Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

雑学に関するUhoNiceGuyのブックマーク (10)

  • 朱肉は高濃度の色素を少量の油で練り込んだものなので、大抵のプラスチッ..

    朱肉は高濃度の色素を少量の油で練り込んだものなので、大抵のプラスチックは染みつき漏れる。 染みつくのを防止するには 1:色素を減らす。(やすっちい色になる。ポリプロピレン製のピンクの印鑑入れに付属の朱肉とかはこれ。すぐ色がなくなる) 2:容器を油に溶けない、あぶらや色素を通さない素材にする 2の場合昔はすべり性もなく、弾力性もない(=蓋がはずれやすくしめにくい)メラミンをつかっていた。メラミンは鍋のとってや、安い器に使うもの。 (もしかしたらメラミン=尿素樹脂ではなく、フェノール樹脂かもしれん、物性も化学構造も似てるから) 今も手応え的になじんでいるとか安いとかで使っている。とおもう。 元増田があげている商品はABSだが、持ち運ぶと漏れる(鞄の中に一緒にいれたものにどこからともなく赤い色がつく)可能性は否めない。 蓋らしい蓋といえばPP、PET、ウレタン、ABSなどだが物の朱肉を入れる

    朱肉は高濃度の色素を少量の油で練り込んだものなので、大抵のプラスチッ..
    UhoNiceGuy
    UhoNiceGuy 2024/12/27
    ブコメを読むと、自分は本物の朱肉を使ったことご無いような気がしてきた
  • 刀で人を斬ると脂で切れなくなるというデマに対して考察

    刀で人を斬るとすぐに血脂が巻いて斬れなくなる 2~3人も斬れば使い物にならなくなるという話がまことしやかに話されていますが これに筆者は疑問を感じています。 まず、一つのギモンは それが当なら槍とか薙刀でも同じじゃない? という事です。 もっと言えば他の国で使われている剣や刀だって同じじゃない? 刃物に脂がついて斬れなくなるというなら槍だって薙刀だって同じはず だけど、日刀はすぐに使えなくなるから槍を使っていたみたいな言い方をするのも問題だろう。 そもそも、そんな使えない武器を大事にするというのは合理性に欠ける。 当たり前だが刃物というのは消耗品です。 どんな刃物でも使っていれば切れ味は鈍ります。 だが包丁などの刃物も消耗品だと思われるが すぐに刃こぼれするとか刃が潰れてしまうというのは焼入れをしていない柔らかい鉄くらいしか考えつかない 例えば、ひき肉を作るミンサー、工場などで使わ

    刀で人を斬ると脂で切れなくなるというデマに対して考察
    UhoNiceGuy
    UhoNiceGuy 2024/12/27
    包丁でも、肉を切ると切れ味が悪くなるとのこと。人間の場合、温かかった付着物が冷えて固体化、粘度の増加も起こるからね//「切れなくなる」を「全く切れない」の意味で使ってそうなコメがあるな
  • エビングハウスの忘却曲線の実験を根拠にした勉強法がインチキである理由を丁寧に説明する|ふろむだ@分裂勘違い君劇場

    ヘルマン・エビングハウスはドイツの心理学者です。 記憶に関する実験的研究の先駆者で、忘却曲線を発見した人です。 このため、エビングハウスが忘却曲線を発見することになった実験を根拠にした勉強法を提唱するYouTube動画、Web記事、ツイート、がたくさんあります。 たとえば「エビングハウス」でググると、検索結果上位に『エビングハウスの忘却曲線で分かる、最適な復習のタイミング』というWeb記事が出てきます。 この記事には、以下のように書かれています。 この記事で紹介したベストな復習のタイミングは、 1日以内に10分 1週間以内に5分 1か月以内に2~4分 の3回です。 この方法を上手く取り入れて勉強し、大きな成果を上げていきましょう。 (『エビングハウスの忘却曲線で分かる、最適な復習のタイミング』 https://ryugaku-kuchikomi.com/blog/ebbinghaus-t

    エビングハウスの忘却曲線の実験を根拠にした勉強法がインチキである理由を丁寧に説明する|ふろむだ@分裂勘違い君劇場
    UhoNiceGuy
    UhoNiceGuy 2022/07/29
    半年前の記事。なんで100年以上前の実験が21世紀に遠い日本でバズったのか、そのメカニズムが知りたい。
  • はなかっぱに登場した“ケーキを7等分する方法”が、簡単で他の人数にも応用できて目からウロコ「小さい頃に知っていたかった」

    リンク テレビアニメ「はなかっぱ」公式サイト テレビアニメ「はなかっぱ」公式サイト 「はなかっぱ」TVアニメ公式サイトでは、イベント・DVD・グッズ情報など、盛りだくさんでお届けしていきます! 11 users 6990

    はなかっぱに登場した“ケーキを7等分する方法”が、簡単で他の人数にも応用できて目からウロコ「小さい頃に知っていたかった」
    UhoNiceGuy
    UhoNiceGuy 2021/06/07
    これ、竹串とアルミホイルを正確に中心に合わせるの難しくない?
  • 新元号「令和」対応!西暦や曜日を「一瞬」で計算する超便利な方法(横山 明日希)

