Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

avtokyo2008に関するTAKESAKOのブックマーク (23)

  • AV Tokyo のCTFプロジェクトに聞く、ハッキング技術を競い世界一を目指す DefCon CTF の実態とは?(Scan) - Yahoo!ニュース

    AV Tokyo のCTFプロジェクトに聞く、ハッキング技術を競い世界一を目指す DefCon CTF の実態とは? 5月21日18時19分配信 Scan 今年の夏もラスベガスでセキュリティ会議 DefConが開催される。同会議ではハッキングコンテスト CTF(Capture the Flag)の選も行われ、世界中から集まった参加者がハッキング技術を競う。 選に先駆けて6月6日8時〜8日8時までの48時間、オンライン上でCTFの予選が行われる。そこでSCAN編集部は、過去3回の参加実績を持つチームチドリを前身とするAV Tokyo のCTFプロジェクトに、今大会の抱負と戦略を聞いた。 AV Tokyo のCTFプロジェクトは、昨年開催されたBlack Hat Japan 2008の後に行われたAV Tokyo 2008というカンファレンスを契機に結成されたチームで、日IT先進企

    TAKESAKO
    TAKESAKO 2009/05/25
    おおおお
  • 技術は言葉の壁を越える! Black Hat Japan 2008&AVTokyo2008(後編)

    前回は国際セキュリティカンファレンスとして知られた「Black Hat」を紹介しました。今回は昨年まではBlack Hat Japanの参加者のみのプライベートパーティだった「AVTokyo2008」についてレポートをお届けします。 技術は言葉の壁を越える AVTokyo2008は、今年から行われたセキュリティカンファレンスで、プレゼンテーション中心のDay Sessionと、「no drink, no hack」のスローガンで行われるAfter Partyの2部構成になっています。 Black Hat Japanのアフターイベント的な位置付けにもあり、Black Hatの主催者のジェフ・モス氏や基調講演を行ったダン・カミンスキー氏をはじめとし、数多くのBlack Hatのスピーカーなどが訪れました。 AVTokyoは、昨年まではAV200XとしてBlack Hat Japanの後に行われ

    技術は言葉の壁を越える! Black Hat Japan 2008&AVTokyo2008(後編)
    TAKESAKO
    TAKESAKO 2008/11/26
    イケメン!>写真3 文字コード×セキュリティの第一人者であるはせがわようすけ氏
  • AVTOKYO (JP) - アーカイブ集

    SPEAKER Brandon Levene Julio Canto 天地 知也(@tomoyamachi) kanata ENGLISH & JAPANESEMike Spicer (d4rkm4tter) mage David M. N. Bryan 陳 悅庭 Karsten Nohl 新井 悠(Yu Arai)

    AVTOKYO (JP) - アーカイブ集
    TAKESAKO
    TAKESAKO 2008/11/12
    自分のプレゼン資料を追加公開
  • AVTokyo2008

    Explore this photo album by tounai yuji on Flickr!

    AVTokyo2008
  • AVtokyo - Vox

    APIフックとsysenterフックを利用した新しい解析テクニックと、キャッシュカードアクセスのキャプチャリング Edyの金額書きかえれるんじゃね? というお話。 windowsAPIフック様なライブラリやら何やら4種類汚染する方法があって たとえばSSL通信する前後の平分をデバッグログに落としたら? 通信先を書き換えたら? LinuxならLD_PRELOADで上書きされちゃったら? とかそういうお話。 実際にデモでパリソとEdyの通信をすべて平文に落とすところまでいってた。 その先はいろいろ危険なので誰かやってくださいというお話。 ローカルに落としてからの戦いなので、積極的に汚染したいもの ネトゲとかふぇりかとかの人が刺さるコンテンツだったのかな。 ■ブラウザに依存したWebアプリケーションセキュリティ プレゼンにやるおメソッドが使えることを証明した。 文字コードがらみのXSSとか(

