スマートフォンやカーナビなどで利用されている位置情報システムの性能を飛躍的に高める日本版GPS衛星の「みちびき」が、1日午前9時すぎ、鹿児島県の種子島宇宙センターから打ち上げられます。 「みちびき」は、アメリカのGPSと同じようにスマートフォンなどの携帯端末で位置情報を得られる衛星で、一つの機体が1日当たり8時間程度、日本付近の上空にとどまる特殊な軌道を飛行します。 「みちびき」は今回も含めて、ことし中に合わせて3機が打ち上げられる計画で、7年前に試験的に打ち上げられた1機と合わせて4機体制が整えば、常に1機以上が日本付近の上空を飛行するようになり、来年の春以降実用的に使えるようになります。 アメリカのGPS衛星が誤差がおよそ10メートルあるのに対し、GPS衛星とみちびきを組み合わせて利用すれば、誤差はわずか数センチ程度となり、位置情報システムの性能を飛躍的に高めることになります。 このた
By Cristóbal Alvarado Minic スマートフォンでの位置測定やカーナビなどに使用さている現在位置測定システムの「GPS」は、宇宙に浮かぶ専用の人工衛星「GPS衛星」によって成り立っています。そのGPS衛星でエラーが発生し、その影響から複数の企業が大ダメージを被ったことが明らかになっています。 GPS error caused '12 hours of problems' for companies - BBC News http://www.bbc.com/news/technology-35491962 GPSの時報の監視を行うChronosが、時報が13マイクロ秒遅れていたことを明らかにしました。ほんのわずかな差異に感じるかもしれませんが、Chronosの顧客の中には、時報の誤差により「12時間」ものシステムエラーに遭遇する羽目になった企業もいるそうです。 GPS
めーるあどれす ruby -rbase64 -e'puts Base64.decode64 %q(dGFrYW5vMzJAZ21haWwuY29t)' ■ [Hack][Ruby] ISAC Tokyo 2015 で優秀賞を受賞記録的なエントリです。はい。 首記の受賞自体は 2015-04-11 と 2015-04-12 にまたがったイベントによるものです。 ISAC というのは International Space Apps Challenge の略で参加者や主催の方たちは「アイザック」と呼んでます。んで、この ISAC Tokyo 2015 は何かっつーと NASA が元締めをしてる Hack-a-thon ですな。 例年参加していたのですが、去年は都合が悪く不参加。今年は都合が付いたので参加してきたというわけ。 結果ですが、タイトルの通り優秀賞を受賞しました。 ISAC Tokyo
料金の安さで注目されているMVNO各社の格安SIM・格安スマホですが、いざ使うとなると本当に大丈夫なのか、心配に思う人もいることでしょう。 という事で何回かに分けて、格安SIMとキャリアSIMの違いや注意点に触れてみたいと思います。 今回は、たまに噂される「MVNOのSIMとGPSの相性」についてです。 ドコモ版Android機+MVNO SIMでは、GPSの測位スピードに違いが出るケースがある結論から言ってしまうと、MVNOの格安SIMでもGPSが使えなくなる、という心配はありません。 しかし、ドコモ版 Android 機+MVNO SIM の組み合わせの場合、GPSが温まるまでの時間を短くする仕組み「A-GPS」が動かず、測位の速度に差が出るケースが実際にあるのです。 細かい話も書きますと、Android 機は GPS 測位時、SUPLサーバからGPSアシスト情報を取得することで G
IIJmio meeting 5 発表資料を公開します! 天候にも恵まれ、多数のご参加をいただいたIIJmio meeting 5は大阪会場・東京会場ともに無事に終了いたしました。 四半期に一回開催しているIIJmio meetingも2年目を迎えました。前回から始まった初心者向け「みおふぉん教室」に加え、今回はマーケティング担当者からお話しするセッションを設けました。 さらに、IIJmio meetingならではのコアな話題として、MVNOとGPSについてのセッションをお届けしています。「MVNOではGPSは使えない」という誤解がありますが、GPSの仕組みの説明と、実際の端末を使った実験結果から、なぜそのような誤解が生まれたのかについての考察をご紹介しています。このセッションでは会場では紹介しきれなかった詳細なデータと、大阪会場でのご質問を受けて追加実験したiPhoneについての情報が掲
Read, Write and Edit Meta Information! Also available --> Utility to fix Nikon NEF images corrupted by Nikon software Note: IP's that agressively download multiple copies of the distribution files or access web pages too quickly will be blocked. ExifTool is a platform-independent Perl library plus a command-line application for reading, writing and editing meta information in a wide variety of fil
