Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

blogに関するTAKESAKOのブックマーク (121)

  • ライブドアに引っ越します - 池田信夫 blog

    5年前にこのブログをgooで始めたのは、たまたま私がフリーメールのアカウントを持っていたからにすぎないが、始めたころ10万ぐらいだったgooブログの数も、今では130万を超えた。その中で当ブログは、アクセスランキングではだいたい2位か3位。ビジターも1日2万から3万の間で安定している。 ただgooブログは、javascriptが使えないなど使いにくく、システム管理者にいくら言っても改善してくれないので、BLOGOS仕事を引き受けたのを機会に、個人ブログもライブドアに引っ越すことにした。新しい...

  • c.mos's home page

    敢えて告知するまでもなく、開店休業状態なんだけどね(^^; 日限りで、プログラマ、もうやめます。難しい課題をこなせなくなった。なにより根気が無くなった。結局、いくらがんばっても、幸せにはなれない…。理由はいろいろです。 思えばこの10年、沢山のお仕事を頂いて、今の友達とも出会えたのは、VCの「しかとスクリーンセーバー」で、うるまさんとお会いしたのがきっかけでした。それが無かったら、とっくに10年前に朽ち果ててました。お引き合わせ下さった皆々様に感謝いたします。今後は…、まぁこれまで通り、テレビ見てゲームやって、ぐだぐだ飲んだくれて無為に過ごします。一日も早くお迎えが来ることを願いつつ…。(^^;

  • worldblogger.net

    This domain may be for sale!

    TAKESAKO
    TAKESAKO 2009/10/08
    10月10日(土)、東京都内で 「ワクチン接種の危険性とインフルエンザの誇大宣伝の実態」 をテーマに取材会
  • 新(?)メンバー紹介:甲斐祐樹です、よろしくお願いします! | アジャイルメディア・ネットワーク株式会社(AMN)

    今回は、企画の甲斐祐樹さんに自己紹介して頂きました。 4月1日、エイプリルフールに入社ということで 入社当日は関係各所から「嘘ですか?」と 多数お問い合わせを頂きましたが、 そんな甲斐さんもイベント司会と日経ネットマーケティングの連載で すっかりAMNの顔として定着して参りました。 そんな入社半年の甲斐から、徳力さんとの出会いなどを 聞いてみましたので、お楽しみください。 これからもよろしくお願いします。

    新(?)メンバー紹介:甲斐祐樹です、よろしくお願いします! | アジャイルメディア・ネットワーク株式会社(AMN)
    TAKESAKO
    TAKESAKO 2009/10/06
    甲斐祐樹さん!
  • ネットで実名を出せない理由:Geekなぺーじ

    日曜日夜に、毎日新聞社主催で勝間和代氏がTwitterユーザと語り合うクロストークイベントがに参加しました(イベントURLが消えていたのでリンクできていません)。 非常に興味深い話題が多いイベントで面白かったです。 そのイベントの最後の方で、実名匿名議論に関しての話題があり、Twitter上で@manameさんが以下のような発言をしました。 maname #crosstalk 実名出すこと、会社に禁止されているサラリーマンもいるってこと忘れないでください。目立つことが仕事の人もいれば、目立ってはいけない仕事の人もいますよ。 http://twitter.com/maname/status/4601234589 その発言を「ですよね。」というコメントを付加してReTweetしたところ、以下のような反論がありました。 しかも、色々見てみると、様々な所に議論が飛び火しているっぽかったです。 os

    TAKESAKO
    TAKESAKO 2009/10/06
    ちなみに、学術論文とかはふつう実名で書きますよね。
  • (株)ロケットスタートで働くことになりました - iGirl

