Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

ガジェットに関するShalieのブックマーク (9)

  • ユニクロ、新感覚カレンダー「UNIQLO CALENDAR」を公開

    UNIQLO CALENDARは、ユニクロが独自の視点で季節を切り取った映像、音楽、ユニクロの商品画像の3つから構成され、サイトおよびブログパーツで利用できる。 カレンダーに郵便番号などを登録すると、特定地域の天気情報が表示される。サイト上の映像をクリックすると、その月に展開しているユニクロ商品画像で構成されるフォトモザイクに切り替わり、季節に応じたユニクロの服を見ることができる。 ユニクロはUNIQLO CALENDARの初回公開に当たって、東京、神奈川、京都、兵庫、静岡、徳島、沖縄の7都市、計32カ所のロケ地で映像を撮影した。ティルト&シフトレンズを用いた撮影技法を行い、ミニチュア風の映像に仕立てている。 音楽は、UNIQLOCKを担当してきた「Fantastic Plastic Machine」とサキソフォン奏者清水靖晃氏によるオリジナル楽曲が使用されている。今後はスクリーンセーバー

    ユニクロ、新感覚カレンダー「UNIQLO CALENDAR」を公開
  • レコードを線路にして音を奏でる「Sound Chaser」: DesignWorks Archive

    こどもの頃線路をつなげて、電車を走らせて遊んだ記憶がありますが、今日紹介する「Sound Chaser」はその遊びを応用したアイデア商品です。これはばらしたレコードを線路に見立て、その上をレコードを読み取る装置が走ると言う物です。 実際にばらしたレコードの上に「Sound Chaser」を走らせている動画がYouTubeにアップロードされていましたので、下記に貼付けておきます。 動画は以下から 「Sound Chaser」はただ走ると言うだけでなく、動画にある通りレコードの音を再生させながら走らせる事が可能です。レコードの繋ぎ方、線路にするレコードの種類によって、音色が変わるためかなり遊べるようになっています。また複数代並べてはしらせればまた違った音が重なってさらに遊べます。 まだ販売には至って無いようですが、ただの電車の遊びより、かなり感性が磨かれそうな遊びです。組み合わせがあり、自分次

    レコードを線路にして音を奏でる「Sound Chaser」: DesignWorks Archive
    Shalie
    Shalie 2008/10/14
  • ズームレンズを分解してみた

    ズームレンズは珍しいものじゃありませんが、分解されたズームレンズにはお目にかかったことがありません。 FredMirandaフォーラムのメンバーsbv20さんが、壊れて不要になったキヤノンの17-85mmレンズをバラバラにしてました。 いや…複雑で精緻なメカニズムですね…萌えます。 分解の過程をじっくり写真で追っていく様子もなかなか興味深いです。 パリにあるアラブイスラムミュージアムのアートインスタレーションを写したものだそうです。なんだかカメラの絞りのようですね。レンズが壊れたのと関係があるのかもしれません(呪い的な意味で)。 [FredMiranda- Thanks, Sam!] John Herrman(MAKI/いちる) 【関連記事】 ・ママにぴったりの小さなデジタル一眼レフ「k-m」10月24日発売 ・D90を買ってみた・Ai Nikkor 50mm F1.2Sで録ってみた(動画

  • お金持ちや美形な人のための携帯電話:タグホイヤー「Meridiist」

    スイスの老舗時計メーカーのタグホイヤーが、近日発売の携帯電話「Meridiist」のプロモーションビデオを発表しました。 サファイヤクリスタルや最上級品質ラバー、そしてワニ皮などといった高級素材を使った芸術的な時計です。機能的な差別ポイントは…えっと…内臓時計部分とか?タグホイヤー側は、「これは。21世紀の懐中時計となるでしょう」といっています。高級なグッズを持ち歩きたいお金持ちなビジネスマンとか、僕らのようなモデル体系の美男美女とかが大挙して欲しがるのではないでしょうか? [Thanks, Nebosja!] Dan Nosowitz(MAKI/いちる) 【関連記事】 ・自転車をこぎまくれば、ケータイが充電できちゃうエコチャージャー ・最強のプレゼンツールになるかもしれない「ケータイ×プロジェクタ」[CEATEC2008] ・ホンモノの合体分裂変形ケータイ[CEATEC2008]

