Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

DeNAに関するTAKESAKOのブックマーク (15)

  • エンジニア志望学生向け講座と、近況 - DeNA 技師のメモ

    なんかここで告知しかしてなくて恐縮なのですが、今回もその話題です。これから就職活動を始めようというエンジニア志望学生に向けて、「エンジニアのための IT 企業論」という講座を DeNA で開催します。僕が就職活動したのはもう 10 年以上前なんですが、当時のことを思い返してみると、「IT 系のお仕事」というバックリしたイメージで、電機メーカーもゲームメーカーも SI も通信キャリアもだいたい同じようなもんだと思っていました。そもそも DeNA のようなウェブ/ケータイサービス専業の会社も無い頃でしたが。最終的にコンピュータの上でプログラムが動いて何かいい結果が引き起こされるという点では同じはずなのですが、ITエンジニア仕事というのは幅広く、想像以上にまったく異なった仕事をしています。金融系の基幹システムを開発している人と、モバゲータウンを作っている人では、同じ ITエンジニアでも

    TAKESAKO
    TAKESAKO 2009/12/16
    エンジニア志望学生向け講座と、近況 - DeNA 技師のメモ 次回は2/18?(水?木?)にあるらしい
  • Mobage Developers Japan

    Mobage Developers Japan に登録することで、 複数のプラットフォームで、ゲームを配信することが可能になります。

  • グリーがDeNAを提訴へ 釣りゲームの著作権侵害で

    GREE」を運営するグリーは9月25日、携帯電話用釣りゲームの著作権などを侵害されたとして、「モバゲータウン」を運営するディー・エヌ・エー(DeNA)を、著作権法と不正競争防止法に基づき、東京地裁に提訴すると発表した。釣りゲームの配信差し止めと、損害賠償などを求めている。 DeNAは、モバゲータウンで配信している「釣りゲータウン2」が、GREEの「釣り★スタ」の著作権などを侵害しているとし、DeNAと、共同開発した開発会社のORSO(オルソ)に対して、釣りゲータウン2配信の差し止めと、3億8385万円の損害賠償、謝罪広告の掲載を求めている。 釣り★スタは、ボタンを押すだけの簡単操作でさまざまな魚を釣ってコレクションできるゲーム。釣りを楽しめる有料の携帯アプリは「川のぬし釣り」など以前からあったが、釣り★スタは基操作無料のアイテム課金システムを採用してヒットし、グリー急成長の原動力にもな

    グリーがDeNAを提訴へ 釣りゲームの著作権侵害で
  • 「釣り★スタ」と「釣りゲータウン2」と「釣りとも」を比較する

    GREEの「釣り★スタ」、モバゲータウンの「釣りゲータウン2」、プチゲーフレンズの「釣りとも」を比較します。 素人には3つを区別するのはやや困難ですが、 しかし朝ドラを見続けるとマナカナの区別が付くように、この3つもじっと見ると、違いが見つかってきましたので報告致します。 参加人数の表示 釣り★スタ釣りゲー釣りとも参加人数の表示 ありなしあり解説ただいま1235人参加中!というのがトップに出るかどうか。 同時刻にこんなに日中から人が集まっているのかあ!と感慨深い。 サイト側からすると、うちの釣り場は人がたくさん集まる良い釣り場だよ、というアピールになる。 日曜日の23:00に見たら釣り★スタが82,654人、釣りともが1,235人だった。 魚を釣る一連の流れ 釣り★スタ釣りゲー釣りとも釣りにいく釣りにいく釣りにいく!釣りにいく魚がかかった知らせHITHITキタア!魚が釣れた知らせGET!

