Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

レンズに関するTAKAPPRSのブックマーク (13)

  • 【SONY】レンズだけのデジタルスチルカメラ『Cyber-shot DSC-QX10』を試す!新・撮影スタイルを提案中の話題のスマホ連携カメラ!【Review】

    を購入しました!あまりの斬新さに惹かれて! スマートフォンでの高倍率ズーム撮影を実現するカメラです。 スマートフォンとは、Wi-Fiで接続します。 なので、距離があっても撮影可能です。 さらに、撮影にはスマートフォンとの接続が必須というわけではなく、単体でも撮影可能。 いろいろな楽しみ方がありそうなカメラです! 購入動機は、「綺麗に撮影したいときはD90(デジイチ)、でも持ち歩くのは大変。でも、スマホカメラより綺麗に撮りたい。スマホですぐにシェアしたい。」という考えから。 コンデジでもよかったけど、おもしろそうな『Cyber-shot DSC-QX10』を購入してみました。 スポンサーリンク ■『Cyber-shot DSC-QX10』を箱から取り出す。 ▼箱が良い感じ。わくわく感があります。 ▼箱をあけます。 ▼取り出した!意外に小さい。約105gだそうです。 ▼外形寸法(幅×高さ×奥行

    【SONY】レンズだけのデジタルスチルカメラ『Cyber-shot DSC-QX10』を試す!新・撮影スタイルを提案中の話題のスマホ連携カメラ!【Review】
  • 今年のロイターベストフォトのEXIFからプロのカメラと設定を徹底分析

    毎年ロイターが公表する「ベストフォト」では、今年のニュースを象徴する95枚の写真が選ばれました。 果たしてプロ中のプロであるロイターの報道カメラマンが撮影した素晴らしい写真はどのようなカメラで、レンズで、どういった設定で撮影されているのか気になりますよね。 写真のEXIF情報を分析されていたものをご紹介します。 キヤノン強し! 1D Mark Ⅳが最多数でした。 単焦点レンズ 50mmと24mmが17.6パーセントで最多、次いで16mmのレンズでした。 ズームレンズ 16-35mmレンズが52.9パーセントと圧倒的最多数です。 シャッタースピード 1/320秒が一番多いようです。ついで1/250秒ですね。 F値 F2.8が28.6パーセントでトップ。F4が2番目、次いでF1.4となりました。 ISO ISO200が17.1パーセントとトップ。次にISO400と800が12.9パーセントで同

    今年のロイターベストフォトのEXIFからプロのカメラと設定を徹底分析
    TAKAPPRS
    TAKAPPRS 2012/12/11
    こんなにキヤノン多いのか…!
  • JINS PC®レンズ | JINS - 眼鏡(メガネ・めがね)

    JINS PC(ジンズ ピーシー)レンズ。透明なレンズ、出た。度付きも度なしもできます。お好きなフレーム+お好みやシーンに合わせて選べる2タイプの薄型非球面PCレンズ(クレアレンズ/ライトブラウンレンズ)3,990円。自然な見た目を実現。

    TAKAPPRS
    TAKAPPRS 2012/05/13
    どのフレームにしようか悩んでる。
  • 【Review】手ブレ補正OS機構を搭載した望遠ズームレンズ「APO 120-400mm F4.5-5.6 DG OS HSM」を触って見ての感想。【SIGMA】

    を触って見ての感想です。 独自の手ブレ補正OS(Optical Stabilizer)機構を搭載したことが特長な望遠ズームレンズです。 ▼製品の詳細ははこちら。 独自の手ブレ補正OS機構を搭載した望遠ズームレンズ APO 120-400mm F4.5-5.6 DG OS HSM  株式会社シグマ 【Review】手ブレ補正OS 機構を搭載した望遠ズームレンズ「APO 120-400mm F4.5-5.6 DG OS HSM」フォトレビュー。【SIGMA】 | TAKA@P.P.R.S TECH!!!! にてフォトレビュー挙げています。 以下、感想など。 スポンサーリンク ■作例。 ▼コックピットもこれだけズームアップ。 ▼着陸時の白煙もこれだけ写しだす。 ▼肉眼じゃ絶対見えない文字も見えるようになる。 ▼その他作例はこちら。 【Photo】「APO 120-400mm F4.5-5.6 D

    TAKAPPRS
    TAKAPPRS 2012/02/29
    コスパに優れた超望遠レンズ。
  • 【Review】手ブレ補正OS 機構を搭載した望遠ズームレンズ「APO 120-400mm F4.5-5.6 DG OS HSM」フォトレビュー。【SIGMA】

