Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

studyに関するYuichirouのブックマーク (22)

  • 奨学金、3か月滞納すると“ブラックリスト”入り : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    奨学金の貸与事業を行う独立行政法人「日学生支援機構」は5日、奨学金の返済を3か月以上滞納した卒業生の氏名などを、今後、債務情報を管理する個人信用情報機関に登録すると発表した。 同機構は11月25日に情報機関に加盟。現在の奨学生や来年度から奨学金を受ける学生らから、順次同意書を集め、2010年4月から登録する。同意しない学生は、奨学金を受け取ることを認めない方針だ。 昨年度末現在の奨学金滞納額は660億円。将来的に回収不能の恐れのある債権は2253億円に上っており、同機構が設置した有識者会議が延滞者の多重債務化防止のため、信用情報機関への延滞情報提供を求めていた。

    Yuichirou
    Yuichirou 2008/12/06
    自分ももらってるけど……合理的だと思うけど……魅力的だけど不安定なベンチャー企業とか就職しにくくなるなぁ……
  • 一匹狼のための一人Q&A大会 - 発声練習

    どうやったら卒研を失敗できるか:他人の話を聞くのをやめるとか、卒業研究・修士研究時の悪循環を防ごうとか、怖い先生に質問をしにいくコツなどで、「遠慮なく質問しよう」、「先生をうまく使おう」とアピールしてきたわけなのですが、効率が良くて、安全な方法だけが良い方法では決してありません。 人には向き、不向きというものがあるので、どうしても一匹狼の方が気が楽な人も絶対にいます。どちらが良いとかどちらが悪いとかの問題ではないので、一匹狼気質の方は諦めましょう。 それで、あなたが一匹狼気質の場合、どうやって、多様な視点を確保するのかというのが一番の課題だと思います。 そこで、おすすめなのが一人Q&A大会です。典型的な質問フォーマットを自分で用意し、自分自身に徹底的に質問してみるのです。みなさんがどうだかわかりませんが、私はものを考えるときイメージではなく、言葉でものを考えます。質問とそれへの回答という形

    一匹狼のための一人Q&A大会 - 発声練習
  • 「はてな流大規模データ処理」を見てきた - もぎゃろぐ

    KOF2008:関西オープンソース2008というイベントに来ています。 はてなの伊藤さんの講演があったので、講演メモを公開。 #ボクがメモした内容であって、100%言ったとおりに書いてあるわけじゃないので、参考としてご覧ください。 (続き) アジェンダ 大規模なデータ OSのキャッシュ MySQLの運用 大規模データアプリケーションの開発 データの例 はてなブックマークのデータ量:五千万件くらいのデータ量 このデータに対して何百万人がアクセスしてくる状況でどういう作りにするか レコード数 1073万エントリー 3134万エントリー 4143万タグ データサイズ エントリー2.5GB 何の工夫もなく普通にアクセスすると...200秒待っても結果が帰ってこない 大規模データの難しいところ 開発サーバで開発者が作っている時は快適に動いていても、多数の人間がアク

    Yuichirou
    Yuichirou 2008/11/11
    はてなサマーインターン2008のエンジニア向け講義7日目の内容とほぼ同じのようだ。
  • 真っ赤な論文原稿が指導教員から帰って来たら? - 発声練習

    指導教員から真っ赤になった論文原稿が帰ってきたとしたら、基的にあなたは良い先生のもとで学んでいるという証拠。まずは、先生にお礼を言うこと。 はじめに フェアな態度が重要。 多くの場合は先生と学生の関係は一対多であるので、あなたが論文の指導をもらいたいときには他の学生もそう思っているということをよく理解する。うまく、他の学生とタイミングをずらして指導を受けるのはうまいやり方. 指導教員も自分の仕事を持っているわけなので、締切り直前に論文指導を求めても拒否されることがある。自業自得だと思って諦めること。 指導教員の指導は論文の書き方、内容、表現に関するものであり、「あなた」に対するものではないので冷静に指摘を受け止めること。 指導教員が一番がっかりするのは、一生懸命指導した内容に対して無視されること。それが、故意あるいはそうでないとしても「無視した」という結果が重視されるという点をよく理解す

    真っ赤な論文原稿が指導教員から帰って来たら? - 発声練習
    Yuichirou
    Yuichirou 2008/11/08
    来年B4なので[あとでまた読む]。
  • Git勉強会(2008-10-04)に参加してきました : akiyan.com