  • AV Tokyo 2008:Jemのセキュリティ追っかけ日記+α:So-net blog

    幕張メッセでは東京ゲームショー2008をやってて、行きたかったのですが、AV Tokyo 2008に行ってきました。 AVとは、A(あなた)とVisit(訪問者)だそうです。 Black Hatの主催者ジェフ・モス氏や先日のDNS脆弱性発見者のダン・カミンスキー氏も見物客として参加して大盛り上がりでした。 他にも外国の方がいて、スピーカーは日人ですが、英語を混ぜたプレゼン、質問もあったりして、国際化してるなぁといった感じでした。 100人を超す観客でしたが、最初から笑いあり、感心ありの内容で楽しかったです。 時間の都合で夜のパーティには参加していませんが、楽しそうだったかも。 ハッカージャパンが10周年記念ということで、今回の号は、600ページ分のDVDがつくと宣伝してましたw。 ということで、早速購入してしまいましたw。 宣伝効果ここにあり!

    TAKESAKO
    TAKESAKO 2008/10/23
    AVとは、A(あなた)とVisit(訪問者)だそうです。
  • AVtokyo2008無事終了 - 電波に乗せる想ひ。

    今日は当に沢山の人に「ありがとう」。 参加してくださった皆さんはもちろん、こんな私にAfterPartyの幹事を任せてくれたStaffや会場をお借りした白夜書房関係者の方、人数の激増に快く対応してくださったパーティ会場の方…当に感謝感謝です。 パーティ終わりにちょっと(T-T) ウルウルだったのは秘密です(笑) いろいろ途中でドタバタしたけれど、完璧にできるものでもないし徐々に改善していけたらいいな。 参加者の方の楽しそうな笑顔を見れたので、当に嬉しかったです。 受付とかに必死で沢山の人とお喋りはできなかったけれど、そのわずかな中でも素敵な出会いがいっぱいありました。 言葉の壁って高いけれど、意外と簡単に乗り越えられるものなのかも知れないですね。 どうか参加された皆さん、イベントの感想をブログに書いてください。 ここはもっとこうした方がいいとか、ここが楽しかったから続けて欲しいとか。

    AVtokyo2008無事終了 - 電波に乗せる想ひ。
  • AVTokyo2008いってみた - やや温め納豆

    BlackHatの孫みたいなイベント。要するに、技術的な脆弱性やその対策(考慮)の研究、セキュリティへの取り組みなどを発表したり、呑んだり、べたりするイベントね。たぶん。 以下は雑感。 一番の目的としていたセッション以外も思いのほか面白くてよかった。こういう発表は、聴衆の知識水準や関心、目的が(程度の違いこそあれ)一様でないので、構成と展開が難しいのだろうけど、あらかじめ何か期待していたわけでもないセッションも、私は楽しく聴くことができた。このあたり、一回目とはいえ質の高さを感じる。 「このようにNASMでHTMLをビルドします」とかもうね。 なかでも門林さんの、マルウェア感染を実際に発生させ対応させる訓練(Malware Dojo)はすごく納得できる話だった。意訳すると、 ”最近ゼロデイとか多いよね。予防も重要だけどさ、実際に未知のセキュリティインシデントに遭ったら、あなた(やその組織

    AVTokyo2008いってみた - やや温め納豆
  • AVTokyo 2008 - skubotaの日記

    いやーAVTokyo 2008 楽しかった!最高でした アフターパーティーで仮眠好・男に突撃したけど、酔っぱらいでイマイチ質は聞けなかったかなぁ 3次会も途中で脱落 もっと居たかったけど…

    AVTokyo 2008 - skubotaの日記
  • 「AV Tokyo 2008」お疲れ様でした - KENJI’S BLOG

    http://www.avtokyo.org/ 勉強会という形式では、今回初となるAVTokyo2008ですが、参加してみると当に楽しかったです。AVTokyoは参加費が安い(1000円とか3000円とか)ので、誰でも気軽に参加できますし、BHJと同じくCFPが通れば無料で参加できます。なので、来年以降のお勧めの作戦は、まずBHJのCFPに応募して、受かれば無料でBHJに参加できるぜーやっほーい、落ちたらAVTokyoのCFPに応募して無料で参加できるぜやっほーい、というダブル応募作戦でつ(なんだそれw)。 ただ、実際、今回の参加者の方ともいろいろと話をしましたが、皆さん当にちゃんとした技術力を持っており、普通にプレゼンの場で話を聞きたいなと思いました。コンピュータセキュリティUSA場だけど、日人も結構すごいんじゃないのか? とか普通に思いました。実際、BHJの僕以外の4名の方

