Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

政治に関するSERAPHIMのブックマーク (11)

  • 【東日本大震災】臨時増税を協議へ、自民の谷垣総裁が明らかに - MSN産経ニュース

    このページ上に表示されるニュースの見出しおよび記事内容、あるいはリンク先の記事内容は MSN およびマイクロソフトの見解を反映するものではありません。 掲載されている記事・写真などコンテンツの無断転載を禁じます。 © 2011 The Sankei Shimbun & Sankei Digital

  • 2012年、日本は世界で最も洗練された自由市場経済の国に生まれ変わる : 金融日記

    最近はネットでも新聞でも日はもうダメだという論調が多いですね。 今の政治をみていればそのように思う気持ちもよくわかります。 また、平成22年度の予算案は戦後初めて新規国債の発行額が税収を上回り、このままでは近い将来にデフォルトかハイパーインフレによる財政破綻は避けられないのではないかと思われます。 しかし、経済学者や市場関係者の間では、この日のGDP比で200%を超えつつある政府債務が、いったいどのようなかたちで着地をするのかということに関して、実はあまり具体的なコンセンサスができていません。 池田信夫氏などはハイパーインフレといっていますが、竹中平蔵氏などは大増税の可能性を強調しています。 しかし、少なくとも現在のマーケットはハイパーインフレを織り込んではいません。 民主党政権の政策をみていたら、このペースでいけばあと5年ももたないと思われますが、日はまだまだ増税の余地があるのも事

    2012年、日本は世界で最も洗練された自由市場経済の国に生まれ変わる : 金融日記
  • シンガポールのすごい官僚制度について:シンガポールで働く日本人青年のブログ

    2010年09月25日13:52 カテゴリシンガポール シンガポールのすごい官僚制度について 自分は将来、今の日の官僚制の悪いところをなおしたいと考えている。 では、どういう形に変えていくのがベストなのだろうか。 いろいろ考えている中、この前NUS(シンガポール国立大学)の公共政策大学院にいる友人から、シンガポールの官僚制度について面白い話を聞いた。 今のシンガポールは世界で最も成功している国の一つだが、その成功の理由の一つは間違いなくこの国の独特の優れた官僚制度である。 日の官僚制について考え、未来の日をより良い国にするためにも価値のある話だと思ったので、友人から許可をもらい、聞いた話をブログに書くことにする。 【概要】 シンガポールの官僚も日の官僚と同じく、政府内の幹部候補生として採用されている。出世も早い。ここらへんは日と同じ。 ただし、シンガポールの官僚は全員あわせても2

  • 若い人が本気で資産形成を図らなければならない理由 :投資十八番 

    先日内閣府より公表された「高齢社会白書」に面白いデータが掲載されていました(資料的に面白いですが愉快な内容ではない)。 中位仮定値で将来の人口構成がどのようになっているかを予測したものです。 すでに日の人口は減少してますが、格的に人口が急降下していくのは2015〜2020年くらいからです。フリーフォールに乗ると、ゴンドラが頂上に達したら、落下前に一瞬だけ止まります。現在はそんな感じですね。 で、中位予測では今から45年後には3700万人減の8993万人程度になる見込みとなっています。年代別人口比率が変わらずに全体が減少するならまだいいのですが、問題は老人ばっかり増えて子どもや生産年齢人口が大幅に減ることです。 同白書に、高齢世代人口と生産年齢人口の比率の予測値を一覧にしたものがあったので引用します。 45年後の日は、65歳以上の高齢者を1.3人の生産年齢層で支えていかなければな

  • 口蹄疫「私に反省するところはない」赤松農相 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    赤松農相は18日の閣議後記者会見で、宮崎県側が口蹄疫の感染を見逃したことについて「いまは力を合わせて抑え込むのが最優先」と述べた。 また、感染の拡大を許したことに関し、「結果的に10年前に比べて大きな数が出てしまったのは残念。(現場の人員配置など)うまく仕切りがされていなかったのは反省点としてある」とした。しかし、自民党などから辞任を求める声が出ていることについては「対応のしようがない。わたしがやってきたことは反省するところ、おわびするところはない」と語った。

    SERAPHIM
    SERAPHIM 2010/05/18
    もう赤松はマジでだめだ
  • 石破茂氏公式ブログにおける無闇な女性人気について考える - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    自民党の石破茂氏、通称ゲル氏の公式ブログに、通常の政治家ブログではあまり見られないような異様なコメント欄状況になっているようなのでピックアップ。 正直、何だろうね、これ。 例: 多少の余裕 http://ishiba-shigeru.cocolog-nifty.com/blog/2008/10/post-f2b7.html 衆・予算委を終えて… http://ishiba-shigeru.cocolog-nifty.com/blog/2008/10/post-174d.html 農林水産大臣というと、かつては故・松岡利勝氏を筆頭に自民党でも選りすぐりのキモメンが権力の中枢に居座り、日田舎からの献金を盾にして世界の貿易体制へ喧嘩を売る的な古き良き55年体制自民の残滓が色濃く映える愛らしい重要閣僚ポストであった。 ところが、中川(酒)氏就任あたりから何となく一変し、いまでは石破茂氏の微妙ソ

