Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

betaとhatenaに関するYuichirouのブックマーク (3)

  • Ashika Clone

    If this has the Ashika of Hatena like this, it will make a form thought of being more easy to use. about Hatena about Ashika Specifically, the following functions are mounted based on the function of Hatena. Task management according to category Change of the task state by drag and drop Edit of an easy task you can try a sample with Login name:sample and password:sample. Explanation of the main fu

  • interrupted train (2005年8月20日)

    今日は GLOCOM Forum 2005 に行ってきました。以下のエントリーはisedのセッションを傍聴しつつ、思いついたことをアレコレとケータイからアップしてみた記録です。 このままだと断片的過ぎですが、追記してる根性も時間も無いので放置で勘弁願います。議事録がそのうちあがると思うので、それと併読してもらえれば何の議論だったんだかわかるかも(わからないかも)。 GLOCOM Forum 2005 - (ised_d5) GLOCOM Forum 2005 - (ised_e5) それではどうぞ。プレイバック!(パート2) 磯子行き車中より けっきょく午前中のセッションには間に合わなかった。 いきなりすごい質問がっ 「モヒカン族ってなんですか?」 回答に苦慮する加野瀬氏(笑) あ、午後のセッションにギリギリ間に合ったところで、椅子がもうなかったので窓枠に腰かけてます。崎山さんが熱弁をふる

    interrupted train (2005年8月20日)
    Yuichirou
    Yuichirou 2005/08/21
    はてなは実験施設なのか? 我々は被験者なのか? どうだろう…
  • ベータテスター継続案 - 妄想科學倶樂部

    g:theme:id:DocSeri:20050809に簡単デザイン対応テーマのサポート体制について書いているうちに思いついたこと。 はてなは新機能のリリースが速い。それはもう信じられないほど速い。けれど速すぎてテストが不十分である。 社内に充分なテスト環境(というか余剰人員)がいないから、作ったら取り敢えずリリースしてユーザーみんなにテストしてもらう……といった乱暴な手段をとるのではないかと思うが、結果として不具合修正要望が多発するし、完成度が低い印象をも与えがちであるように思う。 そこで。 新機能のリリース前に一定期間、それを試用するベータテスターを募ってはどうか。 新機能はテスト用サーバー上で公開され、はてなに認定されたベータテスターだけが先行利用する。そこで出た不具合や改善アイディアを吸い上げて調整する。ある程度叩き上がったと判断できたら正式リリース。 現行サービスに対するちょっと

    ベータテスター継続案 - 妄想科學倶樂部
    Yuichirou
    Yuichirou 2005/08/10
    「『せっかく作ったんだから早く公開したい』とスタッフが嫌がる」に30あいぽん。
  • 1