Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

bookに関するSuiJackDoのブックマーク (58)

  • データ分析のための統計学入門.pdf

  • ファンダメンタルズ×テクニカル マーケティング / Webマーケティングの成果を最大化する83の方法 | 本の要約サービス flier(フライヤー)

    「とても質的なことと、とてもテクニカルなことしか書かれていないWebマーケティングの」。書の広告コピーを書くとしたら、このようなものになるだろうか。書では「ABテスト」や「SEO」などの流行りのテクニックを取り上げるにしても、その質に迫っている。 広告の質は「誰に」「何を」「どう」伝えるかだ。それをふまえた上で、ターゲットの属性や意識レベルに応じた訴求、LP(広告をクリックしたときに表示されるページ)の書き方、正確な顧客獲得単価やLTV(1人の顧客から一定期間に得られる売上・利益)の計算方法、各種指標の読み解き方などを考える。 著者は、広告を作ることは「崇高な仕事」だと説く。たった1行のコピーが商品や会社の行方を左右することもあるからだ。だからこそ、商品や想定ユーザー、競合商品を徹底的にリサーチしなければならない。その商品独自の特徴を見極めるためである。 Webマーケティングは

    ファンダメンタルズ×テクニカル マーケティング / Webマーケティングの成果を最大化する83の方法 | 本の要約サービス flier(フライヤー)
    SuiJackDo
    SuiJackDo 2022/08/27
    『ファンダメンタルズ×テクニカル マーケティング』の要約
  • ポランニー『ダホメ王国と奴隷貿易』全訳終わった - 山形浩生の「経済のトリセツ」

    Executive Summary タイトル通り、ポランニー『ダホメ王国と奴隷貿易』の全訳がおわりました。 先日、半分まで終わったポランニー『ダホメ王国と奴隷貿易』 cruel.hatenablog.com 全部終わった。 カール・ポランニー『ダホメ王国と奴隷貿易』(全訳、pdf 4.8MB) まあ、こうさ、訳してもさ、どうせだれも読みはしないんだよね。「スゲー」とか「感謝」とかコメントはつくんだけどさ。まあ君たちのためにやってるわけじゃないのでいいんだけど、ときどききょむかんはあるよな。でも、おもしろいよ。 書き方は下手クソで、おんなじ事何回も言っててアレだ。もう少し長生きしていればきちんと手直しできたのかも、でもなかなかおもしろいし、しょせんこの仕組みが一過性ではあったことは、ポランニーも認識しているんだね。現代世界でこんな仕組みが成り立たないのは、彼も知っている。その一方で彼は市場経

    ポランニー『ダホメ王国と奴隷貿易』全訳終わった - 山形浩生の「経済のトリセツ」
    SuiJackDo
    SuiJackDo 2022/06/07
    “ポランニー『ダホメ王国と奴隷貿易』”の全訳。すでに栗本慎一郎らによる邦訳『経済と文明』があるが、あまり評判がよくないとのこと。ただしオリジナルが完成された著作ではないとも。
  • 【】EPUB採用の電子書籍サービス「Yahoo!ブックストア」年内開始へ 

    SuiJackDo
    SuiJackDo 2011/10/09
    「2000万という数字は、関連する商品の市場が成立するために必要なマジックナンバー」。Yahoo! JAPAN IDで複数の端末に対応予定
  • Brian Dettmer

    Artwork Explore Set New Studio in Chicago See more on Instagram TED Talk: Old Books Reborn as Art Explore Set Follow on Instagram Follow Brian Dettmer @briandettmerstudio Loading..

    SuiJackDo
    SuiJackDo 2011/08/12
    本の彫刻家、Brian Dettmerのサイト。
  • シャープ、XMDF形式の電子書籍コンテンツ制作ソフトを無償提供開始

    図●最新のXMDF 3.0規格に基づいたリフロー型の電子コンテンツを制作できる「XMDFビルダー3」(「XMDF情報スクエア」内の解説資料より抜粋) シャープは2011年7月26日、電子書籍フォーマットの一つである「XMDF」(ever-eXtending Mobile Document Format)形式のコンテンツを制作するためのソフトウエア「XMDFビルダー」の無償ダウンロード提供を開始した。 無償提供の対象となるのは、「一般ユーザーに販売するコンテンツの制作および試作をする企業、および同目的でコンテンツを委託制作する企業」(シャープ)。同日付けで正式オープンしたXMDF関連の情報提供サイト「XMDF情報スクエア」で会員登録をすることでダウンロードできる。 無償提供する最新版の「XMDFビルダー3」は、端末の画面サイズや縦持ち/横持ち形態などに合わせてレイアウトを動的に調整可能な「リ