cles::blog 平常心是道 blogs: cles::blog NP_cles() « YUITO の三重テラスでディナー :: iPhone の電話帳を Excel で編集する » 2014/02/13 exiftool.exe を使って GPS データを EXIF に書き込む exif gps 403 0へぇ これまで画像への GPS データの合成は Jpeg GPX Merger のような GUI フロントエンドを持ったものを使っていたのですが、exiftool.exe のマニュアル*1を読んでいたら、バッチで GPS のデータを合成できるようなので色々と実験してみました。 結論から述べると、以前ファイル名のリネームをやったときと同じで、下記のようなオプションをつけれやれば OK でした。合成を始める前に exiftool.exe の置いてあるディレクトリに GPX という
What is GPSBabel? GPSBabel converts waypoints, tracks, and routes between popular GPS receivers such as Garmin or Magellan and mapping programs like Google Earth or Basecamp. Literally hundreds of GPS receivers and programs are supported. It also has powerful manipulation tools for such data. such as filtering duplicates points or simplifying tracks. It has been downloaded and used tens of million
こんにちは!いつも1エントリ書くのに最短で3時間、今日は7時間くらいかかっている、たかぴ(@takapyx)です。 なんで遅筆なのにいつも長文を書いてしまうんだ・・・。 今日は天気が悪く、計画していた撮影試験が出来ないのです・・・。 時間が出来たので、その内整理しようと思っていた普段の写真現像ワークフローを見える化してみました。 カメラを始めたばかりだったり、写真現像/管理の運用方法に悩んだりしている方は、良かったら参考にしてみて下さい。 ワークフロー全体像 下図が、僕が普段運用しているワークフローの全体図です。 ①写真はジオタグと一緒に取り込み 撮影した写真はLightroom CCを使ってMacに取り込んでいます。 この時、旅行中に撮影した写真や気に入った風景等は場所情報も残しておきたいため、ジオタグ情報も写真に付ける様に準備しています。 僕はiPhoneのMovesというアプリを常駐
Once upon a time, Apple was known for excellence not only in hardware, but in its software as well. These days, with it taking months for major versions of both iOS and Mac OS X to have their major kinks ironed out, you could be forgiven for thinking that we are going mad, but alas, it was once true. Things may not be as bad as they seem, but right now confidence in Apple’s updates seems to be at
昨日リリースされたiOS 8.4。 この最新OSにアップデートをしたiPhoneユーザーより、アプデ後に新たなGPS不具合が発生しているとの報告が複数挙がっています。 iOS 8.4ではGPS対応の周辺機器から位置情報データを得られないという不具合の修正がされていますが、今回のものはこれとは別問題の模様。 主に2つの症例が報告されており: ・一部アプリでGPSによる位置情報の取得ができない、あるいは異常な時間がかかる。 ・GPSの現在位置情報が大きくズレる 位置情報のズレについては場合によっては500メートルほど位置がズレていることもあるようなので、これでは事実上、使い物になりません。 症状が出るアプリについてはGoogleマップやiOSのデフォルトマップ、その他のナビゲーション系アプリなど、多岐にわたっているようなので、アプリが原因である可能性は低いと思われます。 位置情報の送信のオフ・
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く