[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 t-01aは、個人的には意外と電池持ちが良いと思っているのですが、 それでもBluetoothで動画を見るとか、 ActiveSync接続を3G経由で張り続けるとか、 ずっとWifiし続けるとか、 酷使すると当然ながらすぐに電池が無くなります。 そこで、 外部バッテリーとして有効そうな、 eneloop mobile boosterを購入してみました。 これさえあれば、外出先でも充電ができる、と。 私はeneloop充電池のヘビーユーザ(っていう分類があるのかどうかは知らないですが)なので、 部屋にはeneloopが割とごろごろしています。 なので、最初は単なる単3サイズのeneloop充電池に、 昇圧回路でも作って5v作って充電しようと思ったのですが、 なんかめんどくさくなった
東芝のWindows Phone採用スマートフォン「dynapocket」こと「T-01A(ソフトバンクモバイルではX02T)」にGoogleのAndroidをインストールして動作させているムービーが公開されました。 「T-01A(X02T)」はCPUに1GHzで駆動するQualcommのSnapdragonプロセッサを採用するなど、決して低くないスペックを兼ね備えたモデルであるだけに、Androidスマートフォン化というのは非常に興味深い試みであると考えられます。 詳細は以下から。 これがそのムービー。Windows Phoneを起動した状態で、Androidの起動に使うファイルを実行しています。 YouTube - TG01 running Android (Toshdroid) Now working ひたすら流れる文字列 どうやらHTCのAndroidスマートフォンのOSを改造した
Salut tout le monde! Voici enfin le tutorial que j'ai promis pour le démontage entier du TG01 (changement écran, LCD, carte mère, ect...) Pourquoi avoir démonter mon TG01? Quand j'ai acheté en occasion de mon TG01, l'écran n'était pas en super état, je l'ai pris quand même en pensant que je pourrais corriger le tir. Malheureusement pour moi, un écran rayé est un écran à changer. Je vais faire dans
説明 システムに常駐し、音声通話内容を自動保存するツール。 フォーマットやサンプリング周波数を設定し、適切な容量でファイルに保存することが可能。 システム再起動後も、自動的にシステムに常駐するため、常駐を解除するにはスタートアップからの削除またはアンインストールが必要。 ■システム要件 .NET Compact Framework 3.5 http://soft.wince.ne.jp/soft/Detail/.NET%20Compact%20Framework%203.5/PID4276/ からもインストールが可能です コメント 詳細 ■主な機能 音声通話内容の自動保存 画像一覧 通話内容を自動的に保存するアプリ ダウンロード/ご購入
検索サイト「Baidu.jp」を運営するバイドゥは12月16日、独自の日本語入力システム(IME)「Baidu Type」(バイドゥタイプ)のβ版を無料公開した。ケータイ世代の女性社員が中心となって企画。顔文字変換に対応するなど効率的に楽しく入力できるよう工夫したという。対応OSはWindows XP。 Webページなどからの情報を元にした統計的言語モデルを採用。人名など固有名詞や流行語、口語に強く、「にこ」で「('∀`)」「(・∀・)」と変換するなど顔文字にも対応した。新語も迅速に辞書に追加する。言語バーや変換候補画面の色を変えられる「スキン」機能も備えた。 今後も変換精度や使い勝手の改善を続け、「日本の若いインターネットユーザーがPCを利用する際に楽しいと思える仕掛けを提供していきたい」としている。 関連記事 「Google日本語入力」開発者が語る、その狙い 大きな反響を呼んでいる「G
Motorolaのスマートフォン「DROID」の登場で、GoogleのAndroidは正式に「モバイルプラットフォームの地図」に載った。Android端末はしばらく前から存在はしていたが、スマートフォンを買う人はその存在やそれらの端末がもたらす価値をほとんど知らなかった。ほぼ無名の存在だったのだ。 だが、もうそんなことはない。多くの推算では、DROIDは発売された最初の週に25万台売れたという。これまでで最も初速のいいAndroid携帯というだけでなく、Motorolaは、同製品は年内に100万台売れるとしている。 これは並大抵のことではない。iPhoneは依然として市場で一人勝ちの状態だが、DROIDはスマートフォン分野に新たな時代の幕を開けた。使えるタッチスクリーンデバイスはもはやiPhoneだけではない。DROIDの助けを得て、Googleのモバイルプラットフォームは今やメインストリ
CNet/WSJにも書かれていたが(参照)、DellがAndroidを使ったスマートフォンのリリースに向けて着々と準備を進めているらしい。 Microsoft/Intel連合がOSとチップセットという組み合わせでパソコンビジネス(ハード)への参入障壁を極端に低くし、大量の新規参入組と自然淘汰により一気にパソコンの低価格化・コモディテぃ化が進んだことは記憶に新しいと思うが、それと同じような波がようやく携帯電話の世界に押し寄せて来ている。 ここに来てはっきりと見えて来たことがいくつかある。 Androidにより参入障壁が大幅にさがり、中国・台湾・韓国などからメーカーが大量に参入してくる そういったメーカーに製造をまかせ、自分はデザインとブランドだけで勝負する企業も参戦する(Dellはだぶんここに位置することになる) スマートフォンとそれ以外の境があいまいになり、フルブラウザーを搭載するのがあた
Microsoftは米国時間10月6日、「Windows Mobile 6.5」を正式にリリースし、同OSを搭載した「Windows Phone」ブランドの携帯電話が世界中で発売されることを明らかにした。 Windows Phoneという新ブランドの採用は、これまで「Windows Mobile」を搭載する製品を単にWindows Mobile携帯電話として販売していた頃からの変化を印象づけるものとなっている。 新ブランドは、コンシューマー層の間でMicrosoftのスマートフォンOSの意識を高めていく同社戦略の中核を成している。Windows MobileのマーケティングチーフであるKevin Keith氏は、ロンドンで開催された発表イベントにおいて「Windowsには携帯電話(バージョン)のOSがあることを知っているのは、全ユーザーの10%未満でしかない」と語った。 Keith氏は、M
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く