    Git勉強会(2008-10-04)に参加してきました 2008-10-06 も杓子も(僕も)気になりまくりのバージョン管理システム「Git」の勉強会に行ってきました。( 主催のkunitさんの告知ページ ) この勉強会ではなんとGit体のメンテナーであるJunio C Hamano氏(濱野氏)が、3時間に渡ってGitについて講義して頂けるという贅沢すぎる勉強会でした。濱野さんと主催のkunitさん、そして勉強会の会場を提供して頂けたSさんには当に感謝感謝の大恩礼です。ありがとうございましたおつかれさまでした! 勉強会で使われた資料は http://userweb.kernel.org/~junio/200810-tut.pdf にアップされていますので興味のあるかたはぜひどうぞ。英語ですが単語数は少ないので英語が苦手な人(僕とか)も頑張ってぜひ! 以下勉強会メモ&補足です。 Git

    Yuichirou
    Yuichirou 2008/10/06
    『git rebaseで「黒歴史をなかったことに」』『「あたかも自分が完璧なプログラマーであるように見せたい気持ちから生まれたコマンド」』
  • OOコード養成ギブス - rants

    Binstock on Software: Perfecting OO's Small Classes and Short Methods The Pragmatic Programmersシリーズの新しい、The ThoughtWorks Anthologyの中に 興味をそそるエッセイがある。Jeff Bayの"Object Calisthenics"だ。 これは良いオブジェクト指向の性質を実証する小さなルーチンを書く方法をマスターするための 詳細にわたるエクササイズだ。オブジェクト指向なルーチンを書く能力を向上させたい開発者がいるなら このエッセイに目を通すことを勧める。ここにBayのアプローチを要約してみよう。 彼は次にあげられる制約のもとに1000行のプログラムを書くことを勧めている。 これらの制約は意図的に過剰な制限となっているが、これは開発者を手続き的なやり方から脱却させるた

    OOコード養成ギブス - rants
  • 教科書の変遷を楽しめる書籍「いつのまにか変わってる地理・歴史の教科書」を発売 - 日経トレンディネット

    毎日コミュニケーションズは、地理/歴史教科書の移り変わりを紹介する書籍「いつのまにか変わってる地理・歴史の教科書」を7月23日に発売する。山川出版社や東京書籍などの主要な高校生向け教科書について、過去38年間の変遷を掲載する。 学校で使用する教科書は、新事実の発見や学会での表記法の変更があるたびに、内容に修正が加えられる。例えば、歴史の教科書では、「聖徳太子」が「厩戸皇子」に、「踏絵」が「絵踏」に変更された。同書では、記述が変更された経緯を学術的/歴史的見地から解説するほか、新常識にまつわる周辺知識/雑学豆知識を紹介する。 また、10代から50代の世代別に、各世代が高校生だったときの教科書の常識を並べたり、教科書表記の変遷一覧表や関連情報を掲載する。地理/歴史に関する知識のジェネレーションギャップを見つけられるほか、新たな知識の習得にも役立つという。一般常識の参考書や雑学として、幅広い年

    教科書の変遷を楽しめる書籍「いつのまにか変わってる地理・歴史の教科書」を発売 - 日経トレンディネット
    Yuichirou
    Yuichirou 2008/07/18
    [ISBN:9784839928704]
  • 求人情報:インターンシップ - はてな

    はてなのソリューションMackerelを開発・運用するテクノロジーソリューション部第1グループが情報セキュリティマネジメントシステム(ISMS)の国際標準規格「ISO27001」認証を取得

    求人情報:インターンシップ - はてな
    Yuichirou
    Yuichirou 2008/07/07
    一度大学の教務課に行ってみようかな……!
  • 岩家ぶろぐ » [勉強会][javascript] DeLLa.JS 「JavaScript 第5版」読書会 #3 やります

    Yuichirou
    Yuichirou 2008/06/03
    今回は大学祭があるから参加できないなぁ……というか未だにサイ本を(ry
  • 本気でやるなら黙読は避けて朗読すべき: Days on the Moon

