Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

育児に関するUhoNiceGuyのブックマーク (41)

  • 「これだけ子育て支援にお金をかけてもダメだったんだから原因はお金じゃない」と言う人がいたが、年齢的にあと2~3人は育てられる自分が産まない理由は圧倒的にお金

    みらのまき @milanomaki 「これだけ子育て支援に金をかけても出生数70万人切ったんだから原因は金じゃない」と言ってらっしゃる方をお見かけしたんだけど、年齢的に頑張ればあと2〜3人は産める私一個人の考えとしては、産まない理由は圧倒的にお金です。今の世の中で3人以上子供を持つことのハードルは当に高い。 2025-01-26 16:33:39 ムササビ☺︎2y1m Mix twins🐥🐥 @musa_musasab @milanomaki 子供三人だと住める家、乗れる車も限られるから子供の人数が0→1や1→2人に増える時よりも更にお金かかるなと思って諦めてるところある🤦‍♀️でも三人以上産まないと人口は増えないんだから国頼むよ!!!子供1人につき累計2000万くらい貰えたら気合いいれてあと2人くらい産むよ! 2025-01-26 19:56:16

    「これだけ子育て支援にお金をかけてもダメだったんだから原因はお金じゃない」と言う人がいたが、年齢的にあと2~3人は育てられる自分が産まない理由は圧倒的にお金
    UhoNiceGuy
    UhoNiceGuy 2025/01/29
    「高卒なら産みたいだけ産めるが、キチンと社会人ができるよう育てるのは無理」というツゲコメが全てだな。高卒はまともな人間じゃないんだと。こういう人は「塾に入れなきゃ」と言って結局いくらお金があってもダメ
  • 男の子を育てていると、女の子の方が大人しいし落ち着いているし周りと調和も取れていて生物的に優れてない?社会に出ると偉い人の男性比率は高いし、本当になんで?

    さわ🦕🦕🦕 @sawaaaaaaiii 6Y♂4Y♂2Y♂三兄弟母です🦕🦕🦕 妊娠糖尿病→産後は耐糖能異常へ進化🥲 ポケモン好きです!推しポケはモクロー🌱🪶ヒトモシ🕯️インテレオン💧🦎 さわ🦕🦕🦕 @sawaaaaaaiii 男の子を育てていると、女の子の方が大人しいし落ち着いているし周りと調和も取れていて生物的に優れてない?ってどうしても思ってしまうんだけれど… 社会に出ると偉い人の男性比率は高いし、当になんで??って首を傾げたくなる この🦖がいつかは人間になるんですかね…

    男の子を育てていると、女の子の方が大人しいし落ち着いているし周りと調和も取れていて生物的に優れてない?社会に出ると偉い人の男性比率は高いし、本当になんで?
    UhoNiceGuy
    UhoNiceGuy 2024/10/12
    根本的に勘違いしているのは、上に立つのは調和力に優れた人ではなく、その絵文字の恐竜のようなアタッカーなこと。俺が、俺がと前に出る人//女性の「男女で性差がある」って発言、否定意見付かないんすね
  • なぜ、女性は体格や力が男性より小さいのですか? - ヒトを含め、哺乳類のほとんどが平均的に雌より雄の方が体格や筋力で勝っているのには理由... - Yahoo!知恵袋

    https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13178606318 ヒトを含め、哺乳類のほとんどが平均的に雌より雄の方が体格や筋力で勝っているのには理由があります。それをきちんと理解することが生物学的に有意義です。 なお、哺乳類の中で雌の方が体格や筋力で勝る種は、ブチハイエナ、ヒョウアザラシ、シロナガスクジラなど僅かです。 来は卵子と精子の関係のように、子どもを産む性の方が栄養分を蓄えるために体が大きくなりやすい性質を持っています。しかし、雌は大型の配偶子を作るために繁殖にかかる時間やコストが大きくなりやすいという性質も併せ持っています。そのぶん、雌は潜在的繁殖スピートにおいて遅くなりやすいために、一方の性である雄が配偶者獲得の場面においてあぶれ易くなるのです。 そうすると、雄同士で配偶者獲得をめぐって争う度合いが強