    Shalie
    Shalie 2008/10/14
    高級品
  • ブライアン・イーノのiPhoneアプリ「Bloom」は並みの音楽系ではない

    誰でも作曲家気分が味わえるアプリが生まれました。 環境音楽の父であり今の時代を代表する音楽家のひとり、ブライアン・イーノ(Brian Eno)が、ミュージシャン兼プログラマーPeter Chilversと作った「Bloom」は、「半分楽器、半分音楽、半分アートワーク」なiPhoneアプリ音楽系というと既存の楽器をiPhoneインターフェイスに乗せたアプリが多いですけど、「Bloom」はiPhoneでしか奏でられない楽器です。 カラースクリーンにドローン(←単調音。コメント多謝!)が浮かんできて、いろんなところをタップするとタップした場所に応じて異なる音色が出ます。それはやがてループになってユニークな音楽となり、タップする手を止めるとそのまま勝手に音色が徐々に変わってゆきます。 音楽作りはアプリの自動生成におまかせにしてもオーケーです。起動するたびにユニークで新しい音楽が生まれます。それ

    Shalie
    Shalie 2008/10/14
    イーノ!
  • 運転手はギークだと一瞬でわかるナンバープレート集

    かなりギークなナンバープレート集です。 例えば上の写真。ヒュンダイの後ろに、来年策定予定の無線LAN規格802.11nが。フリーのホットスポットを開放しながら走ってるんでしょうか。プレートに負けないギークな特徴を備えていて欲しいものです。 他にもご覧の通り。意外とあるものですね。Webサービス名やウィンドウズのショートカットなど。日のナンバープレートも好きな文字をつけられるようになるといいのに。 元ネタサイトのPingdomにはもっともっと写真がありますので、お好きな方はどうぞ。 [Pingdom - Thanks, Peter!] John Mahoney(MAKI/いちる) 【関連記事】 ・雲っぽい形の新型ナンバープレート ・折りたたみ自動車「City Car」 ・透明人間は無理でも、透明自動車なんてどうよ?(動画)

    Shalie
    Shalie 2008/08/29
    いい!
  • 秋の装いに。 - PLUG

    どうやら非売品のようですが。 FFFFOUND! http://ffffound.com/image/79b38487ead2b850fcc8b8a7392004a4a1fa3aca テレビ時代の終焉を想起させるカラーバーニットで、総合代理店のみんなをドキドキさせちゃえ!

    秋の装いに。 - PLUG
    Shalie
    Shalie 2008/08/28
    いずれ砂嵐とか。
  • 山手線の電光掲示板が腕時計に 「新宿・池袋方面 06:41 電車がまいります」と光る

    「新宿・池袋方面 電車がまいります」――JR山手線のホームにある電光掲示板をリアルに再現した腕時計が登場した。実物そっくりの横長の長方形で、上半分にはホームの番号や「山手線」といった文字が。下半分には時間や日付を確認できる有機ELディスプレイを備えた。 デザインウォッチを企画・販売するシーホープが開発した。JR東日の許諾済み商品だ。 ディスプレイは2列表示。上段には電車の行き先と時間、下段には「電車がまいります」といったメッセージを表示する。時計の側面にあるボタンを押せば、時間が日付に、メッセージが「電車が通過します」に変わる。 ディスプレイの文字は「ドット単位まで忠実に再現している」といい、確かに見た目は物と同じ。実物と同じ字体「新ゴM」も使っている。 デザインは新宿、恵比寿、品川、池袋駅の4種類。それぞれ内回りホームの掲示板を再現しており、例えば恵比寿バージョンならディスプレイ部分

    山手線の電光掲示板が腕時計に 「新宿・池袋方面 06:41 電車がまいります」と光る
  • KORG DS-10 - PLUG

    欲しい。と、いうかあと30秒以内に買います。 KORG DS-10 出版社/メーカー: AQインタラクティブ発売日: 2008/07/24メディア: Video Game購入: 55人 クリック: 1,116回この商品を含むブログ (303件) を見る もう、なんつーか、体動くわー。

    KORG DS-10 - PLUG
    Shalie
    Shalie 2008/07/31
    id:simplife やばいですねー。買ってしまいましたか。
  • 1