Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

血液型に関するVodkaDriveのブックマーク (14)

  • 娘の通う小学校でちょっと問題になった話

    娘曰く、とある学級が「学級崩壊」状態で授業が破綻する事が度々あるらしい。 「時々(つまり一日に数回)、先生の声が聞こえなくなるくらいに隣のクラスがうるさくなる」と。 その噂は保護者間でもある程度認識されていて、「どうしたものか」とPTA等で時折話題に上っていた。 その際に発覚したのが、そのクラスの担任(40代女性)の指導手法だった。 たとえば「○○係」といった役割は、通常であれば生徒間で持ち回りで割り振られるのだが、当然そのクラスではそれが通用しない。 順番だからと諭しても「嫌だ嫌だ」と連呼し、その場で「分かりました。やります」と約束させても当日はすっぽかす。それをとがめると「やりたくないもん」の繰り返し。 そんな状態に対する苦肉の策として、そのクラスの担任が考案した手法がちょっと問題になった。 具体的には、朝礼で今日の星占い、今週の血液型占いなどと称して、○○座で×型の人は、□□□□をす

    娘の通う小学校でちょっと問題になった話
    VodkaDrive
    VodkaDrive 2010/09/21
    まあ、釣りだよね、十中八九。よほど上手く誘導しなければ、子供でも言う事聞かせるためのデッチ上げだって気付くだろうし。それと、血液型も誕生日(=星座)もそんな各個に割り振れるほど均等じゃないし。
  • 35年間A型人間として生きてきたけど実はAB型だった件のまとめ

    A型人間として35年間生きてきた@oobaが受けた人間ドックの結果に、さりげなく「血液型:AB+」と書かれていたことから始まったやりとりをまとめました。 「自分も!」「家族がそうだった」というレスがたくさんつきました。何十年も正しい血液型を知らなかった人って結構いるんですねー。 みんなで献血にいこう!

    35年間A型人間として生きてきたけど実はAB型だった件のまとめ
    VodkaDrive
    VodkaDrive 2010/08/12
    最初のコメントの「今思えば、A型の部屋じゃなかった」は、ある種の典型。このように、血液型性格判断を正しかった事にしようと、後付けで過去に遡って印象を修正してしまう。
  • あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 on Twitter: "僕はどんな人の血液型も確率4割で当てることができます。ふたつの可能性のどちらなのか判断に苦しむ微妙な場合には間違えることもありますが、一度だけ言い直させてもらえるなら、確率7割で当てられます。残りの3割は例外なので当てられませんけど、7割当てられれば、まあ悪くないのでは。"

    僕はどんな人の血液型も確率4割で当てることができます。ふたつの可能性のどちらなのか判断に苦しむ微妙な場合には間違えることもありますが、一度だけ言い直させてもらえるなら、確率7割で当てられます。残りの3割は例外なので当てられませんけど、7割当てられれば、まあ悪くないのでは。

    あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 on Twitter: "僕はどんな人の血液型も確率4割で当てることができます。ふたつの可能性のどちらなのか判断に苦しむ微妙な場合には間違えることもありますが、一度だけ言い直させてもらえるなら、確率7割で当てられます。残りの3割は例外なので当てられませんけど、7割当てられれば、まあ悪くないのでは。"
    VodkaDrive
    VodkaDrive 2010/06/30
    流石のきくまこ先生ですが、まだ甘いですね。私なら9割以上の確率で当てられますよ。ABO式じゃなくてRh式ですが。
  • もし生まれ変わるなら血液型は何型? 出身地はどこを選ぶ?(RBB TODAY) - Yahoo!ニュース