    シャープ、XMDF形式の電子書籍コンテンツ制作ソフトを無償提供開始
    SuiJackDo
    SuiJackDo 2011/07/27
    XMDFビルダーの無償提供を開始。対象となるのは、「一般ユーザーに販売するコンテンツの制作および試作をする企業、および同目的でコンテンツを委託制作する企業」
  • 『Android Apps Marketing』― Android アプリのマーケティング方法 : IT翻訳者Blog

    Android Apps Marketing: Secrets to Selling Your Android App (Que Biz-Tech) 著者:Jeffrey Hughes 販売元:Que (2010-09-30) 販売元:Amazon.co.jp クチコミを見る 恐らく現在、Android アプリのマーケティング方法を専門的に扱っている唯一のです。 まぐれ当たりで一攫千金を狙うのではなく、手堅く売上を伸ばす方法を解説しています。アプリ独自の価値を見極め、それに合った価格を付けた上でマーケティング・プランを実行しようという内容です。アプリを開発したが思ったほど収益が伸びないと感じている個人や企業は多く、開発の次の段階、つまり収益化に取り組むにあたって参考になるかと思います。 ただし、去年の 9 月に発行されたなので、Android Market などの説明がやや古くなってい

    『Android Apps Marketing』― Android アプリのマーケティング方法 : IT翻訳者Blog
    SuiJackDo
    SuiJackDo 2011/06/27
    2010年9月刊行のJeffrey Hughes"Android Apps Marketing"の詳細な紹介。
  • 書評でつながる読書コミュニティ - 本が好き!

    仕事2年目はまだまだひよっこだけど、中堅どころもボヤボヤしてる暇はない。イルカも、人間も、喜ぶような水族館の在り方とは? 役所に勤めていた由香が、アクアパークに出向し、イルカの担当となって1年。反発しあっていた教育係の梶と晴れて恋人同士となったが、梶は関西の海遊ミュージアムに出向となった。 公…

    SuiJackDo
    SuiJackDo 2011/06/21
    ラカン派の臨床面を扱う興味深い本なのだが、著者ではなく担当編集者にインタビューし本の成り立ちを聞いているのが面白い。
  • トマス・ピンチョン全小説

    SuiJackDo
    SuiJackDo 2010/07/01
    最終巻「インヒアレント・ヴァイス」は2012年3月刊行予定。
  • 2009年ベスト本『ザッポスの奇跡』を読んで学んだこと【完全版】

    1. mixbeat showcase /act.01 2009年ベスト 『ザッポスの奇跡』を読んで学んだこと 2010/04/11 KOUNO Takeshi. 2. 自己紹介 • 河野武 / KOUNO Takeshi – 1974年7月3⽇⽣まれ。⽴命館大学経済学部卒。 コミュニケーション・デザイナー。企画屋。 – 1997年、ニフティ⼊社。2001年にニフティ退職後、 フリーランスとして数年過ごし、2004年から2005年 までオンライン書店ビーケーワン専務取締役兼COOを 務める。2005年から2007年までシックス・アパート 株式会社マーケティング担当執⾏役員を務める。現在 は、ブックオフオンライン株式会社取締役のほか、数 社の顧問・アドバイザーを務める。 – 近著に「そんなんじゃクチコミしないよ。」がある。 – 個人でもcrossreview、clipmailなどを運営。

    2009年ベスト本『ザッポスの奇跡』を読んで学んだこと【完全版】
    SuiJackDo
    SuiJackDo 2010/04/12
    smashmedia河野さんが「ザッポスの奇跡」をどう読んだか。スライド89枚。あとで読む。
  • 「トマス・ピンチョン コンプリート・コレクション」の続報 | 古本万歩計

