米Microsoftの「Silverlight(シルバーライト)」,皆さんはもう使ってみましたか? Silverlightは,Microsoftが開発した,Webベースのクライアント技術です。Webブラウザのプラグインとして動作し,ブラウザ単体では実現が難しい,操作性に優れたWebクライアントを作ることができます。今回はSilverlightの概要を紹介し,次回からは実際のプログラミングを解説します。 Silverlightの初めての正式版である「Silverlight 1.0」は,2007年9月にリリースされました。リリースからすでに数カ月が経ち,Silverlightを使ったサイトが増えてきています。Silverlightのプラグインを手元のブラウザにインストールした人も増えているでしょう。例えば,USENの動画配信サイト「GyaO」では,映画の予告編を見られるサイト「GAGA映画予告
5月6日(現地時間) 公開 米Microsoftは6日(現地時間)、Windows XP向けのClearTypeフォント「メイリオ 5.0」をダウンロードセンターで公開した。ファイルサイズは8.5MB。 メイリオは初の日本語ClearTypeフォントで、RGBのサブピクセルで補完して表示し、ジャギーを抑えてフォントをより精細に見せることができる。Windows XPではClearTypeに対応していたものの、欧文フォントのみ搭載しており、日本語ClearTypeフォントであるメイリオはWindows Vistaにのみ標準搭載されていた。 今回公開されたXP向けのメイリオをインストールすれば、Vistaと同様にWebブラウザなどからメイリオを指定して、表示や印刷を行なうことができるようになる。 なお、ダウンロードにはWindows Genuine Advantageプログラムにより、正規のW
コラム〜リサーチャーの日常 オンラインプレゼーテション コロナ禍で必須となった オンラインプレゼンテーション において、 mmhmm というカメラアプリを使うことの効果やその方法について紹介します。… 2021.05.11 265 view 3.ビジネスリサーチの報告書作成 ファクト、ファクト、ファクト〜事実に基づくこと 「What's Your Story?」という提案や提言がないレポートは意味がない、ということがよく言われますが、ビジネスリサーチの報告書は、内容の8〜9割は ファクト … 2021.01.19 2021.05.16 313 view 1.ビジネスリサーチの基本・心構え すべては「依頼」から始まる〜社内リサーチャーと社外リサーチャ… 【 リサーチャー とは 】企業で企画系の仕事をしていると、上司の依頼で調べものをして資料にまとめるという仕事が多いと思います。企画系の業務で
オープンソースやらスクリプト言語の世界に浸っていると分からないのがMSの世界だ。C#やVB、ASP.NETの開発者は非常に多く、世界中でIISを使って動いているWebサーバも数多い(らしい)。 確かにWindowsに標準で入っているIISは手軽に利用できるかもしれない。管理がGUIベースなのも分かりやすいだろう。IISを利用している環境下で使ってみたいのがこのWikiエンジンだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはFlexWiki、Microsoft社製のWikiエンジンだ。 FlexWikiは2004年にMicrosoftから発表されたWikiエンジンで、2008年になってバージョン2.0が正式リリースされた。それによって.NET Framework 2.0対応になったり、SQL Severをデータの保存先として使えるようになった。 だが、XMLベースでのデータ保存機能もそのまま
米国時間2月22日付けの報道によると、デトロイトにある2つの年金基金が、デラウェア衡平法裁判所で米Yahooに対する株主代表訴訟を起こしたという。 今回の訴えは、デトロイトの公務員向け年金基金と同じくデトロイトの消防士および警察官を対象とする年金基金によって起こされた。両基金は、Microsoftが当初2月1日に発表した446億ドルでの買収提案をYahooが拒否したとして、同社を非難している。 MarketWatchによると、今回の裁判で原告らは「非敵対的で、財政面においても利益をもたらし、交渉を通じて条件が上積みされる可能性のある提案がなされている中、Yahooの取締役会は、その決定が株主の選択肢を奪うことになる場合、合法的な買収提案に対していつまでも『ノー』と言い続けることはできない」と述べている。 2月に入り、Wayne County Employees Retirement Sys