    なぜ、女性は体格や力が男性より小さいのですか? - ヒトを含め、哺乳類のほとんどが平均的に雌より雄の方が体格や筋力で勝っているのには理由... - Yahoo!知恵袋
    UhoNiceGuy
    UhoNiceGuy 2024/08/23
    なるほどヽ(・∀・) //女王蟻や女王蜂はどういうメカニズムでそう進化したのかね
  • 育休中のリスキリングとしてプログラミングを勉強し、Webエンジニアに転職したので本音のところを書いてみる - Qiita

    Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? 育休中のリスキリングとしてプログラミングを勉強し、Webエンジニア転職したので音のところを書いてみる どうも、MIDORIと申します。 先日、下記の記事を拝読しました。 「わかる〜〜〜〜」とめっちゃ頷きました。 というのも、私は第2子妊娠中にプログラミングを始め、育休中にWebエンジニア転職したからです。 ・どんなふうに勉強していたのか ・育休中のリスキリングは現実的なのか ・子育てしながら勉強は可能か 私の経験とその実態を率直に書いてみようと思います。 対象者 ・育休中にリスキリングをしてみたい ・子供がいるけどエンジニアに未経

    育休中のリスキリングとしてプログラミングを勉強し、Webエンジニアに転職したので本音のところを書いてみる - Qiita
    UhoNiceGuy
    UhoNiceGuy 2024/01/23
    育休って、元職場に戻る為の制度でしょ。それで、転職活動するなんて不義理すぎない?//どこかで「育休は休暇ではなく、育児労働ををする目的なので名前を変えるべき」と読んだけど、これを書いた人はどう思うだろう
  • 𝕏(旧ツイッター)男女論界隈に深く関わる、ノーベル経済学賞受賞者・Goldin氏の研究|✨わん🐶にゃん😺癒し動画✨

    To no one's surprise, the Nobel Prize goes to Claudia Goldin Here are 3 things from her to start your dive into her work: pic.twitter.com/JlRtaULpBx — Brian Albrecht (@BrianCAlbrecht) October 9, 2023 彼女の業績で最も受賞に貢献したと思われるのは、「制度的な男女平等が達成された後にもなぜ経済的な男女不平等が続いているのか?」という論点に対して、「女性が育児のために労働から退出することによって生じる」(子無しなら男女の所得に差はない)という議論の先鞭をつけたことだろう。その論点について、公式の一般向け説明を抜粋して紹介しよう。 We can now see that the earnings ga

    𝕏(旧ツイッター)男女論界隈に深く関わる、ノーベル経済学賞受賞者・Goldin氏の研究|✨わん🐶にゃん😺癒し動画✨
    UhoNiceGuy
    UhoNiceGuy 2023/10/11
    専業化した方が効率が良いという観点からすると、専業主婦という形態が全体の利益は大きい。それを是とするかの問題
  • 「即刻取り下げを」“子供留守番禁止”条例案、埼玉の首長ら怒りと困惑 | 毎日新聞

    県議会福祉保健医療委員会(委員12人)では反論が相次ぐ中、自民、公明県議7人の賛成で県虐待禁止条例改正案が可決された=さいたま市で2023年10月6日午後1時34分、岡礼子撮影 小学校3年生以下の子供の放置を禁止する埼玉県虐待禁止条例の改正案は13日、開会中の県議会9月定例会会議で採決される。自宅での留守番や子供だけで公園で遊ぶことも放置と判断されるため、市民からは「生活実態とかけ離れている」などと反対の声が相次ぐ。一方、虐待防止の観点から賛成の声を上げる専門家もいた。県内の関係者に賛否を聞いた。 「極めて問題の多い改正案。『放置』の定義が過度に広範であいまいだ。子供の人格権も含め、憲法に抵触する恐れすらある」と厳しい声を上げたのは、子供の虐待や離婚問題に取り組んできた埼玉弁護士会所属の竪十萌子弁護士だ。