  • お前らDeNAやモバゲータウンの悪口を言う奴は北に拉致されるといいと思います - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    おととい、DeNAがモバゲータウンのAPI公開のニュースがリリースされてまして… 何でしょう、このイマイチな感じは。mixiでさえ腐臭満点のmxiアプリを発表して微妙な出遅れ感があったのに、半年遅れでDeNAのさらに風の読めないっぷりに涙を禁じ得ませんでした。 「モバゲーAPI」でゲーム開発、ハドソンやバンダイナムコなど参加 開発者サイト公開 http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0909/10/news086.html とはいえ、既存顧客が充実していてオープン化によって面白いゲームやアプリが続々出てくるのであればそれはそれで大変面白いわけで、興味があるところは頑張って開発するといいんじゃないでしょうか。いまのところ、うちは関わりたくないけど。 で、せっかくモバゲーがオープン化して少しは明るい未来が拓けるかと感じる報道なのに、ネット市井の声が厳しすぎ

    お前らDeNAやモバゲータウンの悪口を言う奴は北に拉致されるといいと思います - やまもといちろうBLOG(ブログ)
  • 全社情報共有基盤を刷新

    携帯電話向けポータル・サイト「モバゲータウン」などを提供するディー・エヌ・エー(DeNA)は2009年7月,全社の情報共有基盤となるグループウエア・システムを刷新,格稼働させた。日IBMの「Lotus Notes」とネオジャパンの「desknet's」を使ったシステムから,サイボウズが提供する「サイボウズ ガルーン 2」に移行し,グループ全体の1000ユーザーが利用する。 DeNAでは,2000年ごろからLotus Notesを導入し,社員名簿や業務処理依頼などの申請書の管理,簡単なワークフロー処理などに利用してきた。また2005年からは,社員間でスケジュールを共有するための仕組みとして,desknet'sを導入して活用してきた。今回,Lotus Notesとdesknet'sを,ガルーン 2に置き換える。システム刷新に当たっては,業務拡大に伴う人員増加に対応するため,全社ポータル機能

    全社情報共有基盤を刷新
  • モバゲータウンがゲームAPIを公開--SNSオープン化の波がモバイルにも

    ディー・エヌ・エー(DeNA)は8月27日、モバイルポータルサイト「モバゲータウン」のゲームAPIを公開すると発表した。外部開発者を巻き込んで提供するゲームの数を増やし、売り上げ拡大につなげたい考えだ。 Googleが中心になって策定したソーシャルネットワーキングサービス(SNS)向けのAPI「OpenSocial」に準拠したAPIのほか、DeNAのゲーム制作ノウハウをつぎ込んだというゲームAPI、課金APIなども用意される。サービス事業者やゲーム開発者はAPIを利用することで、モバゲータウン内でゲームを公開できるようになる。 DeNAは9月上旬に開発者向けのサイトを開設する計画。開発者はゲームの課金収入をDeNAと分け合うほか、ゲーム内広告も掲載できるようになるという。 SNS事業者はサービス拡大のため、外部開発者がサービスをSNS内で公開できるようになってきている。国内最大手のmixi

    モバゲータウンがゲームAPIを公開--SNSオープン化の波がモバイルにも
    TAKESAKO
    TAKESAKO 2009/08/27
    >(SNS)向けのAPI「OpenSocial」に準拠したAPIのほか、DeNAのゲーム制作ノウハウをつぎ込んだというゲームAPI、課金APIなども用意される。サービス事業者やゲーム開発者はAPIを利用することで、モバゲータウン内でゲームを公開
  • DeNAが減収減益、「モバゲー」3Dアバター導入の遅れで

    ディー・エヌ・エー(DeNA)は7月27日、2009年度第1四半期の連結決算を発表した。主力事業である「モバゲータウン」の売り上げが大幅に減少したことが響き、売上高が前年同時期比2%減の88億1000万円、営業利益が同27%減の31億3700万円と、減収減益になった。 代表取締役社長の南場智子氏は、モバゲータウンの売り上げが減少した主な要因として、新しいサービスである3Dアバター格導入を第2四半期に遅らせたことを挙げる。これによって3Dアバターに期待するユーザーの買い控えが起きるともに、社内リソースを3Dアバターに集中させたことで従来のアバターの新規性が欠如したという。 モバゲータウンにおける広告関連の売上高も10億2900万円と、2009年3月期第4四半期の19億3800万円と比べて大きく落ち込んでいるが、これは広告代理店とのミニマムギャランティ(最低売上保証)契約がなくなったためで