    ホームアドバイザーは、アンケート調査「なりたい自分に今からなれるなら」を実施。調査期間は5月26日〜28日。男女各500人の回答を集計した。 そのほかの調査結果 「もし生まれ変われるなら、どの血液型に変わりたいですか?」と聞いたところ、一番人気は「O型」となった。「おおらかになりたい(A型)」「人当たりがいい(B型)」「楽天的(現在AB型)」などが理由としてあげられた。特にA型の人の31%が「O型」と回答しており、A型のもつ神経質気質なイメージと対極にあるO型のおおらかさが支持される形となった。 「もし生まれ変われるなら、どこの都道府県で生まれたいですか?」という質問では「東京」が1位となった。2位にランクインしたのは「北海道」。「大自然で心をゆっくりさせたい(20代女性)」「べ物がおいしそう(30代男性)」「花粉がない(50代女性)」などがおもな理由としてあげられた。 出身別に

    VodkaDrive
    VodkaDrive 2010/06/23
    全人類がボンベイ型に生まれ変わればいいと思うよ
  • 本気だよ(っていう中森明菜の本があったよね): liber studiorum

    竹内薫は「別に信じてないって。UFOや心霊現象や血液型の話はポップカルチャーの一種で、誰も科学的に正しいかどうかを論じちゃいないから安心しろ」と言っているのだが…… 「an・an」1706号より。 こいつら気だよ! で、竹内薫はしかし「わが社には真面目な人材が欲しいからB型は採用しない」というようなことになると話は別だ。ネタとして使うのはOKだが、就職や差別につながるようなことは絶対にいけないということだ。とも言ってるんだが 人事に使っちゃってるよ! 血液型性格判断を批判している人たちは、そのことをずーーーーーーーーーーーーーっと指摘しているんだが、竹内薫や内田麻理香には届いてないようだな。

    VodkaDrive
    VodkaDrive 2010/05/02
    「そのことをずーっと指摘しているんだが、竹内薫や内田麻理香には届いてないようだな」都合の悪い事からは目を逸らし、都合の悪い言説には耳を塞ぐのがトンデモさんの基本姿勢。
  • https://sea.ap.teacup.com/mimizuku/120.html

    VodkaDrive
    VodkaDrive 2010/05/02
    まあ、どうせライターによる架空対談なのだろうけれど。いわば非実在モテメン。/↑「出世したければ周囲の間違いや不正に目を瞑りましょう」的な日本社会のあり方が反映されているように感じますね
  • EMは「ニセ科学」ではなかった?: 血液型と性格の関係 - ABO FAN Blog

    血液型と性格の関係、FAQ、科学的・統計的な検証などの情報を提供していきます。ぜひ楽しんでいってください! こんなエントリーを見つけました。 杜の里から EMへの疑問(3)~EMは「ニセ科学」か?~[http://blog.goo.ne.jp/osato512/e/cc5370084f212711985474d25fa38005] EMも「ニセ科学」の仲間と見られている訳ですが、実は私自身としては、『商品』としてのEM自体は「ニセ科学」ではないと思っています。 私もそう思います。 もちろん、私はEMについては全く素人です。 が、実績がある以上、ある程度は効果があると考える方が妥当でしょう。 その点は、このエントリーの趣旨に賛成です。 #もっとも、私は素人ですので、詳しい話は全くわかりませんが。 しかし、だからといって、EMはなんでも効くんだというように、過大に期待するのも考えものでしょう。

    EMは「ニセ科学」ではなかった?: 血液型と性格の関係 - ABO FAN Blog
    VodkaDrive
    VodkaDrive 2010/04/19
    EMは波動に繋がり、波動はあらゆるニセ科学と繋がる。
  • 3/26 NATROMの日記 ‏血液型の話をすることくらいはいいのか?(続): 血液型と性格の関係 - ABO FAN Blog

    血液型と性格の関係、FAQ、科学的・統計的な検証などの情報を提供していきます。ぜひ楽しんでいってください! 前回の続きです。 [前回 http://abofan.blog.so-net.ne.jp/2010-04-02] 意外なことに、はてブでこんなコメントがあるのを発見しました。 [http://b.hatena.ne.jp/NATROM/ から]【mobanama】 統計的関連が仮にあってもばらつきに比べて十分弱ければ因果のように扱ったら問題だろうに。しかも"つまり、実質的には、「統計的な差がある」ことは認めてしまっている"全然「つまり」じゃない。論理能力皆無。 2010/04/05これはとても不思議なコメントです。 私は、ここでは「統計的な差がある」かどうかを問題にしているのであって、「因果関係」については、何も書いていません。 というか、「統計的な差がある」→「因果関係がある」は、