    「即刻取り下げを」“子供留守番禁止”条例案、埼玉の首長ら怒りと困惑 | 毎日新聞
    UhoNiceGuy
    UhoNiceGuy 2023/10/10
    市からしたらたまったもんじゃないな
  • なぜ現代の子育てが難しくなってしまうか

    anond:20230515161310 このツイートを思い出したんだけど、要するに昔の子育ては「育てばいい」だったのが、今は「他の子より優秀に育たないと困る」のが根だと思う。 https://twitter.com/ushura/status/1523908555187040256 「大人全員で子ども全員を育てる」システム、強力ではあるんですが、隠れた前提として「子どもが別にどう育ってもいい」という意識が必要。 「自分の子が(相対的に)有利な育ち方をしてほしい」っていう現代の欲求に合わない。廃れた要因は、人間関係の煩わしさだけではないんですよね。 「地域で子供を育てる」を実践するためには、実は「自分の子供も他の子と同じ育ち方でいいよ、生物として無事に成体になれば十分」って発想じゃないと成り立たない。 「交流する他人は厳選したい」「わが子にだらしない過ごし方をされたら困る」「どんな軽いケ

    なぜ現代の子育てが難しくなってしまうか
    UhoNiceGuy
    UhoNiceGuy 2023/05/17
    はてなのみんなも、子どもの意思を尊重して、望む大学に入れる教育を!とか言うでしょ。男女の教育格差の話でも、女子にも東京の大学を!でしょ。ここで、男も(女も)中卒でOKとならないから、少子化が進む
  • 子供3歳まで在宅勤務、企業の努力義務に 厚労省 - 日本経済新聞

    少子化対策として育児の時間を増やす政策の整備が進む。厚生労働省は3歳までの子どもがいる社員がオンラインで在宅勤務できる仕組みの導入を省令で企業の努力義務とする。いまは3歳までとする残業の免除権も法改正で就学前までに延ばす。育児休業後、復帰しても柔軟に働ける環境を整え、希望する数の子どもを持ちやすくする。2024年中にも育児・介護休業法や関連省令の改正を目指す。70歳までの就業機会確保を努力義務

    子供3歳まで在宅勤務、企業の努力義務に 厚労省 - 日本経済新聞
    UhoNiceGuy
    UhoNiceGuy 2023/05/16
    在宅だと保育園使えないとかなかったっけ?そういうの解決してな//とりあえずできるとこから、ってのはいいと思う。ちゃんと企業にもインセンティブ上げな
  • 先輩ママさんが子供3人いるのに時短解除してバリバリ働いてるから秘訣を聞いたら膝から崩れ落ちた→「参考にならない…!」

    ゆまま @yumama_mama 他部署の先輩ママさん、お子さん3人いるのに早々に時短解除してバリバリやってらっしゃるのでどんな工夫をされているか伺ったところ「毎日の送迎と夕を実母が担っている」という最強カードをいとも軽快に切り出され転勤族ワイ膝から崩れ落ちる 2023-04-21 16:38:22

    先輩ママさんが子供3人いるのに時短解除してバリバリ働いてるから秘訣を聞いたら膝から崩れ落ちた→「参考にならない…!」
    UhoNiceGuy
    UhoNiceGuy 2023/04/22
    そのくらいの不公平は世の中ざらだしね。お勉強の才能有って、いい会社に入れたりとか。お勉強できなきゃ、最初からキャリアトラックなんか乗れないしね
  • 育児中社員の仕事巻き取るの限界すぎて会社を辞めた

    結論。子持ち同僚のフォローがしんどすぎて会社辞めた。 大変だなあと思うから急な子供の発熱も学校行事にも快く送り出していたんだけど。 もうダメだ。 というか、もう嫌になった。 ずっと、当ーーーーーにずっと、週の半分以上は遅刻、 中抜け、早退。 それも当日に。 いや、仕方ないんだよ。仕方ないんでしょ。 病気は当たり前に子供全員移る、何なら親も感染して、卒業式だ、入学準備だ、面談、送迎、春休みだからお昼は長めに取りまーす、明日は入学式でーと、びっくりするほど業務時間内に来ない。 当然、その人の仕事はこっちに降りかかる。 大事な会議も当欠。 話し合いの場にそもそも来ないのに、あとからノコノコやってきて「あの件どうなりました〜?」と始まる。 議事録読めと突っ返したこともあったが、読ませても何かと質問してくるのは変わらないのでやめた。 弊社は残業で業務時間を補填できるシステム。 なので配偶者にバトン

