Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

人生に関するTERRAZIのブックマーク (411)

  • ▪️ おまけ こういう糸柳とかのドワンゴの昔話をすると、ドワンゴに勢いが..

    ▪️ おまけ こういう糸柳とかのドワンゴの昔話をすると、ドワンゴに勢いがあった時代の話とか言いたがる懐古厨が湧いてくるので、若干、補足する。 ドワンゴの昔はとにかく異常だったし間違いだった。あんなのは続くわけないし続かせてもいけない、今のドワンゴの方が健全であり正常だ。それに今でもドワンゴの社員に変な奴は多いし、会社の質はそんなに簡単に変わるものではない。 それに経営的な目線で言うと、ドワンゴが一番儲かっていたのは着メロ時代でニコニコ時代は収益的には長い低迷期だった。そして現在のドワンゴの稼ぎ頭はすでに教育事業になっている。N高生は、まだ3万人ちょっとと全高校生の1%強にすぎないから、ドワンゴの企業としての全盛期はこれから始まる。 IT企業のドワンゴがなぜ畑違いの教育事業を始めたのか、これまでも何度も質問されてきた。通信制高校は持ち込み企画であり、プレゼンされているうちにドワンゴなら成功

    ▪️ おまけ こういう糸柳とかのドワンゴの昔話をすると、ドワンゴに勢いが..
  • 2023年3月に自動車製造の女性ライン工として働いていた増田のその後

    どうもお久しぶりです。 2023年3月に『自動車製造業に勤めて10年経ったが女性が主ラインの主力にはならない』というエントリを投稿した者です。 以前のエントリで言及していた通りに私へ対して異動があり、そして2023年3月当時と比較して自動車業界全体の動向へ変化が起きているので、私のその後の報告をしつつ様々なことを筆が乗るままに書いていこうかな?なんて思っています。 まず、現在の私は完全にオフィスワークという働き方になっています。 新社会人で女でありながら工場勤務を志向したとき、将来の自分はオフィスワークになるだなんてまったく予想をしていませんでした。 工場勤務のキャリアの中で自身が勤める会社のキャリアステップにはライン工からオフィスワークへ移行するキャリアが存在していることへ気付き、そしてそれは女性従業員が選びがちなキャリアであることを知りました。 中にはこのステップをいわゆるマミー・トラ

    2023年3月に自動車製造の女性ライン工として働いていた増田のその後
    TERRAZI
    TERRAZI 2025/01/11
    これから管理職として副ラインに女の人を増やすように頑張るのかな。また近況報告してくれると嬉しい。
  • ペーパードライバーズ・ペーパードライバーズ

    9bx42WSWtS0bl6PsyvKrEscQeWVBPCit 9bx42WSWtS0bl6PsyvKrEscQeWVBPCit a95a05d42adc92500de6fb9a5cd950ce

    ペーパードライバーズ・ペーパードライバーズ
    TERRAZI
    TERRAZI 2024/12/13
    めっちゃよかった。
  • 小林幸子「歌手人生60年〈ニコ動に出るようになったら終わりだ〉と言われても、演歌もボカロ曲も、自分の歌で皆に楽しんでもらえれば本望」 デビューから15年間は鳴かず飛ばず。壁の先には必ず希望が|芸能|婦人公論.jp

    『紅白』連続出場は33回。大ベテランながら、若い世代にも親しまれる小林幸子さん。ですが、ここまでの道のりは決して順風満帆ではありませんでした。心折れずに歌い続けることができた理由は――(構成=丸山あかね) 大喜びした父、大反対した母 8月の初旬に60周年記念コンサートを無事に終え、ホッとしているところです。10歳で歌手になってから、もうそんなに経つのですね。 デビューした1964年は、初めて東京でオリンピックが開催された年でした。歌手生活の間に東京オリンピックが2回も行われたことを考えると、長くやってきたものだなと思います。 コンサートでは、AI技術で10歳の自分の姿と声を再現していただいて《共演》したのですが、リハーサルで号泣してしまいました。彼女が私に聞くんです。「これから私はどうなるの?」って。そこからデビュー当時のことが走馬灯のように蘇ってきて……。10歳の自分と会話をしながら、た

