2024年下半期のフィルム写真たち ふと気がつくと2024年も残り僅か。 そしてふと振り返るとこのブログに掲載する写真がGRIIIで撮ったものばかりになっていたのだけど、決してフィルムに飽きたということではなく、フィルムはフィルムで淡々と撮り続けているし、モノクロもカラーネガもいつも通り自宅で…
注意 最初に書いておきますが,今回は八つ当たりです.言い過ぎな所も多々ありますし,攻撃的ですが過去に受けた痛みが書かせているのだと思っていただけると幸いです.子供については,「子供好き?」と訊かれて「子供による」と答えるくらいには子供好きですし,今回はきわめて利己的(周囲の大人の安全を守る)に書きましたが,これは同時に子供自身の安全を守るためにも重要な観点であることは言うまでもありません. 【拡張版】江川紹子電車立っち問題 - Togetterを読んで.(追加:江川紹子電車立っち問題 - Togetter) 私が汽車で席を譲るとき優先順位がある.ちなみに該当者が2人以上いた場合は近くにいる非該当者を巻き込む. 子供,妊婦,手が震えている老人 手が震えていない老人 これは人道的観点からじゃない. こういう人たちを,私は「ブレーキのついてないベビーカー」と同じで「動く凶器」だとおもってるからだ
自転車が歩行者と事故っても、そこが歩道である限り過失相殺は認めない この意味、分かりますか? Tweet 1:芸人(長崎県):2010/08/21(土) 08:13:09.31 ID:oFmBuupOP 自転車事故:歩行者との事故、過失相殺認めず 自転車側に高額賠償 ◇東京など4地裁「新基準」 自転車の車道走行ルールを厳格化するため道路交通法が改正された07年以降、自転車で歩行者をはねて死亡させたり 重傷を負わせた場合、民事訴訟で数百万〜5000万円超の高額賠償を命じる判決が相次いでいることが分かった。 これと並行して東京や大阪など主要4地裁の交通事故専門の裁判官は今年3月、「歩道上の事故は原則、歩行者に過失はない」とする 「新基準」を提示した。高額賠償判決がさらに広がるのは必至の情勢となる一方、車道走行ルールが浸透していない現状もあり、今後議論を呼びそうだ。(社会面に「銀輪の死角」、3面
マジパねぇ。 この間、人生22年生きてきて初めて東京の満員電車ってもんを経験した。 まあ、色んな人が言ってる事だろうとは思うけどやっぱパないわ。 半端ないっていうかもう一周まわってアホじゃねぇ?東京の人アホじゃねぇ?って思っちゃったくらい。 そもそも私は「一車両の席が全部うまってて、さらにその席の前の吊り手が全部使われてて、ドアのところに10人くらい」ってくらいで「うわ、混んでるな」と思ってたし、 今まで一番混んでると思ったのは「もう少しで隣の人に触れそうになっちゃうなぁ」ってくらいの距離感になったときだった。リュックサックを背負ってたら、おろしにくいな、おろせないなと思うレベル。 そういうのですらたまに乗るくらいで、基本的に通学時は運がよければ座れる、運が悪ければ立つ(他に立ってる人は一車両で10人くらい)という感じが基本だった。 だからか知らんけど、痴漢も一度もあったことなくて、イマイ
一読ずっこけた記事。 満員電車をなんとかしよう!:小林 隆「デジタルでアナログな共同体」 当然ながら、満員電車問題については経済学者が過去に何度も研究を行っている。 +東京一極集中の経済分析 簡単に結論を書けば、「鉄道の運賃が規制によって抑制されているので、需要過剰、供給過少に陥っている」のだ。例えば通学定期券や通勤定期券。いちばん混雑する時間帯に鉄道を利用する人に割引サービスを行うのだから、これほど馬鹿げた話はない。 運賃が高く鉄道が儲かる事業だったなら、複々線化も地下鉄化もこれほど時間のかかる話ではなかった。埼京線のようなドル箱路線については、私鉄の新規参入によるバイパスルートの開発だってありえたろう。地価が10倍になったのに運賃は3倍というのでは複々線化も新規参入も難しいのは道理だ。 より根本的には、日本では職住隣接が進んでいない、という問題がある。日本の大都市の中心部には2~3階建