    TAKESAKO
    TAKESAKO 2008/10/19
    すみません、もっとわかりやすく説明できるように精進します><【竹迫氏のHTMLバイナリの話は意味不明すぎてすごいことしか分からなかった(笑】
  • Japan Trip 08

  • AVTokyo2008 番外編 - tessyな日常の記録

    Dan Kaminskyにサインもらいました! Tシャツがあまりに臭かったのでいきなり洗濯したのは内緒です(笑) あと人に「仮眠好・男」とサインさせたTシャツはHackerJapanの読者プレゼントに回しましたのでご期待?ください。 [:W300]

    AVTokyo2008 番外編 - tessyな日常の記録
    TAKESAKO
    TAKESAKO 2008/10/16
    【本人に「仮眠好・男」とサインさせたTシャツはHackerJapanの読者プレゼントに回しましたのでご期待?ください。】
  • AVTokyo 2008 終了 - tessyな日常の記録

    なんとか形になった感じで無事に終了しました。BlakcHat方面、白夜書房関係、運営スタッフ、なによりも参加していただいた参加者の協力なしには成り立たなかったと思います。当にありがとうございました。参加者フォロー、清算、今後のネタ作りとまだまだやることはたくさんありますが、ようやく一息付ける感じです。 今年は昼間のカンファレンスっぽいものとあとのパーティという形で2部制にしてみました。 DaySession ずっと運営でバタバタしていて、ほとんど聞いてなかったので内容については他の方に譲りますので、裏話的なところと感想など。 スピーカー依頼については、日頃しゃべってくれないけど話を聞いてみたい人とか、BHJでしゃべらないけど濃いJapaneseHackerがいるぜー(海外の人向け)とかいろんな方面に声かけてみて、実際に決まったのが今回の方々。愛甲さんはBHJ落ちたのでそのネタでという話で

    AVTokyo 2008 終了 - tessyな日常の記録
    TAKESAKO
    TAKESAKO 2008/10/16
    お疲れ様でしたー
  • http://www.sabamiso.net/yoggy/tdiary/?date=20081013

    TAKESAKO
    TAKESAKO 2008/10/16
    【音楽の方は、MOBILE DJ MP3 + VAIO type U + UA-4FXで曲を流しつつ、たまにKAOSSILATOR & TENORI-ONで即興で演奏したりしていました。】
  • AVTokyo 2008 - SecuDiary

    AVTokyo 2008に参加してきました。 スピーカーの皆様、関係者の皆様、参加者の皆様お疲れ様でした。 今年は100名を超える大きなイベントになりましたが、特にトラブルもなく無事に終了しました。 私は当日ちょっとしたお手伝いをしただけでしたが、とにかく参加できてよかったです。 セッションはどれも普段自分がやっている領域とは違う領域の話ばかりだったので、非常に興味深い内容でした。同時にもっと勉強しないとな。と思いました。 個人的にはハッカージャパン10周年記念パネルディスカッションが懐かしい内容でおもしろかったです。その当時はマカーだったので、xCGIとか使ったりしたなーとか、昔の記事ってそんなこと書いてあったのかと思いながらみていました。あとで、家でハッカージャパンvol.1を出してみると結構おもしろいですね。特に脚注の「はみだしコンピュータ用語」(笑) AfterPartyもすごい人

    AVTokyo 2008 - SecuDiary
  • AVTokyo2008無事に終了しました。 - うさぎ文学日記

    英語が話せなくても、技術とソースコードで俺たちは通じるぜ!」の勢いで1年前に思いついたイベントが無事に終了しました。 大勢の参加者に来ていただき、質の高いスピーカー陣にも恵まれ、スタッフの協力も得られ、BlackHatのために来日していた海外の方々も多く訪れ、とてもいいイベントになったと個人的には思っています。 今回のイベントでは同時通訳こそはありませんが、日語と英語の両方のプレゼン資料を用意して、2台のプロジェクターを使って同期させて進めていくっていうのをやりました。海外の方の満足度が気になりますが、試行錯誤の第一歩としては得られるものはありました。 反省点も数多くありますが、来年はさらにいいものにしていきたいと思います。やるぜ!AVTokyo2009! AVTokyo2008のフライヤー Tシャツも作りました パネルディスカッションは同年代以上にはウケたかな? 大盛況のAfterP