    DeNAが減収減益、「モバゲー」3Dアバター導入の遅れで
  • 「モバゲータウン」のつくりかた − TechTargetジャパン システム開発

    低価格なPCサーバ1000台で1日6億PVをさばく 「モバゲータウン」(以下、モバゲー)といえば、誰しも「中高生に絶大な人気を誇る携帯サイト」という認識ぐらいはあるだろう。ゲーム、ニュースに小説占いなどのコンテンツ、アバター(仮想キャラクター)を装ったSNSコミュニケーション、ディー・エヌ・エー(以下、DeNA)が運営するショッピングやオークションサイトなどが利用できる、携帯電話向けの総合ポータルサイトだ。 DeNAのポータル事業部 システム部 部長、武部氏 モバゲーは2009年5月現在で会員数1419万人、月間ページビュー(PV)は約183億を誇る。つまり、1日当たり6億PVである。さぞかし大掛かりなシステムを運用しているのだろうと想像してしまうが、意外にそうではない。 DeNAポータル事業部 システム部の部長、武部雄一氏は「モバゲーのシステムは、比較的低価格なPCサーバ機1000

    「モバゲータウン」のつくりかた − TechTargetジャパン システム開発
  • 日本オラクルのnewcrew98同窓会に思う。江島健太郎よ、いいから一度帰ってきなさい:Azureの鼓動:オルタナティブ・ブログ

    江島健太郎がインフォテリアU.S.の事業閉鎖に伴い退社する旨を先日知った。 アルファブロガーの1人として名をはせている彼と私は日オラクル新卒の同窓生である。 インフォテリアの海外戦略を一手に背負い、渡米して事業展開にチャレンジしていた。 彼に対する私の評価は「手段と目的を取り違えがちな男」である。これは悪いことではない。 おそらく手段と目的を逆転したフロー状態の方が、彼のパフォーマンスは発揮されるのだろう。 心、グリーンカードの取得と、自身の成長と、インフォテリアU.S.の事業成功と、どれが 手段でどれが目的だったかはわからないが、どうやらグリーンカードは取得できたとのこと。 ならば、ここで一度いろいろ考える機会をもったらどうだろう? 自分の過去と正対して見つめ直すのもまた勇気である。 このような考えに至っているのは江島の件とタイミングよくnewcrew98の同窓会が 偶然企画されてい

    日本オラクルのnewcrew98同窓会に思う。江島健太郎よ、いいから一度帰ってきなさい:Azureの鼓動:オルタナティブ・ブログ
    TAKESAKO
    TAKESAKO 2009/05/18
    >江島健太郎がインフォテリアU.S.の事業閉鎖に伴い退社する旨を先日知った。 アルファブロガーの1人として名をはせている彼と私は日本オラクル新卒の同窓生である。
  • BoBlog >> PHP勉強会でMobaSiFのこと話した

    BoBlogのversion0.2です第42回PHP勉強会でPerlフレームワークのMobaSiFについてしゃべってきました。 sotarokにそそのかされてのこのこ出てきたんですが、Perlの話しとかしていいんだろうか。 という最大の疑問を抱えたまま、会場入り。 そういえば、こういう外部に対して、技術ネタを発表するって初めてなので、緊張しまくりのまま発表しました。 つくったものをプレゼンした事はあっても、基的に学校内の話ですし、それでも結構緊張するのに、外部向けとか。。。みんなやさしくしてねー!みたいな。 発表内容について今回、sotarokが言っていたのは「PHPerはほかの言語の世界も知るべき」ということで自分を呼んだとの事ですが、結果的にこういうフレームワークに対するアプローチもあるんだよというのを提示することに専念しました。 コードとか出してもシンタックスの説明から