    育児中社員の仕事巻き取るの限界すぎて会社を辞めた
    UhoNiceGuy
    UhoNiceGuy 2023/04/17
    こういうの、社会が補助金とかで支援するのが本道なんだろうけど、補助金が会社の経営とかに行って、必要なところに回らないんだろうな。保育士への補助金が出ても保育士の給料があがらないみたいに
  • 安い方を選ぶことで選択肢を狭めてしまうことが気になってしまうというマンガに様々な共感の声

    めぐみん@👧🏻4y +👧🏻1y @megmin_gumi @kikumaki00 友人のお母さんが安いから美容室は千円カット、服は中古品みたいな人だった。 友人が安いからという理由で地元の医療大に行こうとしてた時、札束を棚から出してきて 「金は使い時がある。それは今だ。行きたい大学に最速で受かって、学費以上に学べ。」 と言われたという話大好き。 ありしお @arisio1 @kikumaki00 ご主人の場合は毎日働いていて日々の仕事で得たストレスを賃金と引き換えに、生活に潤いを持たすため良いものを手に入れているんだと思うんです。 子供には安いからではなく範囲内で選択させる事で物の価値を見定める能力が育つと思いますよ☺️ 小学生なら3000円位までにして、お買い物上手にするとか🤔 ぱぱ @thunlv42mg @kikumaki00 わかりすぎる!欲しい物やべたい物を言うとうち

    安い方を選ぶことで選択肢を狭めてしまうことが気になってしまうというマンガに様々な共感の声
    UhoNiceGuy
    UhoNiceGuy 2023/02/23
    判断にはコストがかかる。特にどっちでも良かったら安い方と決めていくのも戦略ではないか
  • 逆なのよ逆。子持ちokの男性が検索可能であるべきなのよ

    狙われる側が子供で無力なのはわかりきってるんだから どうしても事前にマッチングさせたいなら男性側が条件を公開すべきなのよ 女児のみ年齢は10歳までとか 男児女児問わず年齢問わずとかさ それでも増田の要件はクリアできるでしょ 考えが足らんのよ サービス設計が男目線過ぎるのよ anond:20230128222626

    逆なのよ逆。子持ちokの男性が検索可能であるべきなのよ
    UhoNiceGuy
    UhoNiceGuy 2023/01/29
    「女児のみ」って指定は必要?
  • 0~2歳児がいる家庭に子育てクーポン支給 「産み控え」解消狙い(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    政府・与党は、0~2歳児がいる家庭に一定額のクーポンを支給する事業を始める方針を固めた。自治体が育児用品や子育て支援サービスを用意し、各家庭の希望に応じてクーポンと引き換える。ここ数年は想定を上回るペースで少子化が加速しており、新型コロナウイルスの流行長期化や将来不安から「産み控え」が起きていると指摘されている。自民・公明両党から「目に見える支援が必要」との声が強まっていた。 開会中の臨時国会に提出する2022年度第2次補正予算案に関連費用を計上する。さらに、23年度以降も継続的な事業とする方向で調整する。 子どもが生まれた家庭への育児用品やサービスを提供する事業は、複数の自治体が独自に実施している。 東京都はコロナ禍での「出産応援事業」として、21~22年度に子どもが生まれた家庭に、子ども1人当たり10万円分のポイントを付与。各家庭は、専用のウェブサイトから希望の商品やサービスを選んで受

    0~2歳児がいる家庭に子育てクーポン支給 「産み控え」解消狙い(毎日新聞) - Yahoo!ニュース
    UhoNiceGuy
    UhoNiceGuy 2022/10/15
    お金がかかるのは、塾代なのにね。まぁ、目先のこと考えて生んでもらうのもいいのかな。みんなが塾に行くなんて異常だよね。塾に行かなくても幸せになれる世の中を
  • 出生率が高いのはどんな地域か

    anond:20220614165753 どうも元増田です ずいぶん前に出生率について書いて、色んな疑問、例えばなんで栗東市は出生率が高いのか、といった疑問をブコメでもらって、 いつか書いてみようかなと思いつつ、ついつい忙しくてお盆になりましたとさ というわけで、出生率が高い地域はどんなところか書いていこうと思うよ 出生率が高い地域の条件最初から結論を書いちゃうと 1.door-to-doorで工業都市へ30分以内or東京・大阪・名古屋へ1時間半以内(もちろんandであればなお望ましい) 2.一般労働者でも広々とした家が買えること この二つだよ もちろんこれ以外にも要素はあるだろうけど、それは例えば「周囲からの結婚圧力がある、出産圧力がある」みたいな話で、 あるかもしれないけど定量的に測りようがないし、それを答えとするのではみんな納得しないだろうしでいったん無視するよ 具体的に出生率の高い