    をお借りしています。 たっぷり撮影を楽しむのはこれからですが、まずはレンズを撮影して楽しむ。 予想以上のレンズの大きさに驚く。 まるで兵器のよう。 というわけで製品紹介を含めたフォトレビューです。 スポンサーリンク ■製品情報。 独自の手ブレ補正OS機構を搭載した望遠ズームレンズ APO 120-400mm F4.5-5.6 DG OS HSM  株式会社シグマ 独自の手ブレ補正OS(Optical Stabilizer)機構を搭載した望遠ズームレンズ※。約4段分の手ブレ軽減効果を発揮します。最短撮影距離150cm、最大撮影倍率1:4.2を実現、近接撮影にも威力を発揮。SLD(Special Low Dispersion:特殊低分散)ガラスの採用により色収差を良好に補正、フォーカシングによる収差変動の少ないリアフォーカス方式を採用し、全撮影距離で高画質を実現しています。HSM搭載によりAF

  • ペットボトルがレンズキャップとして使えるらしい | ライフハッカー・ジャパン

    一部のカメラ用のレンズカバーは紛失時に代わりを買い求めようとすると、理不尽なまでに高価だったりします。レンズカバーにお金はつぎ込みたくないけど、とりあえずレンズは守らないと...という場合、DIY Photography読者Stu Carlsonさんによると、ペットボトルの下半分を切り取ったボトルで代用できるのだそうです。 一言でレンズといっても様々なサイズがありますが、Stuさんが所有している10.5mmレンズ用にはペットボトルが完璧な大きさなので、わざわざレンズキャップを買おうとも思っていないそうです。レンズ同様、ペットボトルにも各種サイズがあるので、色々試してみると自分のレンズにぴったりの大きさのものが見つかるはずです。 当たり前ですが、ペットボトルはきれいにしてから使ってくださいね! Object of Desire - 10.5mm Lens Cap | DIY Photogra

    ペットボトルがレンズキャップとして使えるらしい | ライフハッカー・ジャパン
    TAKAPPRS
    TAKAPPRS 2012/02/08
    いや、なんでもありやん。
  • サンワダイレクト、光学12倍ズームのiPhone 4S/4用レンズキット

    サンワダイレクトは、iPhone 4S/4に専用ケースで望遠レンズを取り付けることで、光学12倍ズームの写真撮影ができるようになる三脚付きのレンズキット「iPhone 4カメラキット(望遠レンズ・iPhone 4S対応・光学12倍・スタンド付) 400-CAM009」の販売を開始した。同社Webショップ限定での販売で、価格は3,280円。 同製品は、iPhone 4S/4に専用ケースで望遠レンズを取り付けることで、光学12倍ズームの写真撮影が可能となる三脚付きのレンズキットである。倍率は12倍で固定になっており、フォーカスリングを回すことでピント調整が行える。焦点距離は3m~無限。付属の三脚は、角度および高さの調整が可能となっている。専用ケースはレンズを装着しない場合、通常のiPhone 4S/4用のケースとして使用できる。レンズのサイズは32×97×32mm(W×H×D)で、重量は98g

    サンワダイレクト、光学12倍ズームのiPhone 4S/4用レンズキット
    TAKAPPRS
    TAKAPPRS 2011/12/29
    この値段なら手を出しちゃいそう。
  • 【Review】DX標準単焦点レンズ「AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G」で撮影してみた。【Nikon】

    を購入しました! ずっと欲しかった単焦点レンズ。 試してみて、『ボケ』に感動して購入。 ・室内写真を撮影する機会が増えたので明るいレンズが欲しかった ・デジイチを持ち運ぶのに、コンパクトなレンズが欲しかった という背景もあります。 ■AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8Gについて。 焦点距離35mm、コストパフォーマンス抜群のDX標準単焦点レンズ 焦点距離35mm(※ニコンFXフォーマット・35mm判換算で焦点距離52.5mm相当の画角)のDX標準単焦点レンズ。焦点距離を活かした、対象を自然に捉えるスナップや風景の撮影に最適です。 非球面レンズを採用し、F/1.8の明るい開放絞り値で、美しく大きなボケを活かした撮影が可能。超音波モーター(SWM)を内蔵し、静粛なAFを実現しました。ボディー内モーターを搭載していないD60・D40シリーズでもAFが可能です。 ■フォトレビュー。

    TAKAPPRS
    TAKAPPRS 2011/12/21
    単焦点は楽しい。
  • 【Review】オフィスプロジェクター「EB-S10」フォトレビュ-【EPSON】

    プロジェクター EB-S10|オフィリオ|製品情報|エプソン を触る機会を得たのでいろいろ触ってみました。 ■「EB-S10」基情報。 2600lmの明るさにA4サイズ&約2.3kgのコンパクトさと、上位モデル並みの使いやすさを、お求め安い価格で実現。 新たな導入から、買い替え、買い増しの用途まで、手軽に選べる一台。 ■フォトレビュー。 ▼全体図。A4サイズ・約2.3kg。 ▼裏面。 ▼操作部は上部にあります。 ▼端子は「ステレオミニ」「S-ビデオ」「USB(タイプB)」「RCA」「ミニD-Sub 15pin」 ▼2600lmの明るさ。部屋が明るくても投影できます。 目に入らぬように注意。 ▼「スライド式レンズカバー」で一時的に静音モードにできます。 ▼焦点をいじったり。 ▼天井にGoogle Earthを投影。 ▼写真を投影。 ▼動画の一部ですが、ドキュメント映してもこんな感じ。 ▼Y