満員電車は人権蹂躙だ。見知らぬ人に囲まれて身動き取れない状態で長時間閉じ込められるような事が毎日のように起こっているのは異常。痴漢の発生原因の一つにもなっているし、早急に対策が必要。 解決方法は ・ラッシュアワーの運賃を上げる ・輸送力を増強する の、2点。 前者は ピーク時の運賃を3倍にし、オフピーク時を下げればいい。コストを削減したい企業は勤務体系を変えるだろう。 後者は車両を増やしたり線路を増やせばいい。 これらの実現上で、一番問題なのは 「満員電車はしょうがない」 と、思考停止している利用者にある。 利用者が文句を言わない限り改善は全く期待できないが、文句を言う人が全然居ないため事実上放って置かれている。 ちゃんと言うべき事は言わないとダメ。「満員電車はおかしい」と言わない人は人権蹂躙の共犯者だし、痴漢の共犯者。 まず、この共犯者どもを一掃しないとこの人権蹂躙の現状は無くならない。
朝夕のラッシュ時間帯に、親子連れ専用「キッズ車両」導入を…与党女性議員ら、国土交通相に要請 1 名前:かなえφ ★:2009/07/08(水) 18:45:49 ID:???0 小池百合子元防衛相ら自民、公明両党の女性議員有志が8日、勤務先付近の託児所、保育所などに子どもを預ける親のために、朝夕のラッシュ時間帯の電車に親子連れ専用の「キッズ車両」を導入するよう、金子一義国土交通相に要請した。 要請書では「子どもと少しでも長く一緒にいたい」「病気の時などに駆け付けられる」 などとして、職場近くの施設に子どもを預けるメリットを強調。しかし混雑した電車に 子どもと乗ることは困難として、親が子どもを抱いたり、ベビーカーのまま乗ることが できる専用車両が必要としている。 これに対し金子氏は「(キッズ車両導入については)私もお手伝いする。社会全体で 進めなければいけないことだ」などと応じた。 http
「周囲も協力を」型へ転換 「みんなで赤ちゃんを守ろう」――。関東の鉄道事業者や子育て支援グループなどがこう呼びかけるポスターを作り、電車でのベビーカー利用に関するキャンペーンを3月から始めた。街にベビーカーが増える中、「利用は親の責任」から「周囲もご協力を」へと、理解を求める姿勢に変わりつつある。 (榊原智子) 東京都西東京市の岡崎砂綾子さん(36)は、長男(3)が歩き始める前、外出での苦労が絶えなかった。エレベーターのない駅で子どもと荷物、たたんだベビーカーを抱え、階段を下りるのが怖かったという。「母親は我が子を守らねばと過敏になり、何気ない言葉にも傷つく。周囲がもう少し優しければと思いました」 岡崎さんは、東京都が主催する「子育て応援とうきょう会議」の呼びかけで、鉄道事業者21社と都福祉保健局、子育て支援グループが集まる意見交換会に、母親の立場で参加。日頃の思いを伝えた。 この会は、鉄
40:すずめちゃん(コネチカット州) 01/08(木) 23:39 Bme6mpnl 京浜急行最強伝説 某日 天候・台風 場所・久里浜駅より南緯にて 「本日台風の影響で電車遅れております。また行き先が変更になる恐れがあります。 …………………行けるとこまで行きます!」 こんなこと言えるのは京浜急行だけ