    小林幸子「歌手人生60年〈ニコ動に出るようになったら終わりだ〉と言われても、演歌もボカロ曲も、自分の歌で皆に楽しんでもらえれば本望」 デビューから15年間は鳴かず飛ばず。壁の先には必ず希望が|芸能|婦人公論.jp
    TERRAZI
    TERRAZI 2024/11/11
    良いインタビュー記事を読ませてもらった。
  • 横着甘やかされカマキリの半生

    8月末、ベランダに置いた植物の植木鉢の地面にカマキリの成虫が乗っていた。ゲリラ豪雨が続いていたので近所の公園から避難してきたのだろう。放っておくと植木鉢の植物に登って、逆さまにぶら下がって何日もじっとしていた。私は昆虫を一切触れないが家グモはダニやGの幼虫を捕してくれるらしいので平気だし、カマキリは爬虫類っぽい顔がついているのでわりと好きだ。 魚肉ソーセージを爪楊枝の先につけて顔の前で上下に振ってみると、最初は警戒していたがやがてモグモグとべ、自分のカマでソーセージを捕まえてべた。かわいいやつだと思った。 カマキリのことを娘に教えると、最初は気持ち悪がったり怖がったりしていたが、だんだん自分から近づいて毎日気にかけるようになった。基的に植木鉢にずっとくっついているので、ソーセージをやったり植物の水やりついでに葉伝いに水を与えたりした。しかし他の昆虫などそうそう来ないベランダの植木鉢

    横着甘やかされカマキリの半生
    TERRAZI
    TERRAZI 2024/09/19
    いい文章だった。ペットを飼うのとはまたちょっと違う感覚なのかな。
  • 離婚すると何がつらいのか

    はじめに人生で感じる大きなストレスの第1位が配偶者との死別、そして第2位が離婚です。 なぜ離婚はつらいのか、離婚経験がない人向けに語っていきます。楽しんでもらえれば幸いです。 なおこれは個人的な意見が多分に含まれています。 また自分は離婚された側です。 離婚経験がない人から離婚が理解されにくい離婚するとまず「何か問題があった人」とみなされます。 「生涯一緒にいようと約束したのに、その約束を守れなかった人」と思われます。 他人から思われるというよりも、むしろ人がいちばんそう思って苦しみます。 結婚は、振り返ってみると、なんだかんだ命を懸けた判断でした。なんとなくであれ、気がついたらであれ、できちゃったからであれ、自分の長い人生を共にあゆむと決意した相手なので、離婚となるとその決意が底から抜けます。 離婚で経験した感情一覧離婚で味わった感覚としては以下の通りです。長いので読みやすいように分割

    離婚すると何がつらいのか
    TERRAZI
    TERRAZI 2024/08/02
    子無しなら一旦別れるとか別居するとかサクッとすればいいと思うけど。増田からは子供が居る感じがしないので。子ありの離婚者の話を聞きたい。
  • 婚活女性の実態を教えてやる

    自分は1年未満で成婚退会した身で、馬力入れて色んな女性と出会ったけど、 金のかかる相談所は、マッチングアプリと違って、さぞまともな婚活女性がいるのでは?と思うだろ? 違うんだよ。 自分から男にお見合申し込んで来たにも関わらず、お茶代のお礼を言わない、そもそも「お時間ありがとうございます」も言わない、お別れの挨拶もしない。 社会人として以前に人間性を疑うレベル。 ↑普通にいる。 初対面のお見合の席で失礼なことを言ってくる。 家族の病歴を根掘り葉掘り聞く、離婚理由を聞いてケラケラ大声で笑う、「婚活って大変ですよね〜」と雰囲気台無しの興ざめする話題を出す。 ↑これも普通にいる。 仮交際になってもLINEの返事は3日後が普通、オシャレなお店に連れて行ってあげてるから来てくれるだけなんだろうな…という人 そもそも婚活に対する温度感が低い ↑これも当にいる 一貫して感じたのは「男が何かしてくれて当た