    TAKAPPRS
    TAKAPPRS 2011/12/20
    いろいろ楽しめるし勉強会に必須!
  • 【Review】広角ズームレンズ「8-16mm F4.5-5.6 DC HSM」で撮影してみた。【SIGMA】

    スポンサーリンク ■レンズを撮影。 ▼こんな感じです。 ▼レンズキャップ。 ▼レンズキャップを分解。 ▼すごく球面。 故にフィルタがなく、扱いにかなり気を遣います。 ▼D90にマウントさせました。 ■レンズで撮影。 ▼「8-16mm F4.5-5.6 DC HSM」での作例。 以下にもまとめてます。 【Photo】広角ズームレンズ「8-16mm F4.5-5.6 DC HSM」で撮影。【SIGMA】 | TAKA@P.P.R.S PHOTOGRAPH!!!! ▼ノーマルの18-105レンズで撮影。 うまく部屋を撮れない。 ■おわりに。 外でダイナミックな写真を撮影するのに使うようなレンズ、と承知な上で室内撮影に使ってみました。 部屋を広く撮れて満足。 実は初めて触った広角レンズ。 今まで触ってきたレンズと違いすぎて楽しい。 だだっ広い場所とか高層ビルが建ち並ぶ場所なんかで撮影してみたい。

    TAKAPPRS
    TAKAPPRS 2011/12/18
    普段使いはできないけど、おもしろいレンズ。
  • 【Review】プレミアム・ミラーレス一眼「LUMIX GX1」はけっこう使える気がする。【Panasonic】

    ■良いところ。 ●デザイン。 「これを一番に持ってくるってどうなの?」って気もするけど、カメラはデザインも大事。 この点は、『高品位』『機能美』と謳っていることもあり、合格点。 ▼デジイチに近い、メカな重厚なかっこよさ。 ▼このフラッシュの飛び出る感じも斬新。 ●グリップ。 『機能美』に近いところかもしれないけど、握りやすいし、滑りにくい。 カメラ体自体、ちょっと重みがあるのだけど、それが良い感じの重さで手に馴染む。 ▼グリップ力。 ■拡張性。 なによりも装備の多さ。 レンズが多いのも嬉しいし、ファインダーをつけることができるのも良い。 ▼当然、レンズ交換可能。 ▼このレンズの豊富さ! ▼ファインダーもつけられる。 ■画質。 見ての通り。満足な画質です。 オートでこれが撮れるってのも素敵。 ■悪い点 ●ファインダーがない。 ファインダーが標準ではないことが残念。 覗いて撮りたいレベルのカ

    TAKAPPRS
    TAKAPPRS 2011/12/13
    クリスマス・年末時期に需要増すはず。
  • 【Review】プレミアム・ミラーレス一眼「LUMIX DMC-GX1」フォトレビュー。【Panasonic】

    ■フォトレビュー。 ▼「LUMIX DMC-GX1」です。 ▼正面。 ▼上部。 ▼下部。 ▼ダイアル。 ▼グリップに高級感。 ▼握りやすい。 ▼バッテリー。 ▼起動。 ▼フラッシュオン。 ▼撮影モード。 ▼レンズアップ。 ▼レンズを撮り外してみる。 ▼レンズの種類が豊富! ▼3Dレンズ。 ▼魚眼レンズ。 ▼望遠レンズも。 ▼ファインダーもあります。 ■作例。 ▼アイテム。 ▼夜の街中。 ▼ぼかし。 ▼人物。(しかも望遠で盗撮風味。) ▼その他。 【Photo】「LUMIX DMC-GX1」にて撮影しました。【Panasonic】 | TAKA@P.P.R.S PHOTOGRAPH!!!! ■おわりに。 先日、某社のミラーレス一眼を触り、ガッカリしていただけに、ミラーレス一眼を見直しました。 画質綺麗だし、コンパクトなので持ち運びやすい! 使えるカメラです。 ■関連記事。 【Report】プ

    TAKAPPRS
    TAKAPPRS 2011/11/26
    もっとちゃんと書きたいけど!時間できたらちゃんとかく!正直、良いカメラだった!電子制御すぎるところがちょっと嫌だけど!
  • ニッコールレンズポジショニングマップ | ニコンイメージング

    幅広く取り揃えるニッコールレンズの製品ラインナップから、自分の欲しいレンズがすぐに見つかる、絞り込み検索機能。

    TAKAPPRS
    TAKAPPRS 2011/11/20
    おぉ、これは便利。
  • 1