  • 2008年 2月の DeNA テクノロジーセミナースライド公開 - DeNA 技師のメモ

    先月開催したテクノロジーセミナーのスライド (PowerPoint ファイル) を公開します:モバゲータウンのインフラ構築、運用 (有澤 高介)モバゲータウンの HTML テンプレート、絵文字の扱い+α (松内 良介) DeNA テクノロジーセミナーについて先月の「お誘い」には「第 1 回」と書いてしまったのですが、実際の初開催は 2006年の 10月, 2007年 2 月で、その時はモバオクのシステム開発・運用全般について説明しました。この時の内容はほぼ DB マガジン 2007年 1月号に掲載していただいた記事と同じものです。たしか 1 時間くらい僕がプレゼンテーションをし、30 分くらい質疑応答 (こちらは川崎も担当) するというような感じでした。質疑応答では「ここはどうなっているのか?」「ここの部分の性能はけっこういいですね」「この部分は公開してくれるとうれしい」というような質問や

  • CNET Japan

    人気の記事 1Airbnb、屋内監視カメラの設置を禁止へ--4月30日から 2024年03月12日 2「Ray-Ban Meta」スマートグラス、名所を特定して説明する新機能を提供へ 2024年03月13日 3新型「iPad Air」「iPad Pro」、3月末~4月に発売か 2024年03月12日 4サムスン、ミッドレンジの「Galaxy A55 5G」「Galaxy A35 5G」を発表 2024年03月12日 5「iPad」2024年モデルはどうなる?これまでの予想と個人的な期待 2024年03月11日 6M3搭載「MacBook Air」レビュー:M1/Intelモデルからは大いに買い換えの価値あり 2024年03月13日 7「Galaxy S24/S24+」レビュー:2週間使って「Ultra」よりお勧めできる理由 2024年02月08日 8「iPhone」の「盗難デバイスの保護」

    CNET Japan
    TAKESAKO
    TAKESAKO 2008/02/19
    【新潟市は人口約80万人を擁する都市であり、かつ20代の労働力人口も国内トップクラスであること、新潟県及び新潟市の助成制度が充実していること、比較的低コストでの開設、運営が可能であることなど】
  • CNET Japan

    人気の記事 1新型「iPad Air」「iPad Pro」、3月末~4月に発売か 2024年03月12日 2Airbnb、屋内監視カメラの設置を禁止へ--4月30日から 2024年03月12日 3「Ray-Ban Meta」スマートグラス、名所を特定して説明する新機能を提供へ 2024年03月13日 4M3搭載「MacBook Air」レビュー:M1/Intelモデルからは大いに買い換えの価値あり 2024年03月13日 5サムスン、ミッドレンジの「Galaxy A55 5G」「Galaxy A35 5G」を発表 2024年03月12日 6「Galaxy S24/S24+」レビュー:2週間使って「Ultra」よりお勧めできる理由 2024年02月08日 7オンデバイスAIが実現する、まったく新しいAI体験 2024年03月14日 8「iPad」2024年モデルはどうなる?これまでの予想と個

    CNET Japan
    TAKESAKO
    TAKESAKO 2008/01/20
    【新会社はディー・エヌ・エーの100%子会社となり、商号は「DeNA Global, Inc.」となる予定。従業員数は2名で、ディー・エヌ・エー代表取締役社長の南場智子氏が代表者となる。資本金は50万ドル、設立は1月で決算期は3月】
  • DB マガジン掲載記事ウェブ公開 - DeNA 技師のメモ

    僕が DB マガジン 2007 年 1 月号 に寄稿した『DeNA の「モバオク」に学ぶ Web-DB システム開発/運用術』という特集記事の全文が PDF でダウンロード できるようになった *1。DeNA ケータイサービス開発・運用のノウハウを惜しげもなく公開しているので、ぜひご覧ください。ちなみに「モバゲータウン」も、このモバオクと同じアーキテクチャで構築されている。以下、冒頭の部分を紹介:「モバオク」(http://mbok.jp/)は、株式会社モバオクが運営するケータイ向けオークションサービスである。携帯電話が 1 つあればいつでもどこでも「すきまの時間」を使って出品/入札できるという手軽さが特徴で、2006 年 9 月末時点の有料会員 (月額 315 円) 数は 72 万人、出品数は 231 万品、ページビューは 1 日あたり 6000 ~ 7000 万と、ケータイサービスの世

  • 1