You are about to permanently delete this entry. When you delete an entry, you also delete any comments and trackbacks associated with it. This action cannot be undone. Delete|Cancel またMS IMEの辞書が壊れたか、もしくは「MS IMEスイッチ」...実は、"使い込むほどお馬鹿になって壊れていく"仕様になっているのか知りませんが...MS内部では、「古川の言っていることは再現性が無い」ってことになっているそうですが..何度でもMS IMEの辞書壊れますよぉーっ..電源スイッチを”長尾氏”(長押し?)したり、動作中のアプリケーションが”新だ”(死んだ)後に強制終了すると、毎回このような”ご変換”(誤変換)に悩ま
グレープシティは,ASP.NETを使ったWebアプリケーション開発向けのソフトウエア部品として,ユーザーのパソコンからWebサーバー側にファイルをアップロードするためのコンポーネント「File Upload 1.0J」を,2008年3月24日に出荷する。ダウンロード販売価格は,6万7200円。開発会社は,米Dart Communications。 File Upload 1.0Jは,クライアントPCからWebアプリケーション・サーバーに対して文書などのファイルをアップロードするための操作画面をWebアプリケーションに実装するためのソフトウエア部品である。特徴は,Webアプリケーションでありながら,AjaxやFlashなどのリッチ・クライアント技術を用いることによって,専用アプリケーションを操作しているかのような操作性を実現した点。ファイルのアップロード状況の進ちょくをリアルタイムにグラフで
「Yahoo!が拒否することができないオファーだ」--2月1日,Microsoftが公表したYahoo!に対する買収提案(関連記事)について,米NY Timesは買収が成立するとの予測を示している。 この予測は同紙のSaul Hansell記者がNY Tomesのブログで明らかにしたもので,成功を予測する根拠として「Microsoftが誰もつけられないほど高い買収価格を提示している」ことを挙げている。Microsoftの提示価格は1株あたり31ドル,446億ドル(約4兆7500億円)を株式交換と現金により支払うもので,前日のYahoo!の株価19ドル18セント(時価総額246億ドル)の約1.6倍。 2月1日のYahoo!の株価(終値)は28ドル38セントで,Microsoftの提示価格はなおYahoo!の市場価格を上回る。 NY Timesでは,Jerry Yang氏(Yahoo! CEO
2月3日、グーグル、米マイクロソフトによるヤフー買収は競争阻害の可能性があるとして政策立案者にこれを阻止するよう呼びかけた。写真はヤフーのロゴ。1月撮影(2008年 ロイター/Rick Wilking) [サンフランシスコ 3日 ロイター] 米マイクロソフトMSFT.Oによるネット検索大手ヤフーYHOO.Oへの446億ドルの買収提案をめぐり、グーグルGOOG.Oは3日、マイクロソフトがパソコン(PC)ソフトウエアでの独占的地位をネット分野にも広げようとしているとして同社を批判した。 グーグルのシニア・バイス・プレジデント兼最高法務責任者(CLO)であるデビッド・ドラモンド氏は自社のブログへの投稿で、マイクロソフトによるヤフーの買収はウェブ分野の競争を阻害する可能性があるとして、政策立案者にこれを阻止するよう呼びかけた。 マイクロソフトの反応は現段階で得られていない。 マイクロソフトがヤフー
2月3日、関係筋によると、米ヤフーは、マイクロソフトの買収提案に対抗するため、ライバルのグーグルとの提携を検討。ヤフー本社前で1日撮影(2008年 ロイター/Kimberly White) [サンフランシスコ 3日 ロイター] インターネット検索の米ヤフーYHOO.Oは、マイクロソフトMSFT.Oからの買収提案に対抗するため、ライバルのネット検索最大手グーグルGOOG.Oとの提携を検討している。ヤフー経営陣の考え方に近い関係筋が3日明らかにした。 ヤフーは、マイクロソフトからの446億ドルでの買収提案が自社の価値を低く見積もっているとみているという。 提携の形態としては、バナー(ディスプレー)広告で業界トップのヤフーと検索トップのグーグルの強みをそれぞれ活かす可能性がある。
マイクロソフトの絵本「ママ、なぜおうちにサーバーがあるの?」2008.01.15 12:009,892 爆笑する以外に、われわれにどんな選択肢があるのでしょうか? 「ママ、なぜおうちにサーバーがあるの?」という絵本があるそうです。どうもマイクロソフト制作かスポンサーで、「家にサーバーを置く理由を、子供が理解する助けになる」ための本だそうです。概要は以下の通り。 「サーバーって知ってる?」 「大人たちが使うものだよね。会社にあるんだよ」 「でもサーバーってお家にある時もあるよね。もしママとパパが愛し合ってたら、パパはママに特別なプレゼントをあげたくなるかもしれないね」 「インストールはとっても簡単。パパがひとりでできる」 「音楽や写真やファイルを共有できるし、パソコンが壊れてもファイルをとっておいてくれる。すてきでしょ?」 「でも友だちはサーバーをすてきだとおもわないかもしれないね…変なのっ