    婚活女性の実態を教えてやる
    TERRAZI
    TERRAZI 2024/05/27
    気持ちはわかる。ただ結婚して相手が仮に専業主婦になったら、生活費も全部自分持ちだし、そのことに毎日感謝の言葉なんてないわけで。その程度のことスルーできずに結婚生活続けられないってのはある。
  • 幼馴染と結婚するメリット

    さらに追記完全に蛇足なのはわかってるけど、俺がうかつにも二人ともモテないとか書いたせいでブコメでまでブス呼ばわりされてムカつくので追記 俺は低身長チー牛顔だからまあ何言われても仕方ないけど、は客観的に見ても(無理だけど)美人なんだ 10代〜20代のころは田中麗奈に似てるってよく言われてた でもちょっと気が強いというか、昔から勉強もスポーツも人よりできて言いたいことをはっきり言うタイプだったから、女子グループからは浮いて男子からは敬遠される感じだったんだ だからお互いモテないし友達少ないし、自分にはこいつしかいないなって感じでここまできた とにかくは美人だから ブス呼ばわりは許さんから 追記なんかただ惚気話を吐き出しただけなのにたくさん反応もらって驚いた せっかくだからいくつかトラバに反応したい 問題は飽きてあっさり捨てられるとこやね いや、いまさら飽きるとかないわ 児童館の子育てサー

    幼馴染と結婚するメリット
    TERRAZI
    TERRAZI 2024/05/25
    幼馴染でも高校くらいからは活動範囲がお互い違ってきて疎遠になりがちだと思うけど、増田はどうだったんだろう? 自分は中学くらいから疎遠になった。
  • 朝ドラ「虎に翼」逆風の中頑張るヒロイン共感に…ちょっと待った!:日経xwoman

    放送作家・たむらようこさんが、テレビ番組制作の現場でみたもの、出会った人について深く切り込む連載企画。今回のトピックは朝ドラ「虎に翼」です。主人公に「私のことだ」と共感を寄せる働く女性たちに待ったをかける女が登場します。立ち止まって考えると何が見えるのか、そしてたむらさんの「歯がなくなりそう」なのはなぜなのか。最後までじっくりお楽しみください。 「次の朝ドラ、“虎に翼”らしいよ」とそのタイトルを聞いた時。わたしの頭にはこういう画像が浮かんでいた。 「屏風に描かれた虎を捕まえてみよ」は、一休さんが将軍さまから受けた有名な無茶ぶり。なんとなく「そんなトンチの効いた女の一代記が始まるのかなぁ」と考えていたら、あらら、全然違った。 見ていない方のためにざっくり説明すると、「虎に翼」は日初の女性弁護士誕生までの奮闘を描く物語。モデルになっているのは女性法律家の先駆け、三淵嘉子さん。特に、セリフが刺

    朝ドラ「虎に翼」逆風の中頑張るヒロイン共感に…ちょっと待った!:日経xwoman
    TERRAZI
    TERRAZI 2024/04/21
    面白かった。「変わってない」とのこと。この人たちは寅子やよねさんなので、はるさんや花江ちゃんから見ても「変わってない」のかも聞きたいなぁ。
  • 奇跡の詩人・日木流奈を信じていた俺の懺悔

