン店の倍以上のボリュームを誇る「二郎」。 今回は、2017年2月時点で日全国に約40店舗を数える「ラーメン二郎」の総山「ラーメン二郎 三田店」に通い始めて20年以上のおれが、まんじゅうこわいならぬ“じろうこわい”と怯える子羊ちゃん達のため、2020年の東京オリンピックで来日されるであろう数多くの外国人達に「サムライ・ニンジャ・スシ・ジロウ」の新たなるディープインパクトを叩き込むため、聖地・三田二郎での筆おろしに必要かもねなノウハ

    初心者のための「ラーメン二郎 三田本店」完全攻略マニュアル - 己【おれ】
  • 瞬殺!iPhoneだけでEvernoteの整理を自動化しちゃう方法がスゴイ #寄稿 - ディレイマニア

    delaymania をご覧のみなさん、はじめまして。 ブログ「jinnaitakumi.com」を主宰しております、じんないたくみと申します。 Evernote のノートブックの整理って手動でやるとすごく面倒くさい。 手動がいやなら自動にすればいいじゃない。ということで Evernote の整理を iPhone だけで半自動化する方法を紹介します。

    瞬殺!iPhoneだけでEvernoteの整理を自動化しちゃう方法がスゴイ #寄稿 - ディレイマニア
  • 簡単に利用できる高機能ファイル同期ツール「FreeFileSync」 | OSDN Magazine

    多数のファイルやフォルダをバックアップしたりコピーしたい場合、ファイル同期ツールを利用すると便利だ。UNIX/Linuxでは「rsync」というコマンドラインツールが定番だが、Windows環境ではGUIでバックアップやコピーを行いたいというユーザーも多いだろう。今回紹介する「FreeFileSync」は指定した2つのフォルダ内にあるファイルを比較し、更新したものだけをまとめてコピーできるツールだ。 重要なデータを予備のハードディスクにバックアップしたい場合や、1つの書類を複数のPCで編集したい場合に、いちいち手作業でファイルをコピーするのはトラブルの元だ。コピーし忘れたり、誤って新しいファイルに古いファイルを上書きしてしまう恐れがある。そこで利用したいのが指定した2つのフォルダ内にあるファイルを比較し、更新したものだけをまとめてコピーするファイル同期ツールだ。 ファイル同期ツールは多数あ

    簡単に利用できる高機能ファイル同期ツール「FreeFileSync」 | OSDN Magazine
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
  • Thunderbirdの文字化け対処法

    Thunderbird(13.0.1)のメール文で文字化けする問題。 前提として、ThunderbirdではOutlook Expressよりもcharset申告を厳密解釈する。 なので、申告がおかしいメールを判定失敗するのは仕様。これはRight Encodingなどのアドオンで快適に対処、のはずだった。 しかし、charset=UTF-8のメールがISO-2022-JP判定されて文字化けしている。これはちょっと困る。 2カ所チェックすること。 ・該当メールのフォルダのプロパティ 一般情報タブ->規定の文字エンコーディング→"この設定をフォルダ内の全てのメッセージに適用する(各メッセージの文字エンコーディング指定や自動判別結果を無視する)" のチェックを外す。 ・ツール->オプション->詳細->設定エディタ mailnews.force_charset_override をfalseに

    Thunderbirdの文字化け対処法
  • おっちょこちょい Thunderbirdで文字化けを直す

    普段,メールソフトとしてMozila Thunderbird 2を愛用しています.ところが,まれに日語メールで文字化けしてしまいます. この原因は,メールのヘッダで宣言した文字コードと文の文字コードが異なる場合に起こります.たとえば,メールのヘッダに Content-Type: text/html; charset=Shift_JIS とあり,「メールの文字コードはShift-JISですよ」と宣言しておきながら,実際にはメール文の文字コードがiso-2022-jpな場合です. いろいろ調べてみたのですが,Thunderbirdの開発側の見解としては,このようになるのは送信側の問題であり,受信側の問題ではないので,Thunderbirdでは対応しないそうです.Outlookなどでは,ヘッダでの文字コードの宣言を信用せず,文の文字コードを解析して判断するそうです.(これも,Outloo