    AVTokyo2008無事に終了しました。 - うさぎ文学日記
    TAKESAKO
    TAKESAKO 2008/10/16
    【「英語が話せなくても、技術とソースコードで俺たちは通じるぜ!」の勢いで1年前に思いついたイベントが無事に終了しました。】
  • AVTokyo2008 - xcorp::When it rains, it pours.

    終わったー>< 参加されたみなさん、スタッフのみなさん、お疲れさまでした!! Jeff Moss(DT) や DNS のアレでおなじみの Kaminsky、他たくさんの海外陣を交え、100 名を超える方々に参加いただいて、最高のイベントになりました。これもひとえに参加されたみなさん一人一人のおかげです。 告知や案内、当日の対応など至らぬ点が多々あり、ご不便をおかけした方々には、大変申し訳ありませんでした。これから改善していきますので、次回以降もよろしくお願いします。 それでは、また次回、お会いしましょう!!

    AVTokyo2008 - xcorp::When it rains, it pours.
  • AV2008 - 極楽せきゅあブログ

    運営側*1が言うのも何だけど、ネタは楽しかったなあ。演者の皆様がけっこう力入ってて、あーやってよかったーとか思いました。やぱバイナリとWebアプリは旬なのかなーw。個人的にはぜひ竹迫さんにWindowsのバイナリも制覇していただきたいなー。 というか、これで少しはトラウマ払拭できたかな(笑)?いろんな意味で。 *1:と言いながら、ほとんど貢献できなかったけど(汗

    AV2008 - 極楽せきゅあブログ
  • AVTokyo 2008 続報 - てっしーの丸出し(情報元のブックマーク数) - ripjyr's blog

    AV Tokyoのスピーカー確定です!!!!はせがわさん、TAKESAKOさん、愛甲さん、柏原さん、福森さんと有名な講師陣ですねー! いいなぁ、いいなぁ、いいなぁ。 すいません、すいません。タイムテーブルをようやく更新しました。スピーカー陣も確定したので掲載しておきますね。詳細はスピーカーページから確認してください。 APIフックとsysenterフックを利用した新しい解析テクニックと、キャッシュカードアクセスのキャプチャリング 愛甲 健二 ブラウザに依存したWebアプリケーションセキュリティ はせがわようすけ HTML Binary Hacks 2008 YATTA! TAKESAKO (葉っぱ隊) VC++プロジェクト向け難読化ツールの開発 柏原 秀蔵 Flashを媒介したXSSワームの可能性 福森 大喜 マルウェア体験ラボで、マルウェア事故対応の恐怖と不確実性を吹き飛ばせ! 門林 雄

    AVTokyo 2008 続報 - てっしーの丸出し(情報元のブックマーク数) - ripjyr's blog
  • AVTokyo 2008、ブリーフィング詳細を発表 - うさぎ文学日記

    AVTokyoは、東京 高田馬場で10月11日(土)まで開催される国際セキュリティカンファレンス「AVTokyo 2008」のブリーフィング詳細を発表した。これまではBlackHat Japanの参加者のみに限定されていたAV200Xイベントであるが、その枠を外し、誰でも参加できるカンファレンスとして開催する。当日はBlackHatJapanのスピーカーも多数来場する予定。 AVTokyo 2008は、創刊10周年を迎えるHacker Japan誌(白夜書房)の記念イベントも兼ねている。 今回のカンファレンスでは「APIフックとsysenterフックを利用した新しい解析テクニックと、キャッシュカードアクセスのキャプチャリング」、「ブラウザに依存したWebアプリケーションセキュリティ」、「マルウェア体験ラボで、マルウェア事故対応の恐怖と不確実性を吹き飛ばせ!」などのセッションのほか、ショート

    AVTokyo 2008、ブリーフィング詳細を発表 - うさぎ文学日記