交通事故死5155人、最悪だった70年の3割程度に2009年1月2日22時12分印刷ソーシャルブックマーク 2008年1年間の交通事故死者は5155人と前年より約10%減り、「10年までに5500人以下に抑える」という政府目標を大幅に下回ったことが2日、警察庁のまとめで分かった。8年連続の減少で、過去最悪だった70年(1万6765人)の31%の水準にまで減った。 警察庁は「この1年で、飲酒やスピードの出し過ぎによる死亡事故が2〜3割減ったことと、後部座席シートベルトの着用率向上が奏功した」と分析。長期的には、救命率の向上やシートベルト着用の定着化、違反の厳罰化などが影響したとみられる。 昨年の交通事故件数は前年比8%減の76万5510件。負傷者も9%減の94万4071人と10年ぶりに100万人を下回り、政府目標を達成した。飲酒運転による事故は昨年1〜11月で5614件、うち死亡事故は277
皆様、あけましておめでとうございます。昨年は当サイトをご愛読くださり、有難うございました。ことしもよろしくお願いいたします。 昨年は、米国発の金融恐慌の嵐が吹き荒れた年でした。この嵐は止むどころか、今年ますますその強さを増しそうです。世界の自動車市場は需要が大きく落ち込み、トヨタ自動車は今期、71年ぶりと言われる営業赤字に陥ると発表しました。その他のメーカーも、決算の大幅な下方修正を相次いで発表しており、部品メーカーも含めて自動車産業は総崩れの様相を呈しています。 今更ながら感じるのは、日本の自動車産業がいかに米国依存だったかということです。日本の自動車メーカーが世界中で販売を拡大しているとはいえ、大型・高価格のクルマが大量に売れる米国市場が、日本の自動車メーカー、特にトヨタ、日産、ホンダの大手3社にとってのドル箱だったことは疑いようがありません。トヨタ自動車の場合、営業利益の7割を米国で
17日午前6時半ごろ、宇都宮市明保野町の市道で、40代の女性が乗用車にはねられた。乗用車は女性をひきずったまま、約700メートル走行して停止、女性は死亡した。 栃木県警宇都宮中央署は、乗用車に乗っていた20代の男から事情を聴いている。
世界一複雑な東京の電車システム、米国人記者の初体験レポート 2008年11月27日 社会 コメント: トラックバック (0) Dave Demerjian Photos: Dave Demerjian/Wired.com(以下同じ) 14の路線と882の駅を擁する、東京の驚くべき公共交通システムは、世界でも最も大規模で混雑している交通機関の1つだ。 曲がりくねった線が交錯する地下鉄路線図はジャクソン・ポロックの絵画のようで、その車内環境は「混雑」という言葉に新たな次元を与えている。東京に初めて出張で向かった時、このような事柄が私を少なからず緊張させていた。 私はパリ、ロンドン、ミュンヘン、さらにはブエノスアイレスの地下鉄を利用したことのある経験豊富な旅行者だが、それでも、これまで述べてきたような気持ちになった。今までの地下鉄に関しては、それほど問題なく何とか切り抜けてきた。だが、東京の地下
大阪府警は事件発生から延べ約900人の警察官を動員。物証が乏しい中、不審車を手当たり次第につぶしていく徹底的な「見当たり捜査」で犯行車両を特定し、犯人逮捕に結びつけた。大阪府内で今年発生した死亡ひき逃げ事件の検挙率はこれで100%を達成。“逃げ得”を一切許していない。 平成14年の道交法改正で罰則が強化され、ひき逃げの発生自体は減少傾向にある。警察庁によると、全国の死亡ひき逃げは平成10年の339件に対し19年は188件まで減り、検挙率も90%を下回ることはほとんどないという。ひき逃げが「逃げ切れない犯罪」といわれる理由だ。 その一方で被害者を引きずってでも逃走を図る悪質なケースは後を絶たない。無免許や飲酒など別の違反が絡んでいるのがほとんど。大阪市淀川区で男性を約180メートル引きずり重傷を負わせた14歳の女子中学生は「無免許だったので怖くて逃げた」と供述。2日早朝に大阪・ミナミで歩