    出生率が高いのはどんな地域か
    UhoNiceGuy
    UhoNiceGuy 2022/08/15
    必要なのは仕事だというのことを可視化した記事。流山市はTXで東京と接続されたことが大きい。TX前と後で街が全然違う。明石市は凄い。沖縄九州は文化の違い。自分は大学いかなくても幸せに暮らせる社会が望み
  • 明石市のおむつ定期便を1年間体験した話「同じ人が配達してくれて会話があるだけで息抜きになった」

    みおぽて @mio_pote_ 明石市のおむつ定期便。我が家の次男は今月1歳になるので、今回が最後の配達。配達員は全員子育て経験のある女性。毎月同じ方が配達してくれて「大変よね。適当にね」と会話があるだけで小さな息抜きになった。上の子にも優しくしていただき、当に感謝。オムツやミルク(選択可)いただけるだけで→ 2022-07-16 11:16:06 みおぽて @mio_pote_ ありがたいけど、小さな子がいる中、世の中的にも人と会いづらい日々だったし、実家は遠いし、家に来て子どもと私に声をかけてもらえることがうれしかった。来月からないなんて寂しいけど、明石市に感謝してます。 2022-07-16 11:19:15 みおぽて @mio_pote_ ちなみに我が家は、災害用に液体ミルクをローリングストックしていて普段は外出時だけ使うんだけど、月に12いただけたので使いきれないほどでした!

    明石市のおむつ定期便を1年間体験した話「同じ人が配達してくれて会話があるだけで息抜きになった」
    UhoNiceGuy
    UhoNiceGuy 2022/07/19
    パワハラ市長だけど、この業績は認めざるを得ない
  • 男はまずは長期間の育休取得してから文句言えよw

    育休押し付けて高い賃金維持する立場を取りつつ 「女は低収入男性と結婚しないwww」って煽ってても無意味だろ 低収入女性と結婚して、自分が1年育休取って自分のキャリア潰しての収入で生活してみろ 育休取ったまま復職せず、時短勤務やバイト、契約社員になり家事育児を全部担当するでもいいよ まず男のお前が体験してこいよ 女には低収入男性と結婚しろと言っておいて自分から率先してそんな選択したくないなんて欲望丸出しなことは言わないよな なんせ男は女より欲望がなく女のように感情的に動かない理知的な生き物なんだろ?w それとも理知的だからこそ「そんな女性の立場になりたくない」って気づいちゃってるのかな? だったらカマトトぶるのはやめましょうねw anond:20220611150916

    男はまずは長期間の育休取得してから文句言えよw
    UhoNiceGuy
    UhoNiceGuy 2022/06/12
    これはそう思う。個人じゃ無理なので、社会が半強制すべきだと思う。もちろん育休を取った不利益がいかなる形だろうと無いようシステムを作るべき
  • こども館で会う凄いパパさんの話

    ちょっとびっくりしたことがあったので書き留めとく。 毎週息子と遊んでいるこども館にちょっとした有名なお父さんがいるのね。見た目は小太りでいっつも同じパーカー着てる感じで頭はモジャモジャ。そのお父さんも毎週小学生の息子さんと遊びに来てるんだけど、毎回プラレールやら積み木やら工作やらおりがみやらを大人の気レベルで作るし(大人が見てもメチャ凄い)、話も面白いから周りの子どもにも超人気があるのよ。コミュニケーションオバケ。 先週、世界地図の前で子どもたちと一緒に国探しゲームをやったんだけど(正しくはそのお父さんが世界地図の近くに立ってたら子どもたちが寄ってきた)、そのお父さん、マニアックな国とか凄い知ってるの。子どもも親もみんなすげーすげー言ってて。子ども館の職員の人まで驚いてて、そのお父さんは冗談みたいに「まあオジさんはモーリシャス人の友達がいるからね」「オジさん実はブルキナファソの人とお仕事

