Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

yayに関するU1and0のブックマーク (2)

  • Arch Linux : AURヘルパー「yay」を試す

    Arch Linux には野良ソフトのインストールを支援する非公式ツールがある。ユーザが作ったスクリプト(PKGBUILD)に従い、ほぼ何もコマンドを打たずに野良ソフトをインストールできるスグレモノだ。これを「AURヘルパー」と呼ぶ。 今までならば「yaourt」というヘルパーを使っていれば間違いなかったが、最近状況が大きく変わったらしい。 AURヘルパーの現状 家の「yaourt」の開発が停滞。その影響かすでに20個以上の派生型が作られている。もはやどれがどれなのかわからないような状況だ。そろそろ移行した方が良いと思ったので検討することにした。 主要なAURヘルパーのチャート pacaur は開発中止。AURヘルパーを開発しても全く金にならないし、いくつかのバグはコードの根から見直さなければならないので開発者はやる気が失せたようだ。 aurman の開発者も自分で個人的に使うだけに留

    Arch Linux : AURヘルパー「yay」を試す
    U1and0
    U1and0 2019/01/27
    yay -Yc でお掃除
  • Arch Linuxのパッケージ管理をyaourtからyayへ移行した - longkey1's blog

    はじめに どうやらyaroutは、Arch Linuxのwikiを見るとDiscontinued or problematicらしい。 ということで代替ソフトを探すことにした。 移行 何を使おうかと思ってwikiのActiveの項目を眺めていると、yayというツールを発見。 全ての機能がYesになっているし、Golang製ということで試してみることにした。 yay yayは、 Yay was created with a few objectives in mind and based on the design of yaourt, apacman and pacaur ということで、yaourtから乗り換える側としては少し安心感がある。 AURリポジトリの確認 このあたりの設定はすっかり忘れていたのだが、復習も兼ねて確認。 /etc/pacman.confで記述した以下の設定は現在なく

    U1and0
    U1and0 2018/12/28
    “どうやらyaroutは、Arch Linuxのwikiを見るとDiscontinued or problematicらしい。 ということで代替ソフトを探すことにした。”どうやらyaroutは、Arch Linuxのwikiを見るとDiscontinued or problematicらしい。 ということで代替ソフトを探すこと
  • 1