    石破茂氏公式ブログにおける無闇な女性人気について考える - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    SERAPHIM
    SERAPHIM 2008/10/29
    っていうか政治家のブログなんてまったくみてなかったわw大臣もやるような時代なのか・・・麻生総理もやんないかな~
  • 麻生首相がホテルで飲んだぐらいで騒ぐマスコミはおかしい。日本は本当に3等国:アルファルファモザイク

    「マジメな子を取りたかった」 合格圏内でも、願書受付時の服装・態度悪い受験生22人不合格→校長謝罪…神奈川・神田高校

    SERAPHIM
    SERAPHIM 2008/10/29
    正論すぎてワロタwとりあえずアホマスゴミとそれに同調する低脳国民はみんな死ねばいい。最近、生理的に気持ち悪くなってきた。
  • あの「地域振興券」が復活か、全世帯に前回の3倍にあたる給付金を支給へ

    1999年に個人消費の喚起と地域経済の活性化、地域の振興を図ることを目的に当時15歳以下の子供がいる世帯や満65歳以上の高齢者などを対象として配布された「地域振興券」ですが、またしても同様のことが行われるかもしれないそうです。 今度は所得制限などの条件は設けられず、全世帯に支給される可能性があるとのこと。 詳細は以下の通り。 2兆円定額減税、給付金支給方式に変更で自公合意 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞) 読売新聞社の報道によると、年度内に実施する予定であった定額減税について、減税ではなく定額の給付金を支給する方式に変更することで自民党と公明党の両党が基合意したそうです。 これは株価が急落し、景気の先行きが不透明さを増していることを受けて、当初検討していた定額減税に加えて、所得税や住民税が非課税となっている低所得者のうち、高齢者などに限って給付金を支給するという「二

    あの「地域振興券」が復活か、全世帯に前回の3倍にあたる給付金を支給へ
    SERAPHIM
    SERAPHIM 2008/10/29
    こんなくだらんことなんかより根本的な問題解決に力をそそげよ。
  • 民主党の"ミスター年金"長妻昭氏、26日に「ニコニコ生放送」出演 | ネット | マイコミジャーナル

    動画投稿サイト「ニコニコ動画(秋)」を運営するニワンゴは24日、民主党の"ミスター年金"こと長昭氏が、ニコニコ生放送に26日午後8時から出演すると発表した。 長氏は、経済誌「日経ビジネス」記者などを経て、2000年に衆議院議員初当選。 以後、「消えた年金」「消された年金」などに関し、国会で政府・与党を追及するなど、"ミスター年金"の異名をとり、最近では霞ヶ関官庁の「居酒屋タクシー」問題も追及した。現在、民主党の「次の内閣」年金担当大臣となっており、同党のホープと目されている。 26日のニコニコ生放送では、「ネット政策討論」と題して年金問題について語るほか、非正規雇用の均等待遇実現への民主党の取り組みなど、「雇用問題についても熱く語る予定」(ニワンゴ)としている。

    SERAPHIM
    SERAPHIM 2008/10/24
    果たしてニコニコはどこに向かっているのだろうか?長妻議員の目的は特定の支持政党を持たず選挙に行かなさそうな20代へのアピールだろうけど・・・。にこにこは20代が一番多いし
  • 番記者を疑うべき : どーか誰にも見つかりませんようにブログ

    23日、総理が夕を巡って記者に逆ギレしたという報道がワイドショウをにぎわせてます。これ、逆ギレではなく、順ギレだと思います。奇しくも橋下知事、東国原知事もマスコミとの対決姿勢を強めている折も折ですが、冷静に考えれば政治報道なのにゴシップ報道を続けているメディアの軋みでしかない。 ましてや、夕がどうのこうのなんてのは、質的な政治とは無縁の場外乱闘、仕掛けてるのはゴシップ記者と見紛うような未熟なジャーナリストたちでしょう? 執拗な揚げ足取り批判に対して、キレるのは必然でしょうに。 政治報道なのに芸能ゴシップ誌のクオリティになってるし、テレビの情報バラエティ番組とは、その最先端でしょう。 マンネリになるので気力が沸きませんが、ムチャクチャでしょう。安倍政権発足と同時に731部隊の写真を総理の背景に脈略もなく映しこんだTBSさんはじめ、当事の柳沢大臣の「こんな言い方をしてごめんなさいね。女性

    番記者を疑うべき : どーか誰にも見つかりませんようにブログ
    SERAPHIM
    SERAPHIM 2008/10/23
    もうほっとけ。どうにもならん
  • 麻生太郎総裁からのメッセージ‐ニコニコ動画(秋)

    麻生太郎総裁からニコニコ動画をご利用の皆さんへのメッセージです。【麻生自民党チャンネル】http://www.nicovideo.jp/official/asou

    SERAPHIM
    SERAPHIM 2008/10/20
    これはワロタw
  • 1