2007/04/20 オフィスアプリケーションを巡るグーグルとマイクロソフトの動向が注目されている。グーグルはSaaSのオフィスアプリケーション「Google Docs&Spreadsheets」「Google Apps」を本格展開し、中小企業や教育機関を中心に攻勢を始めた。マイクロソフトの「Microsoft Office」はまさにデスクトップアプリケーションの王者であり、マイクロソフトの稼ぎ頭である。 注目されているのはMicrosoft OfficeがGoogle Docs&Spreadsheetsに取って代わられ、「マイクロソフトが死ぬ」かということだ。米ガートナーのリサーチ・バイスプレジデント ベン・プリング(Ben Pring)氏は「グーグルがマイクロソフトを殺すことはない」と語る。 理由は単純だ。「企業の99%のPCにはMicrosoft Officeがインストールされている
『Office 2003 SP3』の「古いフォーマット排除」問題 2008年1月 6日 IT コメント: トラックバック (1) Scott Gilbertson まだご存じないかもしれないが、米Microsoft社から最近リリースされた更新プログラム『Microsoft Office 2003 Service Pack 3(SP3)』には、隠れた「機能」が搭載されている。 古いバージョンのMicrosoft Officeフォーマットがサポートされなくなるという機能だ。旧バージョンの『Word』『Excel』『Lotus 1-2-3』『Quattro Pro』『CorelDRAW』による文書がハードディスクなどにある場合、開こうと思ったらWindowsのレジストリを詳しく調べなくてはならない。 Microsoft サポートセンターに掲載された通知(日本語版)では、「これらのファイル形式は安
マイクロソフトがWindows Vista用に開発した新フォント「メイリオ」が,Windows XPでも無料で利用できることが分かった。同社が12月14日に公開を始めた無料の開発ツール「Visual Studio 2008 Express Edition」をWindows XPにインストールすると,メイリオも併せてインストールされる。 メイリオはWindows Vista用に同社が新規に開発した日本語ClearTypeフォントで,「JIS X 0213:2004」の字形に対応している。これまでもWindows Vistaに搭載されているメイリオ・フォントのファイルをXPにコピーすればフォント自体は利用できたが,ライセンス上の問題があった。今回,マイクロソフトが無料で公開する開発ツールにメイリオが同こんされたことで,XPでもメイリオが正式に利用可能になった。メイリオが同こんされることで,XP
■大河原克行の「パソコン業界、東奔西走」■ マイクロソフトが新会員制度「Club Microsoft」で目指すものとは マイクロソフトが、12月10日から新会員サービス「Club Microsoft」をスタートした。 マイクロソフトでは、同社製品を購入したユーザーに対して、今年(2007年)5月以降、プロダクトレジストレーションセンターにおいてユーザー登録を勧めていたが、この登録サービスを“Club Microsoft”に名称変更し、登録ユーザーに対して自分専用の「マイページ」を開設。最新ダウンロード情報や、最新サポート情報、使い方ガイド、テンプレートの提供などのほか、会員特典キャンペーンや賞品プレゼント、オリジナル壁紙などの会員限定デジタルコンテンツの配布、最新情報を掲載した会員向けニュースレターの提供などを行なう。 今年5月以降にプロダクトレジストレーションセンターに登録したユーザーは
Microsoftは「Windows XP」をOne Laptop Per Child(OLPC)の低価格ノートPCで稼働させようと本格的に取り組んでいるが、同社ではまだそれが成功するという確信を得ていない。 Microsoftの新興市場部門のゼネラルマネージャーであるJames Utzshneider氏は、インタビューの中で同社は約40人の従業員と請負業者をこの取り組みに投入していると述べている。 しかし、技術的に多くのハードルがあるとUtzshneider氏は述べる。最大の障害の1つは、XOにはハードドライブがなく内蔵メモリも1Gバイトしか搭載していない点だ。MicrosoftではWindowsと「Office」だけで少なくとも2Gバイトのメモリが必要だと判断し、OLPCの関係者に対してXOのマザーボードにSDスロットを装備するように説得した。 Microsoftの現行の計画は、低価格
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く