    今から22年前の2002年に、11歳の脳障害児である日木流奈が話題になった。 俺は彼が当に奇跡の詩人であり、自分の言葉で話していると信じていた。 NHKで放送され、ネットなどの批判によりNHKは謝罪したが、俺は彼を信じていた。 彼の話法は、母親が彼の手を取り、50音が書かれた紙を指差して話をするというものだ。 「実は母親が指差しているだけでは?」と指摘されていたが、俺は違うと思っていた。 「そのまんまでいいよ」「心配しなくていいよ」という彼の詩に感銘を受けていたからだ。 そこから20年経った2022年に、俺はなんとなく再度彼の動画を見直してみた。 すると、どうだろう。これは明らかに、母親が彼の手を故意に動かしているではないか…? なぜ俺は気付かなかったのだろう。 その時俺は、コロナ禍で危うく反ワクになりそうなほど、陰謀論に傾きそうになっていた。 しかし大人になった俺はなんとか陰謀論を逃れ

    奇跡の詩人・日木流奈を信じていた俺の懺悔
    TERRAZI
    TERRAZI 2024/03/14
    赤ん坊だった妹のソマちゃんも22年経って社会人になってるのかな。彼女はどういう思いでいるのだろう。いたのだろう。
  • ボロくて、恥ずかしくて、大好きだった家|高井宏章

    大学卒業まで住んだ名古屋の実家がこの春、取り壊された。 幼い頃は、ボロい借家に住んでいるのが恥ずかしかった。 思春期を過ぎ、大人になると、「いつかまた、ここに住みたい」と思った。 半世紀の家族の記憶両親は私が産まれて間もない1970年代前半に、この木造2階建ての借家に移り住んだ。 いきさつがあり、父が、一緒に事業をはじめた兄(私の叔父)から、看板・内外装を手掛ける零細企業と自宅兼仕事場を引き継いだ。 両親はそれから半世紀をそこで過ごした。 父にとっては、倒産を含めて数十年の浮き沈みが染みついた家だった。 母にとっては、父の仕事を手伝いながら家事を一手に引き受け、万年金欠のなかで三人の男子を育て上げた家だった。 三兄弟にとっては、子ども時代を一緒に過ごした家だった。 ボロ借家と何度も書くのは気が滅入るので、ここからは父の営んでいた看板屋の社名「造形社」と書く。 仕事場は危険な遊戯場造形社の1

    ボロくて、恥ずかしくて、大好きだった家|高井宏章
    TERRAZI
    TERRAZI 2024/01/30
    素敵な話だった。
  • 猫のうんちがでかすぎて嬉しい

    大抵、SNSで公開しづらいトピックを増田で書いている。個人的にそういうことにしている。 鍵アカウントだろうとなんだろうと、他人の目がいつまでも気になって仕方がない。自意識過剰なのだ。 知人から「あいつ、いい歳してこんなこと言ってら」と鼻で笑われたくない。 「まあ!平日にこんなこと言って……どうしようもない人!」「事時に妙なもん見せて……許さないよ」 そう思わせたくもないのだ。 だから、私は増田のうんちについて書く。しかも「うんち」について、「嬉しい」と思う感情について書く。 タイトルも「」「うんち」「嬉しい」の三語をきちんと入れて、非常にシンプルだ。 おそらくのうんちの話を読みたくない人はここまで読んでいないだろうから、のうんちについて書き続ける。 我が家ではを三匹飼っている。 一匹は四歳、もう一匹は三歳、もう一匹は十五歳だ。 普段三匹ともふわふわ転がってニャーニャー言ってる

    猫のうんちがでかすぎて嬉しい
    TERRAZI
    TERRAZI 2024/01/18
    6歳児がまだトイレトレーニングしてるころ、うんちをしたらほめてたので、今でもでかいうんちをすると「おとうさん、みて!」と呼びに来るので、でかいうんちをかわいいと思うの、なんとなくわかる。
  • 6歳のとき、友達のマホちゃんが誰も履いていないようなフリフリのスカート..