    3/26 NATROMの日記 ‏血液型の話をすることくらいはいいのか?(続): 血液型と性格の関係 - ABO FAN Blog
    VodkaDrive
    VodkaDrive 2010/04/07
    弱い関連でいいなら、あらゆる要素と性格が結び付けられるよね。むしろ「性格と関係ない要素」がなくなってしまう。
  • 韓国人認定とリテラシー - 情報の海の漂流者

    大阪から来たと言うだけで在日だと言われた・・・ タイトル通りのエントリーなのだが、トラックバックやはてなブックマークの反応を見ると、ネタだと考える人が多いようだ。 しかし、ネタだと断定するに足る根拠はないし、この件について真面目に考えてみることにしよう。 Q:大阪に朝鮮韓国人は多いのか A: ある意味では多いが、この意味では少ない 韓国朝鮮人問題で良く出てくる特別永住者の数を比較してみよう。 都道府県 特別永住者数 大阪府 109,763 東京都 49,385 兵庫県 48,911 愛知県 34,840 京都府 29,608 神奈川県 21,040 福岡県 15,528 埼玉県 10,052 広島県 9,726 千葉県 9,133 確かに、大阪府は全国平均からみて、韓国朝鮮人の絶対数が多い都道府県だ。 しかし大阪の人口に占める割合を見てみると 大阪府/府内外国人登録者数 によると、大阪

    韓国人認定とリテラシー - 情報の海の漂流者
    VodkaDrive
    VodkaDrive 2010/03/01
    そもそも日本人と朝鮮人ってそんなに区別する意味があるのだろうか。日常生活のレベルなら、そもそも日本人と外国人を区別する必要すらないと思うのだけど。
  • 小沢一郎は「B型だから朝鮮人」を匂わせた産経新聞元編集委員・高山正之と、その記事を掲載した『週刊新潮』が呈する末期症状 - kojitakenの日記

    実質的に玄孫(やしゃご)引き*1 *2 *3だが、産経新聞の元論説編集委員で帝京大学元教授の高山正之という人物が、『週刊新潮』にこんなことを書いたらしい。 小沢一郎は・・・人の扱いも酷く秘書などは人間扱いもしない。李氏朝鮮時代の両班を思わせる。そのくせ相手が目上だと見ると人目もはばからず揉み手する。彼の血液型はB型だ。これも朝鮮半島では圧倒的なシェアを誇る血液型だ。 そんなことから小沢は父佐重喜の時代に日国籍を取ったという話がある。スタルヒンや小泉八雲と同じ帰化人だと。そういわれてみると小沢の行動もいちいち頷ける。 なるほど、それで合点がいった。 何がって、『きまぐれな日々』*4でも紹介したのだが、城内実ブログ*5にこんなコメントが載ったことだ。 135. 西郷 2010/02/5 18:59:59 ■最悪!小沢、米要人との会見後、一転して不起訴! どうやらカラクリが明らかになりましたね

    小沢一郎は「B型だから朝鮮人」を匂わせた産経新聞元編集委員・高山正之と、その記事を掲載した『週刊新潮』が呈する末期症状 - kojitakenの日記
    VodkaDrive
    VodkaDrive 2010/02/27
    小沢は確かにダメな部分が目立つが、それなら政策なり疑惑なりについて追求するのが筋というものだろう。血液型や人種から政治を語るなど「論説」に値しない。
  • 藤田紘一郎『血液型の科学』 - SFにすら残る科学性・論理性をも超越した「啓蒙書」 (その1): ズブズブに理系でいこう!