    読書百遍義自ら見る」という言葉があります。難解な書物であっても 100 回も読めば自然と意味がわかるようになるという、熟読の大切さを説いた句です。しかし、これは当のことなのでしょうか? 2000 年もたてば社会も常識もまったく変わってきます。昔の人の言ったことが今も正しいとは限りません。 疑問があれば解明したくなるのが人の性というもの。実際に「読書百遍義自ら見る」は正しいか、確かめて紀要にまとめてくださった方がいます。それによると、女子大生にデカルトの「方法序説」を 30 回読んでもらったところ、ほとんどが内容を理解するにいたったとのこと。この言葉の正しさが見事に証明されたのです。 ただし、一点注意することがあり、それは黙読ではなく朗読するということ。人間は活字を使いだしたのはたかだかこの5千年程度のことであるが、音声を使った情報のやりとりは動物の時代から行ってきたことであるという由緒

    Yuichirou
    Yuichirou 2008/05/18
    朗読・写経のほかに、他言語の文章の「翻訳」もおススメ。http://developer.mozilla.org/ja/docs/Core_JavaScript_1.5_Reference の一部を(本当に)翻訳した自分が言うんだから間違いない。
  • 岩家ぶろぐ » [勉強会][javascript] DeLLa.JS 「JavaScript 第5版」読書会#2 やります

    はじめに 「JavaScript勉強会をしてみましょう@名古屋(仮)」 改め 「DeLLa.JS」 JavaScript 第5版 読書会の第 2回を行います. いろいろ調整ちゅうですが,確定していたりしなかったりな分だけでも挙げておきます. 日時 2008年 5月10日(土) 13:00~. 会場 あいちベンチャーハウス.tagawa++! 人数 20名ほど. その他 ネットワークに問題がなければ Lingr を使いながら進行していきます.ので,事前にアカウントをとっておくといいかもです. 読書会後,懇親会も行う予定です.が,お店は未定です. 詳しくは... 以下を参照してみてください. DeLLa.JS JavaScript第5版読書会#2 - DeLLa.JS | Google グループ おわりに いろいろ調整でき次第,改めてエントリします. 開催が近い中での告知でアレですが,興味を

  • 岩家ぶろぐ » [勉強会][javascript] 何人かで集まってJavaScript勉強会をしてみましょう@名古屋

    はじめに 名古屋 (とその近辺) って JavaScript の勉強会ってないのかなぁ... そんなことを個人的に思ったり,Kanasan.JS で知り合った三重県の samurai20000 さん と話したりしている今日この頃. では,まずやってみましょうか,という流れに. そんなわけで,名古屋とその近辺の方で何名か集まって JavaScript について勉強しませんか? とつぶやいてみるテストです. 概要 先日 samurai20000さんと打ち合わせを行った結果,次のような感じでやってみることになりました. いつ? 3月29日(土)13:00 にスタートです. どこで? (まずはお場所代のかからない)私のお仕事場を使ってゆる~く行おうと考えています.5,6人くらいなら問題なく収まります...たぶん. 何を? JavaScript 第5版 (通称:サイ) を最初から読んでいきます.の

    Yuichirou
    Yuichirou 2008/03/05
    面白そう。行けないことはないが、サイ本を手に入れることから始めないと……
  • iKnow!で英語。ちょっとの努力で、大きな成果を。 - iKnow!

    新規アイテム 新規アイテムの学習を開始! 次の学習:1日後 学習毎に記憶強度が上がり「定着中」ゾーン へ。このゾーンの往復が脳科学のポイント! 復習! 次の学習:3日後 アイテムを忘れそうになると再び要復習ゾー ンへ。自動的に、要復習の指示が届きます 復習! 次の学習:3ヶ月後 ゾーンの往復毎に記憶強度が上がり、完璧に 覚えた段階でアイテムは「完了」ゾーンへ。

    Yuichirou
    Yuichirou 2008/02/27
    こういう突拍子もないネタは自分が思いつかないので好き。
  • 「PHPなめんな」と「(Perl|Python|Ruby)をなめんな」の違い : 404 Blog Not Found

    2008年01月29日16:00 カテゴリLightweight Languages 「PHPなめんな」と「(Perl|Python|Ruby)をなめんな」の違い Matzさんの意見に、想定内の反応が返って来ている。 Matzにっき(2008-01-26) - [言語] Attacking PHP PHPがいかに駄目な言語か、という話。 どの言語で書いてもおかしなコードを書く奴は書く。perlでもjavaでもrubyでも、どの言語で書いてもSQLインジェクションやらXSS脆弱性やらを作りこむ奴は作りこむ。ただそれだけの話というか、別な話だろう。 両方とも事実だし、foo言語のuserがbar言語がいかに駄目かを語るというのは有史以前(コンピューター言語以前に自然言語でもある)からの話題なのだが、しかし"PHP sucks"には他とかなり異なる点が一つあるように見受けられる。 それは、PHP