    6歳のとき、友達のマホちゃんが誰も履いていないようなフリフリのスカートを履いていた。みんなは可愛いねと言ったけど私は変だと思ったから、変だねと言った。マホちゃんは怒って泣いた。 8歳のとき、父親が知らない女の人といるのを見た。私はそれを浮気だと思ったから、晩御飯のとき二人にそれを伝えたら、数カ月後、両親は離婚した。母親は一言私に、アンタのせいよとだけ言って、それ以来父親の話をしなくなった。 14歳のとき、マホちゃんが好きだと言っていた先輩に告白された。マホちゃんがあなたの事好きらしいので、と断った。それを伝えたら、マホちゃんは怒って泣いた。 16歳のとき、初めてのバイト先で品出しをしていたらパートの人からバックヤードに呼び出された。私の品出しの仕方が間違っていると話し始めた。私は慌てて商品のところに行って、直してから退勤した。それ以来パートの人から無視されるようになった。 18歳のとき、美

    6歳のとき、友達のマホちゃんが誰も履いていないようなフリフリのスカート..
    TERRAZI
    TERRAZI 2023/09/27
    おもしろい。
  • 無題 - in the blue shirt

    某日 30も超え、もうなんだかんだでだいぶ社会人生活が板についてきたわけであるが、一つ最大の誤算と言えば、いわゆるカレンダー通りの定時の仕事をしているにも関わらず、規則正しく寝起きできるようにならなかったことである。寝てたら授業終わってましたわガハハで済んでいた大学生活ならともかく、8:30ごろには出勤し夕方まで働いているにも関わらずである。ある時は18時に寝て25時に起きる。ある時はほとんど寝ずに会社に行き、ある時は帰宅後から次の出勤までまるまる寝ていたりする。 クラブ出演のせいでこうなった、と因果を与えてやる線もあったが、それもあらゆる音楽イベントがやっていなかったコロナ禍によって否定され、正真正銘自分は規則正しく寝起きできない人間であることがほぼ確定してしまったのである。 こんなことをいうと身も蓋もないのであるが、そもそも自分は深夜が好きである。それはさまざまな理由によるが、心のどこ

    無題 - in the blue shirt
  • ぬ on Twitter: "居酒屋アルバイターだった私が客の傾向を偏見で語る 1.大学生 どう飲んでも可愛い。吐いても許せる。案外ちゃんとしている。言葉遣いも丁寧。客単価は3000円ほど。いっぱい飲むと意気込んでビール3杯で終わる。 基本誰でも歓迎だが、歳を誤魔化して飲もうとする未成年は可愛くない。舐めるなよ小僧。"

    ぬ on Twitter: "居酒屋アルバイターだった私が客の傾向を偏見で語る 1.大学生 どう飲んでも可愛い。吐いても許せる。案外ちゃんとしている。言葉遣いも丁寧。客単価は3000円ほど。いっぱい飲むと意気込んでビール3杯で終わる。 基本誰でも歓迎だが、歳を誤魔化して飲もうとする未成年は可愛くない。舐めるなよ小僧。"
    TERRAZI
    TERRAZI 2023/02/04
    文章上手だなぁ
  • 変わる東京・山谷 40年間労働者を支えたカナダ人の「思い」 - Yahoo!ニュース

    東京・山谷地区は、大阪の釜ケ崎、横浜の寿町と並ぶ労働者の街だった。1960年代に1万5000人がひしめき合った山谷はいま、「都市型限界集落」と呼ばれるほど高齢化した。一方では、しゃれたゲストハウスも増え、国際化が進む。宣教師として来日したカナダ人のルボ・ジャンさん(74)はここで40年近く、生活困窮者らを見守ってきた。その目に映った山谷の人々と街の変遷、そして日とは。(文・写真:後藤勝/Yahoo!ニュース 特集編集部) JRや地下鉄が交わる南千住駅から南へ10分ほど歩くと、漫画「あしたのジョー」で有名な泪橋交差点に着く。さらに路地に入ると、いつも男たちが集まっている一角がある。建物には「山友会」「クリニック」という古い看板。たいていジャンさんもここにいる。