    ■ご報告 いつも iGirl を見てくださっている方、はじめましての方、みなさまこんにちは。 この度はみなさまにご報告があります。夏の終わり、秋の始まりということで、最後まで読んでいただけますと幸いです。 ・・・と、改まって書き始めてみたものの、特に重大でもない気がしてきました。 しかしまぁ、とにかく今ここでやっとご報告できることを嬉しく思います。 ■(株)ロケットスタートで働くことになりました 東京のベンチャー企業にロケットスタート*1という素敵会社があるのですが、そこで毎月働くことになりました。 ご存知の方もいらっしゃるかと思いますが、私は関西在住です。 大阪には家族がおりますので、東京に引っ越すわけにはいきません。 そんなわけで、毎月東京に10日ほど滞在してロケットスタートさんをお手伝いする、という生活スタイルになります。 ■なぜ? 大阪に住んでいるのになぜ!旦那もいるのになぜ! と

    (株)ロケットスタートで働くことになりました - iGirl
    TAKESAKO
    TAKESAKO 2009/09/02
    おめでとうございます!
  • Geekなぺーじ : ライターとブロガーの違い

    ひょんなことからTwitter上で「【急募】ライターとブロガーの違い」と書き込んだところ、様々な方々からフィードバックを頂きました。 以下、頂いたフィードバックです(時系列順)。 ライターにブロガーが、含まれるのでは? URIとURLみたいな (via nekorin206) お金をもらうか、タダで働くか (via kozi) ライターはお金が確実にもらえるんじゃないでしょうか (via xArashix) ブロガーはネット上にいるピンとキリな人たち、ライターは媒体問わず文章を生業にする人たち (via love_chocolate) ライターは火をつける。ブロガーは炎上すると喜ぶ。 (via slash__) ”ライター" として仕事を発注してもらえれば"ライター" 何じゃないですか(素。 (via mmasuda) 僕の定義では、ライターにブロガーは含まれません。 まぁ、ライターのごと

  • 中川淳一郎氏に聞く「ブロガーイベントはなぜ終わったのか」

    数年前から多数の企業が商品のプロモーションとして企画したブロガーイベント。ブログ上での口コミを狙い、注目度の高い個人ブログを運営するブロガーを集めて行うイベントだが、これが最近下火だという。一時期はIT関連企業だけでなく、サントリーなど大手メーカーがこぞって関心を示し、代理店も積極的にブロガーイベントの企画・運営に乗り出した。なぜここへ来て、開催数が減ってきたのか。ネットを利用した企業の販促の行方は。今年4月発売の『ウェブはバカと暇人のもの 現場からのネット敗北宣言』(光文社新書)でネット上のバイラルマーケティングへの過剰な期待に疑問を示した中川淳一郎氏に話を聞いた。 ──ネットを使った企業の販促について『ウェブは……』の中で苦言を呈していらっしゃいます。 中川氏(以下、中) 一般人ブロガーを集めたブロガーイベントに、最近まともな企業は手を出さなくなってきています。理由は大きく分けると2つ

    中川淳一郎氏に聞く「ブロガーイベントはなぜ終わったのか」
    TAKESAKO
    TAKESAKO 2009/08/14
    >何が面白いか分からなかったので、この前ビール5リットル飲んで完全に酔っ払った状態で捨てアカ取ってツイッターに卑猥なことを書き続け、有名ツイッターユーザーに返信しまくりました。
  • 泥臭いWEBの底から~WEBディレクター覚書~ webディレクターの必要性と雑談

    今から2年くらい前に「WEB2.0の憂」というのを書いた。少人数で立ち上がるステキなサムシング(たいがいはWEB2.0的な何か)の場合、初期段階でWEBディレクターが仲間に入れてもらえる余地はまずないのだ。 というのが要旨。 で、だ。そういう場合はwebディレクターがいなくてもたいして困らないのは残念ながら今もそんなに変わらない。じゃあ、なんでwebディレクターという役割があるのか。当に必要なのか?不要なのを隠してるんじゃないのか?ということについて考えてみる。場合によっては私のような穀潰しに仕事の口を与えるためだけにある、という結論にもなりかねないわけだけれど、もしそうなったら「夢オチ」ということにするので、読んでいる人も「な~んだ、夢か」で済ませてください。 さて冒頭でも書いたように、個人サイト以外でもwebディレクター不要な場合はある。自分が思いつく範囲では以下のような場合だ。