次世代型路面電車で脱クルマ社会を 福井でサミット開幕2008年10月18日16時49分印刷ソーシャルブックマーク 各都市でのLRTの整備状況について講演する国交省の都市計画調査室長=福井市手寄1丁目 路面電車を活用したまちづくりについて話し合う「全国路面電車サミット」が17日、福井市手寄1丁目のアオッサで始まった。路面電車のある町を会場に、93年からほぼ2年おきに開いている。今回、NPOなどでつくる福井の開催実行委員会が選んだテーマは、LRT(次世代型路面電車)の導入による車社会からの転換。19日までの3日間、講演やシンポジウムなどが開かれる。 LRTは速度が速くて騒音が少なく、低床式でお年寄りや体の不自由な人も利用しやすいのが特徴。欧州で導入が進められ、県内でも検討されている。この日の講演では、国土交通省鉄道局の瓦林康人財務課長が、路面電車にLRTを導入したら利用者が増えた富山市の例を紹
タンクローリー事故の首都高復旧 工事・減収計45億円2008年10月14日17時29分印刷ソーシャルブックマーク タンクローリーの横転・炎上事故による復旧工事で規制が続いていた首都高5号池袋線と中央環状線・山手トンネルが14日正午、全面復旧した。首都高は同日、事故による工事費が約20億円、通行料収入の減収が最大で約25億円に上るとの試算を明らかにした。 同社によると、工事費は全額を原因者側に請求、通行料収入は燃油高や景気低迷の影響分を差し引いた額を算定し請求する。事故を起こした運送会社のほか、元請け会社や荷主も請求先とする可能性があるという。 事故は8月3日早朝に池袋線の下り線と中央環状線の合流部であり、高熱を受け沈下した上り線の橋げたを約40メートル架け替えるなど首都高史上最大の改修工事が行われた。 アサヒ・コムトップへニューストップへ
国際道路交通事故データベース(IRTAD)がデータを有する30か国について、人口10万人当たりの死者数を比較すると、我が国は7.0人(2003年)であり、第6位に位置している(第1図)。 我が国は、スウェーデン(2位)、イギリス(4位)等と並び、上位に位置している。各国とも交通安全対策には積極的に取り組んでおり、それぞれ交通事故死者数の減少に向けて努力している。 1 概況 主な欧米諸国(アメリカ、ドイツ、イギリス、フランス)の交通事故死者の推移をみると、ドイツ、イギリス及びフランスは、ドイツの統一前後の一時的増加をのぞき、おおむね減少傾向にあるのに対し、アメリカは、増加ないし横ばい傾向にある(第2図)。 2 自動車の普及及び道路の延長状況 我が国と欧米諸国の自動車の普及状況を見ると、人口一人当たりの自動車保有台数は、アメリカが最も多く、次いでイタリア、オーストラリアとなっており、我が国はド
開業したばかりの東京メトロ副都心線が、相次ぐトラブルに見舞われている。トラブルの内容はというと、直通運転先の電車の遅れを引きずったり、一定区間に多くの電車が走ったため発生した停電など、相互乗り入れに関係したものが多い。今後も首都圏の鉄道では相互乗り入れが拡大する予定で、その分「遅れリスク」も高まる可能性が出てきそうだ。 開業後の4日間、ダイヤ乱れが発生 東京メトロでは9番目の路線となる副都心線は、2008年6月14日に開業。和光市(埼玉)と渋谷(東京)の20.2キロを結ぶ路線で、すでに有楽町線が使用している和光市-池袋に加えて、池袋-渋谷間8.39キロが新設された。並行するJR山手線や埼京線の混雑を緩和する「バイパス路線」としての役割が期待されているほか、沿線の新宿3丁目や池袋でのデパート競争に拍車がかかるものとみられている。 ところがこの新路線、開業後の4日間、ことごとくダイヤ乱れが発生
運行情報 列車の運行に15分以上の遅れが発生、または見込まれる場合の情報をお知らせしています。
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く