    変わる東京・山谷 40年間労働者を支えたカナダ人の「思い」 - Yahoo!ニュース
    TERRAZI
    TERRAZI 2023/01/13
    “聖職者や信者は暖かい教会でミサをしていたのに、外では冷たい雨に降られながら100人以上の野宿者がミサ後の炊き出しを待っていたんだよ。それを見てね、僕の役割は教会の中で祈ることじゃないと思ったんだ”
  • コミケ参加翌月に逝った兄「意地が勝ったね」闘病支えた妹が語る敬意

    葛藤の末に送った依頼メッセージ 2021年12月末、記者(34)は万感の思いで、東京ビッグサイトを訪れていました。新型コロナウイルスの流行による延期と中止を経て、実に2年ぶり・99回目となるコミケが開かれたためです。 中学時代から同イベントに通い、漫画・アニメの二次創作を中心に、同人誌を収集してきた記者。現在の職業に就いて以降は、鉄道や地域史の記録など、評論分野を含む冊子の編み手に話を聞き、ものをつくる楽しさを原稿にしたためています。 コミケは例年、夏と冬に開かれます。2019年8月に過去最多となる70万人超が足を運びました。一方、99回目は、感染対策で会期や入場機会が絞られる事態に。参加者数も10万人あまりでしたが、創作に勤しむ友人らとの再会は無上の喜びでした。 年が明けた2022年1月8日。まだ正月気分から醒めやらぬまま、スマートフォンでツイッターのタイムラインをぼんやりと眺めていた

    コミケ参加翌月に逝った兄「意地が勝ったね」闘病支えた妹が語る敬意
    TERRAZI
    TERRAZI 2023/01/01
    病気の他にも、離婚や仕事などいろんな問題を抱えながらだったようだ。 https://note.com/yk_3/n/n6e136e012a42
  • ビッグコミックオリジナル編集部 on Twitter: "細野不二彦氏と美樹本晴彦氏が高校の同級生だった時の話(1/7) https://t.co/a9KSDpYx9T"

    ビッグコミックオリジナル編集部 on Twitter: "細野不二彦氏と美樹本晴彦氏が高校の同級生だった時の話(1/7) https://t.co/a9KSDpYx9T"
    TERRAZI
    TERRAZI 2022/12/29
    なんだかんだで100ページのマンガを仕上げた連中がプロとして生き残ったのかなぁと思った。アオイホノオでも。とにかくやり遂げるのが大事なんだな。
  • 出産予定日の死産がつらかったので書く(男性視点)

    タイトルそのままの内容なので閲覧には注意されたい。一部の人にはつらい記憶を思い出させてしまうかもしれない。女性視点の体験記は数多くある一方で、男性視点のものは少ない。妊娠すると男性も覚悟を決める。しかし、(過去の自分も含めて)何が起こり得るかはぼんやりとしか想像できない。稚拙ながらも自分の体験と後悔を書き残しておけば、その解像度が上がるかもしれない。そう思い投稿する。 分娩室。につながれた医療モニタが歪なサインカーブを描いていた。正確にはサイン波の絶対値のような概形でゼロ区間が長い。波形がピークに近づくにつれてのうめき声が大きくなる。これが陣痛発作だ。間欠的な小休止を挟みつつ、数分おきに発作が起こる。モニタの値がの痛みを表している。全力でをサポートしたいなら、助産師の動きを脳裏に焼き付けて、完全に模倣すればよい。一挙手一投足に意味がある。プロの動きを邪魔しないように、分娩室の俯

    出産予定日の死産がつらかったので書く(男性視点)
  • 『人に語れるものがない』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『人に語れるものがない』へのコメント
    TERRAZI
    TERRAZI 2022/12/26
    もう一度科博に行って、ワクワクして誰かに語りたくなったりしないか確かめてみたらどうだろう?