  • Ywcafe.net

    Ywcafe.net This Page Is Under Construction - Coming Soon! Why am I seeing this 'Under Construction' page? Related Searches: Online classifieds All Inclusive Vacation Packages fashion trends Dental Plans song lyrics Trademark Free Notice Review our Privacy Policy Service Agreement Legal Notice Privacy Policy|Do Not Sell or Share My Personal Information

  • はてなダイアリーの本文中で部分的にjavascriptが解禁された。 - 情報の海の漂流者

    解禁といってもえらい回り道をすれば間接的に、ですけど。 ■d2.hatena.ne.jpで新機能・新デザインのベータテストを開始しました - はてなダイアリー日記 ということで、ベータテスト中のはてなダイアリーを試している。 ファイルのアップロード機能が付いたのが物凄くでかい。 今のところ、一ファイル辺り100MまでOKで、あらゆる拡張子のファイルがアップロード可能。 ちょっと手間を掛けると色々な事ができるようになりそうです。 1.d2サーバーではファイルのアップロードが可能 2.拡張子を問わずどんなファイルタイプでもアップロードが可能 3.1ファイル辺り100MまでOK 4.htmlファイルやjavascriptファイルがアップロード可能 5.アップロードしたhtmlファイル内でjavascriptが無制限に動いている 6.popIn Rainbow等の外部ページをプレビュー出来るブログ

    はてなダイアリーの本文中で部分的にjavascriptが解禁された。 - 情報の海の漂流者
  • 新井俊一のソフトウェアビジネスブログ

    株式会社ヨセミテさんが、これまでのビジネスを中止して出直しということになった。(オンライフのサービス終了とヨセミテの体制変更について « ヨセミテBlog) ヨセミテさんは、社会的に意義のあることをITを通じて実現しようということで、闘病記を共有するサービスを提供していた。が、サービス開始後一年を過ぎても、297ユーザーしかいないということで、中止せざるを得なくなったのだろう。 創業者二人は、フォートラベルの創業者と、ミクシィの元取締役という華やかな経歴の持ち主だ。 患者さんにITサービスを提供するという発想も、とても良い考えだと思う。 だが、結果的には失敗だった。 これは一重には、ビジネス面での検討不足・実施不足があるのではないか。よほど運が良くない限り、待っていてもユーザーが来るわけではない。どういうユーザーのどんなニーズを満たして、どのようにアプローチしてユーザーを獲得するか、という

    TAKESAKO
    TAKESAKO 2009/07/06
    おおお、新井さんが日本語ブログはじめられたみたい。これは期待age
  • はてブ受けしそうな記事を書いて、1ヶ月で約3万円を稼いだ顛末 - てっく煮ブログ

    このブログでは今年の2月ぐらいから Google AdSense の広告を貼っていました。どれぐらい儲かるんだろうとワクワクしていたのですが、普通に記事を書いていても期待はずれな収入でした。そこで、はてなブックマークでウケそうな記事を集中的に公開して、ページビューを稼いでどれだけ広告収入が増えるか試してみることにしました。調査期間2009日5月10日〜5月末方針海外のデザイン系ブログを少し翻訳して転載しただけの記事を書くことはプライドが許しません。かといって即時性では有名ブログには勝てないので、「個人的には面白いのに世間ではあまり知られていないものを分かりやすく紹介する」という方向で売れ線を狙って書いてみることにしました。記事を書くに当たっては、次のようなことに気をつけてみました。注目を集めるためにタイトルは少し煽り気味にする一番伝えたいことがちゃんと伝わるよう、何度も見直す題に関係ない

