安倍晋三首相が進めるアベノミクスの効果で好調な伸びが続いてきた百貨店の売上高に変調をきたし始めた可能性が出てきた。 日本百貨店協会が8月20日に発表した全国百貨店の7月の売上高(店舗数調整後)は、前年同月比で2.5%減少した。今年1月にプラスに転じた百貨店売上高は4月に0.5%のマイナスになったものの、その後も伸び続け、とくに6月は7.2%増の高い伸びを示していた。それだけに7月の数字の行方が注目されていた。 協会の発表では、「7月は中旬まで、九州北部の豪雨災害をはじめ全国的な低温や天候不順によって集客に影響を受けたほか、セールの分散化で一部需要の後ろ倒しが見られた」ことを販売が落ち込んだ理由とみていた。また、土曜日が前年と比べて1日少なかったことが経験値では-1%前後の影響を与えているとしていた。 それを差し引いてもマイナスであったことが分かる。 8カ月連続でプラスだった「身の回り品」が