    藤田紘一郎著『血液型の科学 (祥伝社新書 189)』を読んだ。 「科学的」と名のつくものには、たとえSF小説ですら、一定の科学性(論理性・合理性)が保たれているものだ。 ところが、「一般向け科学啓蒙書」の場合、「科学者」が書いたという権威付けさえあれば、その主張に論理性・合理性がなくても(つまり非科学的でも)構わないのであろうか。 と考えさせられる一冊だった。 一般向け啓蒙書で、科学的に決着のついていない仮説を紹介するのは構わない。しかし、論理的整合性すらない推測(妄想)を、大学教授という権威を掲げながら垂れ流してもいいのだろうか。 藤田センセは、寄生虫学が御専門の医学者だ。「カイチュウ博士」としても知られるようだ。センセの『清潔はビョーキだ  /藤田紘一郎/著 [] 』を、私は10年程前に読んだことがあった。その時には、「なるほど、潔癖過ぎるのは問題だな」、くらいに思って共感したものだ

    VodkaDrive
    VodkaDrive 2010/02/11
    論理的思考ができなくなったら、もう科学者とは名乗れないのではなかろうか。それとも、専門分野では出来ているのだろうか。
  • 人生が変わる1分間の深イイ話:焼肉酒家 えびす 100円焼き肉

    テレビ人生が変わる1分間の深イイ話」公式サイト。「深い話」+「いい話」=「深イイ話」。聞いたら、人生の見方がちょっと変わる・・・かもしれない。そんな、1分間の「深イイ話」をVTRで次々と紹介します。

    人生が変わる1分間の深イイ話:焼肉酒家 えびす 100円焼き肉
    VodkaDrive
    VodkaDrive 2010/02/09
    「(どうでも)いい話」、または「いい(かげんな)話」/id:harupin221さん A型とB型が結婚すれば一定確率でAB型が生まれますので、1000年前までA型とB型の男女の婚姻が無かったことになります。無茶ですね。
  • kikulogでの議論が進行中(とりあえずのまとめ): 血液型と性格の関係 - ABO FAN Blog

    血液型と性格の関係、FAQ、科学的・統計的な検証などの情報を提供していきます。ぜひ楽しんでいってください! 現在までのkikulogでの議論をまとめてみました。 まず、私に対する質問への回答です。 1. 私が考える「能見説」とは何か? 2. 私の主張とは何か? そして(なぜか?)毎回スルーされていることを6点ほどまとめてみました。 (177. ABO FAN — November 8, 2009 @22:03:31) http://www.cp.cmc.osaka-u.ac.jp/~kikuchi/weblog/index.php?UID=1256972977#CID1257685411 私に対しての質問をまとめてみると、 1. 私が考える「能見説」とは何か? 2. 私の主張とは何か? になるかと思います。 この2つの質問に対する回答は、以前にも何回も説明させていただいたのですが、(なぜか

    kikulogでの議論が進行中(とりあえずのまとめ): 血液型と性格の関係 - ABO FAN Blog
    VodkaDrive
    VodkaDrive 2009/12/02
    タイトルに偽り有り。そもそも議論など始まってもいない。
  • 暮らしの情報サイトnanapiはサービスを終了いたしました | nanapi [ナナピ]

    2020年8月31日(月)をもちまして、nanapiに関わるすべてのサービスは終了いたしました。 nanapiは、2009年のサービス開始より「みんなで作る暮らしのレシピ」という考えのもと、ユーザーの皆さまに生活に関する様々な「ハウツー」を投稿していただく投稿型ハウツーサービスとして運営してまいりました。 約11年間にわたって皆さまからご支援をいただきサービスを継続できたこと、nanapi編集部一同、心より御礼申し上げます。 掲載されていたコンテンツなどのnanapiについてのお問い合わせは、nanapi@supership.jp までお願いいたします。 長きに渡りnanapiを応援してくださり、当にありがとうございました。

    暮らしの情報サイトnanapiはサービスを終了いたしました | nanapi [ナナピ]
    VodkaDrive
    VodkaDrive 2009/11/06
    ヒネクレ者で嘘吐きな私はそもそも自分の血液型をマトモに答えたことがない。同じ会話の中で希少血液型を含む5種類ほどの型を名乗ることもある。概ね最後にAB型だろうと言われるが、ハズレです。
  • 1