    こども館で会う凄いパパさんの話
    UhoNiceGuy
    UhoNiceGuy 2021/12/13
    SPYxFAMILYの情報屋を想像。あの組織で情報屋やってたらなんでもできるだろ
  • 高松2児放置死「飲みに行くこと注意されて預けられず」 逮捕の母供述(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    高松市で女児2人が乗用車内に長時間放置され死亡した事件で、保護責任者遺棄致死容疑で逮捕された母親の竹内麻理亜容疑者(26)=同市川島東町=が「飲みに行くことを家族に注意され、預けられなくなった」と供述していることが16日、捜査関係者への取材で分かった。 香川県警のこれまでの調べで、竹内容疑者は事件以前にも複数回、2人を車に放置して明け方まで飲んだと供述。2人を自宅で寝かしつけたり、実家に預けたりして夜に外出していたが、家族に注意されて難しくなったという趣旨の説明をしており、事件当日については「明け方までなら大丈夫だと思った」と話しているという。 また、捜査関係者によると、車の窓にサンシェードを付けて外から2人の姿が見えないようにしていたことも分かった。県警は車内からサンシェードを押収しており、竹内容疑者は「外から子供の姿が見えないように付けた」と話し、人に見られないように駐車場の奥の区画に

    高松2児放置死「飲みに行くこと注意されて預けられず」 逮捕の母供述(毎日新聞) - Yahoo!ニュース
    UhoNiceGuy
    UhoNiceGuy 2020/09/17
    何回も家族に子供を預けて飲み歩いて、それに堪忍袋の緒を切らされることがワンオペ育児って言うのか?
  • なぜ「フォートナイト」は子ども間のトラブルを引き起こすのか? プレイヤーの立場から解説してみる

    8月に入り、ゲーム「フォートナイト」に関するセンセーショナルな投稿がTwitterを駆け抜けた。現在進行形で「Appleと全面戦争」のニュースが賛否両論を巻き起こしているが、この記事で取り扱いたいのは、それ以前に白熱した「小中学校でフォートナイトがトラブルの原因に」というテーマの方だ。 フォートナイト公式サイトより 論争のきっかけは小学生のお子さんを持つ母親のツイート。「フォートナイト」を遊んだ子どもが、友達(と呼べるかどうかは分からないが)から課金していないことをバカにされたり、「下手くそ」と攻撃的な言葉を浴びせられたりと、相当にネガティブな思いをしたという。 この投稿を皮切りに、Twitterでは共感の声が噴出。学校から「多発するフォートナイトでのトラブル」と名指しで問題を指摘するプリントが配られた、という写真付きの報告ツイートもみられた。 そこで現職の教員に話を聞いたところ、ここ1~

    なぜ「フォートナイト」は子ども間のトラブルを引き起こすのか? プレイヤーの立場から解説してみる
    UhoNiceGuy
    UhoNiceGuy 2020/08/25
    サッカーやった時、下手くそだと面前でなじられたぞ。スポーツマンが下手くそに優しいのは身内に下手くそがいないとき。
  • けいた on Twitter: "子供を車内に置き忘れて熱中症で死なせた父親には『人は忘れるものだからミスをなくすシステムが必要』で、シングルマザーで頼れる家族もいない女性が育児に疲れて壊れて逃げたら『男にうつつを抜かした冷酷母』と責めるんですか。 日刊ゲンダイ… https://t.co/LXg7kWqCdB"

    子供を車内に置き忘れて熱中症で死なせた父親には『人は忘れるものだからミスをなくすシステムが必要』で、シングルマザーで頼れる家族もいない女性が育児に疲れて壊れて逃げたら『男にうつつを抜かした冷酷母』と責めるんですか。 日刊ゲンダイ… https://t.co/LXg7kWqCdB

    けいた on Twitter: "子供を車内に置き忘れて熱中症で死なせた父親には『人は忘れるものだからミスをなくすシステムが必要』で、シングルマザーで頼れる家族もいない女性が育児に疲れて壊れて逃げたら『男にうつつを抜かした冷酷母』と責めるんですか。 日刊ゲンダイ… https://t.co/LXg7kWqCdB"
    UhoNiceGuy
    UhoNiceGuy 2020/07/13
    過失の責務と過失対策は別。過失を起こしても事故が起きない仕組みを考えることは有用。8日間遊び歩いてネグレクトする親から子供を守る方法は?いつでも子供を捨てれる赤ちゃんポスト?