    「PHPなめんな」と「(Perl|Python|Ruby)をなめんな」の違い : 404 Blog Not Found
    Yuichirou
    Yuichirou 2008/01/29
    PHPの最大の長所は、デフォで多種多様なライブラリが使えること(参照:http://jp.php.net/manual/ja/funcref.php)。そして最大の短所は、ライブラリをさらに作る気にならないこと。
  • ウノウラボ Unoh Labs: マシン語を学ぶ子ども達

    GT Nitro: Car Game Drag Raceは、典型的なカーゲームではありません。これはスピード、パワー、スキル全開のカーレースゲームです。ブレーキは忘れて、これはドラッグレース、ベイビー!古典的なクラシックから未来的なビーストまで、最もクールで速い車とカーレースできます。スティックシフトをマスターし、ニトロを賢く使って競争を打ち破る必要があります。このカーレースゲームはそのリアルな物理学と素晴らしいグラフィックスであなたの心を爆発させます。これまでプレイしたことのないようなものです。 GT Nitroは、リフレックスとタイミングを試すカーレースゲームです。正しい瞬間にギアをシフトし、ガスを思い切り踏む必要があります。また、大物たちと競いつつ、車のチューニングとアップグレードも行わなければなりません。世界中で最高のドライバーと車とカーレースに挑むことになり、ドラッグレースの王冠

    ウノウラボ Unoh Labs: マシン語を学ぶ子ども達
    Yuichirou
    Yuichirou 2007/10/24
    まさに今、毎週木曜にパタヘネ本を読み解いて実際にアセンブリ言語も書く演習付き講義を受けています(http://d.hatena.ne.jp/Yuichirou/20071004#1191510672)。
  • http://ja.doukaku.org/

  • TypingMania3β - SightSeekerStudio.com

    Typing Mania - Original Edition Top Page TYPINGMANIA 5 ODYSSEY β 楽曲提供情報 TYPINGMANIA Wiki ダウンロード 曲追加方法ガイド SoundEngineの使い方 TYPINGMANIA仕様書 意見・感想コメントページ SightSeeker's Works SightSeeker's Life (OldServerEdition) TYPINGMANIA 4 になりましたので、ページ移転しました、こちらから進んでください。

    Yuichirou
    Yuichirou 2007/04/09
    歌に合わせて歌詞をタイプするタイピングゲーム。文字とキータイプの関係が歌のおかげで中継ぎなくつながって、結構効果あるかも。
  • hykw blog » Blog Archive » プログラマにおくる英語の冠詞の使い分けの法則

    The domain hykw.tv is may be for sale. Please send an inquiry to info@first1.com

    Yuichirou
    Yuichirou 2007/03/27
    この発想は無かった
  • 論理的思考の放棄 - 登 大遊@筑波大学情報学類の SoftEther VPN 日記

    僕は、1 日に少なくとも 3,000 行程度、多く書くときで 10,000 行以上のプログラムを書くことができる。その結果、多い月で 10 万行 / 月くらいである。なお、言語は書くソフトウェアの性質上、大半が C 言語である。 また、プログラミングにはバグが付き物だが、ここ 2、3 年の間は、発生するバグの数を極めて少なく保つことに成功している。 とても大きく複雑で、かつレイヤ的に OS に近い処理をたくさんやるプログラムを書く場合は、プログラミングをするときでも、事前の設計が極めて重要となる。設計をうまく行わないと、後になって全面的に書き直しをしないといけなくなったり、パフォーマンスが低下したりする原因となり、開発者の苦痛の原因となる。 当然のことながら、これまで書いたいくつかの大きく複雑といえるソフトウェアの大半の設計も、自分で行った。いかなる場合でも、設計は、最初の 1 回目で確定

    論理的思考の放棄 - 登 大遊@筑波大学情報学類の SoftEther VPN 日記
    Yuichirou
    Yuichirou 2007/03/25
    日本語話者が日本語や英文法を考えずに英語を話すようなものかな。そもそも私たち日本語話者はどう考えて日本語の文章を作り出しているの?
  • Going My Way: 英語のわからない単語は英語で調...