Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

mtに関するYoshioriのブックマーク (5)

  • Yoshioriの日記: Voxのお題に答えたエントリーをMovableTypeで表示♪

    というわけで、「Vox」やってみたのですが、 せっかく答えたお題をこっちのブログにも乗せたいぜ!! と、思い色々やってみました。 まずはPlaggerで「Publish::MT」のソースとmt.ttをいじって こちらにも同じ物が投稿されるようにしたんだけど、 そうするとコメントとかが両方に分かれちゃって不便だなぁと・・・ で、却下。 (作ったのは今後使えそうなので一応取っておく(^^;) で、まぁ結局「はてな」と同じように PHPのMagpieRSSを使って持ってきて 適当にclassつけて置く形へ・・・ 需要があるかわからないけど ソース晒しておきます。 あ、「MovableTypeで外部のRSSを取得♪」で書いた MagpieRSSの導入は終わってるの前提ね・・・ vox.php <?php require_once 'rss/rss_fetch.inc

  • Yoshioriの日記: MovableType 3.32-jaでトラックバックがエラーになる件

    MovableTypeを3.32-jaにアップデートした。 んで、もう慣れっこなんだけど トラックバックが受け取れないエラーが発生。 んで、慣れたもんなので 以下、修正箇所・・・ Trackback.pm 125行目 if ($app->config('OneHourMaxPings') count({ blog_id => $tb->blog_id, created_on => [$from] }, {range => {created_on => 1} })) { return 0; } を↓ if ($app->config('OneHourMaxPings') count({ blog_id => $tb->blog_id, ip => $user_ip, created_on => [$from] }, {range => {created_on => 1} }))

  • Yoshioriの日記: MovableTypeのエントリー高速検索WidgetとSafari

    前に書いた「エントリー高速検索Widget」 実は、最初はJSONの読み込み部分 <script type="text/javascript" src="<$MTBlogURL$>data.js"></script> これを var s = document.getElementsByTagName("head")[0].appendChild(document.createElement("script")); s.type = "text/javascript"; s.charset = "utf-8"; s.src = "<$MTBlogURL$>data.js"; こうやって書いていた。 で、さーて日記にでも書こうかなと思って 動作確認したらSafariで動かない・・・orz 調べてたら 「Safari が JavaScript ファイルを動的ロードできない件」 このページを発見・

  • MovableType のサイト内検索を Ajax 化 - AUSGANG SOFT

    だいたいの MovableType を使った Blog に設置されているサイト内検索のフォームですが、記事が増えてくるとだんだんレスポンスが重くなってきます。 それを、Ajax で解決する方法が、紹介されていました。 暴想: ココログプロとかTypepadとかMTとかブログ人とかその他のブログサービスとかでもAjaxでバックナンバーを検索するJavaScript http://java.cocolog-nifty.com/blog/2005/12/typepadmtajaxja_c70d.html あらたにテンプレートを作って、過去のエントリーをすべて JSON 化。読み込んで検索。 右の検索フォームから試してもらうとわかりますが、一度読み込んでしまえば、標準の検索にくらべて格段にレスポンスが良くなります。 検索の度に発生する負荷を、再構築の際にまとめてやってしまえるので、トータルで見たら

  • ここギコ!: MovableType 3.2、MT::App::Trackback.pmの修正

    2005年10月12日 MovableType 3.2、MT::App::Trackback.pmの修正 TrackBackを受け付けてくれない問題、どうも「403 Throttled」が出る確率が圧倒的に高いようなのでちょっとMT::Trackback.pm、MT::App::Trackback.pmあたりを確認。 どうも、MT::App::Trackback.pm内の、同一IPからの頻繁なTrackBackをはじくはずのルーチンで、検索条件にIPアドレスが入っていないバグのために、SPAMを含めた全てのTrackBackの頻度で弾かれてしまっているっぽい。 どこのBlogでも同じだと思うけど今TrackBackスパムの来襲は雨霰のごとく、なので、TrackBackスパムの投稿が頻度フィルタを通り抜けると、その後しばらく一切のTBが受け付けられなくなってしまい、時間が過ぎたと思えば最

  • 1