Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

Jekyllに関するYassLabのブックマーク (11)

  • Jekyll 3.10.0 Released

    YassLab
    YassLab 2024/06/26
    “As Ruby continues to march on, the maintainers have made the decision to drop some previously-bundled gems. This release makes Jekyll depend directly on those gems so that whether your Ruby installation has them bundled or not, your experience can continue uninterrupted. / Happy Jekylling!”
  • Shugo Maeda on X: "esaでJekyllサイトのニュースを更新する https://t.co/QIgUkW9uBi"

    YassLab
    YassLab 2024/01/12
    “esaでJekyllサイトのニュースを更新する https://blog.netlab.jp/2023/12/15/esa-headless-cms.html
  • esaでJekyllサイトのニュースを更新する - NaCl Blog

    NaClの前田です。 NaClの公式サイトを先日リニューアルしました。 サイト自体はJekyllで生成しているのですが、ニュースをesaで更新できるようにしたのでその方法を紹介します。 基方針 esaには標準のGitHub Webhookがあり、それを使ってHeadless CMSとして使っている例が見つかりました。 esaをHeadless CMSとして使う esa を CMS に VuePress v2 で管理しやすいドキュメントサイトを作る ただ標準のWebhookはあまり細かい設定ができずJekyllと相性が悪かったり、削除にも対応していないようなので、Generic WebhookをAWS Lambdaで実装してGitHubリポジトリを更新することにしました。 Jekyll側の設定 なるべくJekyll側の設定は最小限にしたかったのですが、_postsのデフォルトのパスだと日付

    YassLab
    YassLab 2024/01/12
    "Jekyll側の設定は最小限に / デフォルトのパスだと日付が含まれていてesa側で日付変更した場合の対応が厄介なので、stack overflowの記事を参考に_plugins/no_date.rbを作成して記事のパスが news/_posts/<esaのページID>.md になるように"
  • 検索 - Jekyll Tips

    Jekyllでの検索 全文検索はJekyllでも可能です。メリットもデメリットもあるいくつかの方法を実際にお見せします。 今回の例で、ブログ記事を検索できるようにしますが、コレクションかデータファイルによって簡単にできます。 クライアントサイドでの検索 クライアントサイドでの検索はよい方法です。なぜなら、小さなデータセットでは速く、サードパーティを使う必要もなく、 どのように結果を表示させるか、またどのデータが検索されたかを完全にコントロールできるからです。しかし、この方法は大きなデータセットになるととても遅くなります。 全文検索エンジンのlunr.jsを使って、実装を見ていきましょう。 Lunr.jsはクライアントサイドで検索を行うので、JSONを使ってデータを用意する必要があります。 JSON形式でデータを取得する必要があります。以下の内容で/search_data.jsonを作ります

    YassLab
    YassLab 2023/08/08
    “全文検索は Jekyll でも可能です。メリットもデメリットもあるいくつかの方法を実際にお見せします。今回の例で、ブログ記事を検索できるようにしますが、コレクションかデータファイルによって簡単にできます。”
  • あーありがち - 2018年にもなってMiddlemanとJekyllを比較してみたよ

    Jekyll • Simple, blog-aware, static sites | Transform your plain text into static websites and blogsMiddleman: Hand-crafted frontend development先に結論独自に拡張していく、外部のデータと連携することを重視するなら Jekyll の方がよさそう。 Rails の view に慣れてて何も設定せずにいきなり使う場合の初速の速さは Middleman の方が上になる。 きっかけ2016 年に『マイクロサービスアーキテクチャ』を読み、それとは別に Decoupled CMS という概念を知って以来、古くて評判のよくない CMS を使うことや自分で中途半端な CMS もどきを作ることに対して今まで以上に「このままじゃいかんよな」と思うことが増えていて、改めて

    YassLab
    YassLab 2023/04/07
    "ERBとMiddleman標準のasset digestにこだわる必要がないならJekyllの方がよさそう。特にDecoupled CMSやモダンフロントエンドなど、外部とどう組み合わせるかという点を重視した際の拡張しやすさはJekyllの方に軍配が上がると思う"
  • Jekyll 4.3.2 Released

