Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

1986sに関するTAKESAKOのブックマーク (10)

  • 「ハチロク世代」がIT業界を変える日

    IT/Web業界を席巻(せっけん)した「ナナロク世代」から10年。1986年生まれの「ハチロク世代」がIT業界を変える日が迫っている。コミュニティ「ハチロク世代」中心メンバーの座談会から、新しい世代がIT業界にもたらす変化を探る。 特集「『ハチロク世代』がやってくる」の最終回は、実際の「ハチロク世代」にご登場願おう。 そもそも「ハチロク世代」という言葉は、今回登場するコミュニティのメンバーが「ナナロク世代」のパロディとして名付けたものである。 「ナナロク世代」とは、1976年前後に生まれたWeb系企業の起業家や技術者たちを指す。mixiの笠原健治氏、はてなの近藤淳也氏、GREEの田中良和氏、paperboy&co.の家入一真氏、DeNAの川崎修平氏、Six Apartの宮川達彦氏、ニワンゴのひろゆき(西村博之)氏などがそれに当たる。 Web上のさまざまなサービスやビジネスを生み出した世代か

    「ハチロク世代」がIT業界を変える日
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • Mozilla Japan Intern Labs - Mockingbird プロジェクトの紹介 | Mozilla Japan ブログ

    初めまして。 先日ご紹介いただきました、この夏 8 月 4 日からインターンシップとして 6 週間、Mozilla Japan に参加している sotarok です。普段は PHP 界隈によく顔を出している人間ですが、この度は縁があって夏の間ずっとインターンシップに参加させていただいています。 今日はインターンシップの 4 人で開発中の Mockingbird というプロジェクトを紹介したいと思います。 このプロジェクトは、先日の紹介の中でも少し触れられましたが、「授業やミーティング、イベントなどの場面で Firefox を便利に使えるようにするための拡張機能および、ウェブサービス」です。拡張機能の主な機能は、他の PC 上の Firefox 同士で、ウェブブラウジングを共有する機能です。この拡張機能を使い、Mockingbird のウェブサービスを利用するメンバーは、同じセッション (I

    Mozilla Japan Intern Labs - Mockingbird プロジェクトの紹介 | Mozilla Japan ブログ
    TAKESAKO
    TAKESAKO 2008/09/05
    sotarok!
  • ナナロクとハチロクの交流企画『泥カン』に行ってきた | 近江商人JINBLOG

    7月12日は昼から夜にかけて、東京大学で開催された「ナナロクエンジニア・ハチロク情報系学生の交流企画」通称・泥カンに参加していました。 参考:Asami Laboratory / 東京大学 浅見研究室 » 情報系学生・若手エンジニアのための交流企画 元来この会は以下の記事になったイベントがきっかけになっているもの。 「10年は泥のように働け」「無理です」――今年も学生と経営者が討論 - @IT キャズムを超えろの岩佐さんが告知しているのを見て、「俺もハチロク学生と戯れたいなー、でも俺74やしおっさんやしー」と斜に構えて見ていたところ、岩佐さんがブログで「DeNAの守安さんがゲストに駆けつけます」という告知。なんや、俺よりおっさんも行くんかいっ、と開き直って後から頼んで入れてもらいました。はてなの川崎さんも同じノリだったご様子。 カンファレンスは基的に76の先輩方から86の学生達へ『IT

    ナナロクとハチロクの交流企画『泥カン』に行ってきた | 近江商人JINBLOG
  • ところてん - アットウィキ

    「日記/2008年07月02日/ハチロク世代がやらなくてはならないこと」は管理者からの閲覧のみ許可しています。 ログイン ログイン

    ところてん - アットウィキ
    TAKESAKO
    TAKESAKO 2008/07/02
    【(higeponは物理学科出身、amachangは高専出身なので、正規の情報教育を受けていないので遅延評価の再発見ができた)】
  • RubyKaigi 1st day - yasuhisa's blog

    id:moothさんに会うなどした アイコンで発見 RubyKaigiなのに、ミニマムPerlを買ったりして白い目で見られた id:ujihisaの集客力が異常 連投++ yuguiさんの発表が名言登場したらしいので、後で見る*1 ハチロク飲みに参加 id:from_kyushuに初めて会うなどした owataが色々な意味ですごかった 後で書く。 *1:多目的ホールのほうだったので見れなかった

    RubyKaigi 1st day - yasuhisa's blog
    TAKESAKO
    TAKESAKO 2008/06/23
    【owataが色々な意味ですごかった】
  • RubyKaigi2008 1st Day - Ryoの開発日記 Neo!

    にちょろっと行ってきた。 入り口のホワイトボード なんか好きな事を書いたポストイットを貼り付けていいらしい。 なんか顔文字が張ってある。これって、もな・・・・(うぐっ DSC05319 posted by (C)Ryo 会場隣の石丸電気に来るというやつですね DSC05321 posted by (C)Ryo なんか投票してる #ピンボケすまそ DSC05320 posted by (C)Ryo 突入 僕はチケットは持っていなかったので無料で見られるセッションの方にだけ参加。 多目的ホールの方に行ったら、スタッフをやっていたid:syou6162、id:daftbeats、id:beatinaniwaや、id:VoQn、id:viver、id:kmizushimaなどに遭遇。 ひとまずご挨拶などしておく。 あと、発表前のujihisaにも遭遇したので挨拶しておく。 ujihisaは思ったよ

    RubyKaigi2008 1st Day - Ryoの開発日記 Neo!
    TAKESAKO
    TAKESAKO 2008/06/23
    【TAKESAKOさんの発表も聞きたかったのだけど、id:viverとかid:sinichiro_hさんとかとの会話に熱中していて聞けなかった。まぁしょうがないね。】
  • RubyKaigi 2008に行ってきた : As Sloth As Possible

    表題通り、RubyKaigiに行ってきました。大変に楽しかったし会場中にRuby愛が満ちていて充実した二日間だった。全体のレポートは既にそこかしこであがってると思うし、動画もUPされてるようなのでそちらを観てもらうとして、興味深かったセッションや出来事をいくつか。 基調講演(まつもとさん) Rubyは梁山泊になりつつあるんじゃないか、という趣旨の話。が、それよりも印象に残ったのは「Rubyをキメるとキモチいい」。ええ。キモチいいですね。うふふ。 Ruby M17N(成瀬ゆいさん、Martin J. Dürstさん) Ruby1.9からは多言語対応のため文字列の扱いが大きく変わっている。唯一の内部エンコーディングを持たず、内部で変換をかけたりもしない、Stringオブジェクト自体がエンコーディングを持つ、とか。話には聞いてたけど1.9はまだあんまり弄れてないので興味深かった。 個人的には「内

    RubyKaigi 2008に行ってきた : As Sloth As Possible
    TAKESAKO
    TAKESAKO 2008/06/23
    【ハチロク世代+α、つくばクラスタ、懇親会難民だったTAKESAKOさん、が合流して会場付近の魚民でYet Another 懇親会。幹事を努めてくれたdaftbeats、はるばる九州からきてくれたfrom_kyushu、お疲れ様! 】
  • 2008/06/21 - 本日の黒猫

    TAKESAKO
    TAKESAKO 2008/06/22
    【ご飯食べてからRubyKaigiに行こうと思っていたらうっかり夕方まで寝てしまって,飲み会参加するために飲み屋に行って,初めて会う人も何人か居たので「おおー」と思いつつ色々話聞くなどして,その後は】
  • 1