    万歩計 Of what is lost, all I wish to recover is the daily availability of my writing, lines capable of grasping me by the hair and lifting me up when I'm at the end of my strength. - Roberto Bolano 昨日は、今月のウェッジ文庫二冊(『独楽園』、『野口冨士男随筆集 作家の手』)を買いに、新刊書店に行ってきた。 お目当ての二冊を不釣り合いな大きさの買い物かごに入れて、しばらく店内をうろうろする。そして、外国文学の棚の前に来て、『世界文学全集』(池澤夏樹・個人編集)のカラフルな背表紙の群に目が行く。なんとなく『ヴァインランド』(トマス・ピンチョン)を手にとってみる。ショッキングピンクのカバーが素敵だ。奥

    「トマス・ピンチョン コンプリート・コレクション」の続報 | 古本万歩計
    SuiJackDo
    SuiJackDo 2010/04/10
    「柴田元幸は『メイソン&ディクソン』を、木原善彦は『逆光』(原題Against the Day)の訳をすでに脱稿しているという。」
  • 「20歳のときに知っておきたかったこと」失敗したり、落ち込んだらこれを読もう - Webマーケッター瞳のつれづれブログ

    「20歳のときに知っておきたかったこと」、英語だと"What I Wish I Knew When I Was 20"一昨日あたりから読み始めていま、ちょうど半分です。 このは、スタンフォードの、著名起業家育成とイノベーションのエキスパートTina Seelingが、自らが若い時に知っていたらよかったと思うことを息子に向けてまとめたです。1章から10章までの見出しを見るだけでも、期待値がぐんぐん高まります。ちなみに、1章から10章までの見出しは、以下の通りです。 1章 : スタンフォードの学生売ります(自分の殻を破ろう) 2章 : 常識破りのサーカス(みんなの悩みをチャンスに変える) 3章 : ビキニを着るか、さもなくば死か(ルールは破られるためにある) 4章 : 財布を取り出してください(機が熟すことなどない) 5章 : シリコンバレーの強さの秘密(早く、何度も失敗せよ) 6章 : 

    「20歳のときに知っておきたかったこと」失敗したり、落ち込んだらこれを読もう - Webマーケッター瞳のつれづれブログ
    SuiJackDo
    SuiJackDo 2010/03/23
    「この世界に自分の居場所をつくるために必要なことをする」
  • カーリル 日本最大の図書館蔵書検索サイト

    カーリルのミッションは、 日図書館をもっと楽しくすること。 それは、いまより”ちょっと楽しく”の積み重ね。 そのためのアイデア、毎日考えています。 カーリルについてもっと詳しく

    カーリル 日本最大の図書館蔵書検索サイト
    SuiJackDo
    SuiJackDo 2010/03/12
    何でこんなお金にならなそうなことやってるんだろうと思いきや、紙copiの作者の人だ。
  • 電子書籍の流通支配に出版社はいかに立ち向かうべきか-IT-PLUS

    日経 xTECH(クロステック)分解班による2018年度版iPhone全機種分解もいよいよ大詰め。18年10月26日に発売された米アップルの「iPhone XR(テンアール)」(以…続き iPhoneXRの増産中止 Apple、委託先に要請 [有料会員限定] iPhone開けてびっくり、XSとXS Maxの電池が違う [有料会員限定]

    電子書籍の流通支配に出版社はいかに立ち向かうべきか-IT-PLUS
    SuiJackDo
    SuiJackDo 2010/02/12
    「米国での書籍の平均価格はハードカバーで25ドル、ペーパーバックで13ドルだが、アマゾンはベストセラーの電子書籍の標準価格として9.99ドル」。一方、日本の書籍新刊平均価格は2008年で1170円。
  • 進化する図書館システム

    の未来を論じる上で避けては通れないものの一つが、図書館の役割だろう。さて、その図書館のうち、とくに図書館システムと呼ばれる、図書館が保有する資料を総合的に管理するシステムについて、昨今の日国内の動向を紹介したい。 図書館システムの惨憺たる現状 一般に図書館システムと言った場合、利用者の立場からすれば、図書館内にある蔵書検索端末を思い浮かべるだろう。これは図書館業界においてはOPAC(Online Public Access Catalogue)と呼ばれており、最近ではOPACをウェブ上で公開する図書館も増えている。ちなみに慶應義塾大学の上田修一教授の調査によれば、2009年3月31日時点で749ある大学図書館のうち、81.6%にあたる611館がウェブでOPACを公開している(ウェブOPAC)。 また、 日図書館協会の調べでは、2009年12月時点で全国の公共図書館(都道府県立、市区町

    SuiJackDo
    SuiJackDo 2010/01/18
    「市川市立図書館は自館の蔵書だけではなく、主に文学を中心に著作権切れの作品をデジタル化している青空文庫の資料も検索できる。」
  • http://www.sittakaburi.jp/index.php/2010/01/15/186/

    SuiJackDo
    SuiJackDo 2010/01/15
    「日本電子書籍出版社協会は、もともと電子文庫パブリを運営していた8社の出版社が中心となり、次なる活動をということで一般社団法人化した組織」
  • honza.jp

    This domain may be for sale!