  • ブログで売れ 企業の口コミ戦略:ニュースモーニングサテライト:テレビ東京

    消費不況の中、企業が宣伝手段としてインターネットのブログに注目しています。ブログで商品やサービスを取り上げてもらう口コミ効果が大きいからです。企業にブログを書くブロガーを紹介する広告代理店もあります。ブログの広告市場は拡大していて、2010年度には130億円と 2008年度の倍以上になると推測されています。企業によるブログ戦略の舞台裏を取材しました。

    TAKESAKO
    TAKESAKO 2009/06/30
    ブロガーまめこさん!
  • 「病気で欠勤している間に個人ブログを更新したためにクビ」はアリ ? | スラド Slashdotに聞け

    元paperboy&co. の取締役、山野光正氏が、自身のブログで「解雇されたので起業します」というエントリを書いている。 タイトルのとおり「突然勤めていた企業を解雇された」という内容なのだが、興味深いのが解雇の理由が「病気で欠勤している間に個人ブログを更新した」からではないか、と考察されている点。風邪で 2 日間休んだ後、会社に連絡をしたら解雇を言い渡されたとのことなのだが、2 日間程度休んだだけで「懲戒解雇」となることは考えにくく、山野氏が色々と考察した結果、上記の結果に行き着いたとのこと。 上司はとあるところでブログを書いているのですが、僕と上記のメールのやり取りをした日の夜に書いていたブログの内容をざっくり意訳すると「欠勤しているのにブログを書くような奴は仕事中も手を抜くに決まっているので、会社にとって "悪" だ。組織に伝染する前に "ひねり潰す"」的なことがと書いてあった。

  • 【トレビアン】有名ブロガーが集結! ライブドア主催の『ブログごはん。』に行ってきた - ライブドアニュース

    livedoorブログや他社ブログの有名ブロガーが一同に集結し、ご飯をべながら親交を深めるというイベント『ブログごはん。』が開催された。 都内某所にて立形式で開催され、フリードリンク制の飲み放題・い放題のまさに『ブログごはん。』だ。 乾杯のかわりに「いただきます!」の合言葉でスタートした『ブログごはん。』。 参加された有名ブロガーは以下の通りだ。 <参加ブログ一覧(順不同)> (一部省略) 以上、ニュースサイトに掲載されているブロガーの方も会場に集結するという貴重なイベントとなった。 今回ニュースも招待され、参加してきた。 人見知りしながらも、ほかの有名ブロガーさんと楽しくお話ができたぞ。 『ブログごはん。』なだけにブロガーの方もう! そして会場のあちらこちらで名刺交換しまくり! 当日参加されたブロガーの方にはソーシャル名刺『Poken(ポーケン)』も配布され、その場で『P

    【トレビアン】有名ブロガーが集結! ライブドア主催の『ブログごはん。』に行ってきた - ライブドアニュース
  • http://twitter.com/akky/status/2072221812

  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • メッセージ。 - diary

    少し前に人と話していて、「英語が喋れてすごいですね。外国人と喋っているところを見て感動しました」みたいなことを言われた。なので「いやいや、ぼくの英語なんて全然たいしたことないんですよ」と返事したうえで以下のようなことを説明した(実際、ぼくの英語はひどいもので当にたいしたことではない)。 - 人間どうし、生きているどうしなので、面と向かえばお互い言葉が分からなくても言いたいことはなんとなく分かる。大事なのは英語や言葉を喋ることではなくて、相手が言いたがっていることやしたがっていることを理解し何かをしてあげようとする気持ちだ。むしろ言葉が分からないのに、なんとかして相手を助けてあげようとするその姿勢にこそ、人は感動する。だから英語を話せないことを恥じる必要はない。「英語が話せないから」とかいう理由で怖気づき、相手に対して手を差し延べられなかったならば、それこそが恥じるべきことだ。 - とはい

    TAKESAKO
    TAKESAKO 2009/06/07
    なかなか視点が面白い日記
  • blogdeco.jp

    This domain may be for sale!