    いよいよ「平成の次」こと「令和(れいわ)」が始まります。新しい元号に変わるとき、西暦から元号を簡単に換算する方法はあるものでしょうか? 今回の「雑学数学」はすべての悩めるビジネスマンにとって福音です! ぜひブックマークしてご活用ください。 飲み会で会計のときになると1人当たりの会計がいくらかを計算する場面に、大人なら何回か直面したことがあると思います。 そういった時に筆者はだいたい計算を任されるのですが、5人や4人などキリがいいときにはその場で暗算することはあっても、7人や11人など計算がしにくい人数になるとサッとスマートフォンを出して電卓を使用します。 ある程度複雑な計算で正確性を重視する場面では、スマホをうまく活用すべきでしょう。 ですが今回は、わざわざスマホを出して調べたりしなくても比較的簡単な計算だけで求めることができる、日常でたまに役に立つお話を2つご紹介しましょう。 1つ目は「

    新元号「令和」対応!西暦や曜日を「一瞬」で計算する超便利な方法(横山 明日希)
    UhoNiceGuy
    UhoNiceGuy 2019/01/09
    全然一瞬じゃねーよ(T T)目の前の板(スマホ)でカレンダー見る
  • スプーンやフォークの戦闘力は? ステンレス製品のランクの見分け方が面白くてさっそく確認「ウチにもあった!」

    藤井亮 @TAROMAN @ryofujii2000 スプーンとかフォークの戦闘力(ではない)を見分ける方法が分かったので、中年の夏休みの自由研究にまとめました。 自宅のスプーンの質をチェックして遊びましょう。 自由研究レベルなのでどこまで合ってるかは知らないですが。。 pic.twitter.com/yBdGWvFAkr 藤井亮 @TAROMAN @ryofujii2000 映像作家。監督。クリエイティブディレクター。主に変なものをつくります。 『TAROMAN(タローマン)』『石田三成CM』『ミッツ・カール君』『サウンドロゴしりとり』『造船番長』『日建設工業CM』 『別冊オリンピア・キュクロス』『オドモTV』『大嘘博物館』など gosay.studio

    スプーンやフォークの戦闘力は? ステンレス製品のランクの見分け方が面白くてさっそく確認「ウチにもあった!」
    UhoNiceGuy
    UhoNiceGuy 2018/09/02
    味の違いもわかるの?金気ってFeイオンの味でいいのかな
  • 臨!兵!闘!者!皆!陳!烈!在!前!

    みんなこの呪文どこで覚えたの?

    臨!兵!闘!者!皆!陳!烈!在!前!
    UhoNiceGuy
    UhoNiceGuy 2018/06/13
    孔雀王//宇宙皇子や天空戦記シュラトであったっけか。おぼえてないや
  • 硬貨が汚いという迷信について調べた結果。。。 | ふくゆきブログ

    硬貨が汚いという人がいる。硬貨は病原菌だらけだという人がいる。 結論から言うと硬貨はかなり病原菌が少ない。一方で紙幣が汚い。理由は金属には微量作用効果(Oligodynamic effect)が存在し、微量作用効果が強い銅である10円玉がいちばん菌が少ない。ビジュアル悪い10円玉がいちばんキレイ。以下、論文やリリースなどを調査して面白かった。 オーストラリア農林水産省が発行した文書によると、バララット大学が調査した結果では、バクテリア類は、考えなくていいくらい少ない(Levels of bacteria found on money too low for concern)と書いている。また、オーストラリアにも硬貨は汚いという”迷信”があるようだ。 http://www.foodscience.csiro.au/fshbull/fshbull42.pdf 紙幣より硬貨が汚いと思っている人が

    硬貨が汚いという迷信について調べた結果。。。 | ふくゆきブログ
    UhoNiceGuy
    UhoNiceGuy 2016/02/02
    「インターネットで調べるのは難しい(うそ、ごみが多い)とインターネットで言われても…AMAZONで本を買って調べるのはインターネットで調べるのではないの?文献検索サービスは?要は使い方
  • : _

    【教えてくん】コミュニティーなのです。 なんかニュースとかあったらここに書こうかと思ってますよ。とりあえず、おいらのブログ

    UhoNiceGuy
    UhoNiceGuy 2013/03/13
    あとにぶくまする馬鹿です/言ってることは大して新鮮味が無く他人を批判できる立場にはないと思う/背面飛行してる鳥はいないし、魚もだ/床に鏡は上下反転に思えるは新鮮。これが本質的な話だと思う。
  • 日本妖怪と西洋の妖怪が戦争を始めたら : 哲学ニュースnwk

    2011年11月07日23:48 日妖怪と西洋の妖怪が戦争を始めたら Tweet 1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/07(月) 15:11:41.22 ID:pW539hDWO 勝つのはどっちだろ 一つ目巨人(サイクロプス)とドラゴンとメドゥーサに日妖怪全滅させられそうだが http://ja.wikipedia.org/wiki/キュクロープス http://ja.wikipedia.org/wiki/ドラゴン http://ja.wikipedia.org/wiki/メドゥーサ 2: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/07(月) 15:14:10.76 ID:io8yLaVy0 一つ目巨人にはダイダラボッチ、ドラゴンにはやまたのおろちだな ダイダラボッチ 日の各地で伝承される巨人である。数多くの類似の名称が存在する。

    日本妖怪と西洋の妖怪が戦争を始めたら : 哲学ニュースnwk
  • 1