    SuiJackDo
    SuiJackDo 2010/01/11
    鳩山由紀夫首相の松丸本舗購入本の一覧
  • 世界最大のE-Reader市場を目ざす中国

    Wall Street Journalの1月5日付、香港発のジュリエット・イェ (Juliet Ye)記者の記事は、中国のE-Reader市場について、非常に興味深い内容を掲載している。2年以内に、中国が世界市場の20%を占め、2015年までに米国を抜いてトップに立つという予測や数々の課題もさることながら、この市場の将来を確信する中国企業と、それをグローバルな観点から戦略的に支援する政府の積極性が印象的だ。(写真はHangwang製品) 米国の調査会社 iSuppli の予測によると、2010年のE-Readerの世界市場は1,200万台で、2012年には1800万台。さらに DisplaySearch社の中国市場予測によれば、2009年には80万台であったものが、10年には300万台に跳ね上がり、2015年までには世界最大の市場となる。13億の人口と、すでに世界一となった自動車市場などを

    SuiJackDo
    SuiJackDo 2010/01/07
    「WSJの香港発ジュリエット・イェ氏の記事によれば2年以内に、中国がE-Readerの世界市場の20%を占め、2015年までに米国を抜いてトップに立つ。」
  • 衰弱堂雑記: サイン本

    以前、「アクセス解析イニシアチブ(a2i)の標準化分科会に参加します」というエントリで触れた、a2iの標準化分科会。10月28日に発表したガイドラインはかなり注目を集めたようで、さらにその先に進もうと2回目のオフラインミーティングが今週の火曜日に開催されることとなり、行ってきました。 メンバーがさらに増え、コアな話題をコアな人々がごく普通に語り合うという、知らない人からすると「この人たち何なの?」といった雰囲気を堪能。詳細は今後順次検討を進めていくわけでとりあえずここでは記しませんが、基的にはすでに公表されたガイドラインへの指標項目の大幅な追加が予定されています。 そして標準化分科会が行われた場所でそのままa2iの懇親会へ。広いと思われた会場が気がつけば身動き取れないくらい入ってます。幾人かに個人的な《旋風のごとき諸事情》(ステパン・トロフィーモヴィチ・ヴェルホーヴェンスキー風)について

    衰弱堂雑記: サイン本
    SuiJackDo
    SuiJackDo 2009/12/20
    a2iの懇親会で @ytesaki さんの共著書「Web解析力」を頂いた上、サインまでもらってしまった話。
  • 『アクセスログ解析』への弔辞 ── アビナッシュ・コーシック「Webアナリスト養成講座」

    「オッカムの剃刀(Occam's Razor)」とは、14世紀のスコラ哲学者オッカムに由来する成句だ。おおよそ「説明するときは最小限の言葉で説明しろ」といった指針として用いられる。無駄な言葉を剃刀で剃り落としていけ、ということなのだろう。 このOccam's Razorという名前を持つWeb解析に関するblogを運営するアビナッシュ・コーシック(Avinash Kaushik)が原著で400ページ超、邦訳では500ページを費やしてWeb解析について語りつくした大著が「Webアナリスト養成講座」(原題は"Web Analytics: An Hour a Day")。無駄にこの厚さになった感はない。言葉を剃り落としてもなお、これだけの分量を要するのだ。 数年前にたまたまOccam's Razorを知り、Webサイトにおけるエンゲージメントの計測をはじめとした問題設定の鋭さに興味を持って、時々お

    『アクセスログ解析』への弔辞 ── アビナッシュ・コーシック「Webアナリスト養成講座」
    SuiJackDo
    SuiJackDo 2009/11/16
    アビナッシュ・コーシック「Webアナリスト養成講座」のレビュー。時間がない人は第1章、第4章、第15章だけ読むとよいのでは。