  • チーンと鳴らしてスマホに通知!独居のお年寄りを守る仏具「みまもりん」がクラウドファンディングに登場 - U-NOTE[ユーノート] - 仕事を楽しく、毎日をかっこ良く。 -

    株式会社作島は11月22日から、仏具とIoTを組み合わせた「みまもりん」のクラウドファンディングを行っています。独居老人とその家族に安心を「みまもりん」プロジェクトは、京都で80年以上仏具の製造・販売に携る同社の創業者が、お坊さんから「おりんとIoTを組み合わせて独居老人を救えないだろうか?」と相談されたことが始まりだったといいます。おりんの下にセンサーを仕込んだ台を置くことで、おりんを鳴らした音または振動を感知し、その通知が家族のスマートフォンに届けられる仕組みです。「おりんを鳴らす」という日々の何気ない習慣で、国内に600万人いるといわれている独居老人とその家族に安心を届けることを目標に掲げています。

    チーンと鳴らしてスマホに通知!独居のお年寄りを守る仏具「みまもりん」がクラウドファンディングに登場 - U-NOTE[ユーノート] - 仕事を楽しく、毎日をかっこ良く。 -
  • 暮らしの情報サイトnanapiはサービスを終了いたしました | nanapi [ナナピ]

    2020年8月31日(月)をもちまして、nanapiに関わるすべてのサービスは終了いたしました。 nanapiは、2009年のサービス開始より「みんなで作る暮らしのレシピ」という考えのもと、ユーザーの皆さまに生活に関する様々な「ハウツー」を投稿していただく投稿型ハウツーサービスとして運営してまいりました。 約11年間にわたって皆さまからご支援をいただきサービスを継続できたこと、nanapi編集部一同、心より御礼申し上げます。 掲載されていたコンテンツなどのnanapiについてのお問い合わせは、nanapi@supership.jp までお願いいたします。 長きに渡りnanapiを応援してくださり、当にありがとうございました。

    暮らしの情報サイトnanapiはサービスを終了いたしました | nanapi [ナナピ]
  • メールやLINEを快適にしたくてJuiceDefenderを有料版のPlusにしてみた話 *Ateitexe

    以前、JuiceDefenderというAndroidアプリを導入して驚く程の効果に非常に満足していたんですが、反面、spメールとかLINEがリアルタイムで受信できないのが気になってきたので、有料版にアップグレードしてみました。以前、Androidアプリ、JuiceDefenderでバッテリーの持ちが全然違う!という記事を書きました。驚く程の効果に非常に満足していたんですが、反面、spメールとかLINEがリアルタイムで受信できないのが気になってきたので、有料版にアップグレードしてみました。 効果は抜群だけど、リアルタイム受信には… spメールは、受信できなくても通知だけは来ていたので(多少は面倒ですが)問い合わせすればいっかー、くらいにしか思っていなかったんですが、先日夫がiPhoneに機種変したことから、連絡手段がLINEメインになり、そうするとリアルタイムで届かないのが気になりだしました

    SABAKU
    SABAKU 2013/05/08
    バッテリー節約アプリの設定方法
  • マジで電池が減らない!バッテリー節約アプリ 『ジュース・ディフェンダー』|タブロイド

    スマホの電池を節約してくれるアプリ、『ジュース・ディフェンダー(JuiceDefender)』を使ってみました。 ハッキリ言いましょう。ダウンロードの通信費用と、若干の手間を惜しまず、今すぐ使うことを、強くおススメします! タスクキラー系アプリ(勝手に動くアプリを強制的に終了させるアプリ)で、電池の節約をうたっているアプリは数多くありますが、こいつは次元が違いますね。 スマホの電池持ちが悪いのにはいくつか理由がありますが、フツーのケータイと大きく違う点は、勝手に通信してしまうところ。逆に言うと、勝手に動いてくれるからカユいところに手が届くってことですけどね。 タスクキラー系のアプリの場合、後ろ側で勝手に動いているアプリを終了させてくれるんですけど、使ってみたことがある人はお分かりのとおり、ほとんどモグラ叩き状態(笑)。 では、ジュース・ディフェンダーは何が違うかというと、そもそもの通信自体

    マジで電池が減らない!バッテリー節約アプリ 『ジュース・ディフェンダー』|タブロイド
    SABAKU
    SABAKU 2013/05/08
    バッテリー節約アプリの設定方法