    YassLab
    YassLab 2023/01/30
    “This is a small release containing fixes for some issues that came to our attention after the release of v4.3.1 / you may either wait for v4.4.0 (releasing in the near future) to update your Gemfile or, download the latest release right away! :) Happy Jekyllin’!!”
  • GitHub Pages: Custom GitHub Actions Workflows (beta)

    July 27, 2022 You can now deploy to a GitHub Pages site directly from a repository using GitHub Actions, without needing to set up a publishing source. Using Actions to orchestrate Pages publishing provides many more options for choosing your authoring framework (Next.js, Hugo, Gatsby, Jekyll, NuxtJS or other technologies, and the associated versions thereof) as well as giving you finer control ov

    GitHub Pages: Custom GitHub Actions Workflows (beta)
    YassLab
    YassLab 2022/09/28
    “You can now deploy to a GitHub Pages site directly from a repository using GitHub Actions, without needing to set up a publishing source. Using Actions to orchestrate Pages publishing provides many more options for choosing your authoring framework”
  • RailsエンジニアのためのNext.js入門 - hokaccha memo

    というタイトルで先日 Kaigi on Rails 2021 で話してきました。 プレゼンで話せなかった内容なども含めてブログ記事にも書いておきます。 Intro Railsのことはけっこう知ってるけどNext.jsについて何も知らないという人をターゲットにしてNext.jsとは一体何なのか、いつどこで使えばいいのか、具体的にNext.jsのどういうところがいいのか、どういう機能があるのかという話をします。 最終的には普段Railsを書いているエンジニアが、Next.jsよさそうなんで使ってみようかな?と思ってもらえるといいかなと思っています。 Next.jsとは何か Next.jsのトップページを見てみましょう。 The React Framework for Production と書いてあります。これは読んで字のごとくですが、Next.jsというのはReactをベースにしたフレームワ

    RailsエンジニアのためのNext.js入門 - hokaccha memo
    YassLab
    YassLab 2021/10/29
    “次にSSGですが、これはビルド時にコンテンツが決まるようなサービスで選択します。基本的には静的なHTMLを配信することになるのでパフォーマンスは最強なので静的にビルドできる場合はSSGを選ぶべきですね。”
  • http://localhost:4000/

    YassLab
    YassLab 2021/10/28
    Jekyll から来ました...!! 🛠💨✨ https://github.com/mitou/jr.mitou.org
  • Jekyll 4.1.0 Released

    Hello Jekyllers! It’s time for yet another release that includes enhancements, optimizations and bug-fixes. Highlights of this release are: Jekyll now supports rendering excerpts for pages in addition to documents and posts. The where_exp filter got enhanced. Earlier, one could just use either and or or once per expression. Now, one may use those binary operators multiple times in the filter’s exp

    Jekyll 4.1.0 Released
    YassLab
    YassLab 2020/05/28
    where 系のフィルターよく使うので嬉しい機能満載だった! word count も日本語に対応!! 😆🎉✨ #Jekyll #Ruby
  • PRで解説する、Jekyll + Heroku で HTTPS 対応 - Qiita

    AppleのApp Transport Securityが延期になったとはいえ、SEO的にも信頼性的にも「とりあえず https にしとくか」みたいな時代になってきましたね 🤔 ということで、最近話題の Let's Encrypt を使って Jekyll + Heroku で構成されているRailsガイドを HTTPS に対応してみました。 具体的な実装は下記のプルリクエスト (以下、PR) で公開しています。 Enable SSL in Production #277 https://github.com/yasslab/railsguides.jp/pull/277 上記PRから汎用的なコミットをpickupして、1つずつ解説していこうと思います。 Let's Encryptの使い方や、SSL証明書の取得手順などについては総合ポータルをご参照ください。 番環境で動作確認するのは危険

    PRで解説する、Jekyll + Heroku で HTTPS 対応 - Qiita
    YassLab
    YassLab 2017/01/04
    #Railsガイド のHTTPS対応を題材にして、 その対応手順を #Qiita で記事にしてみました ;)
  • 1