This will download a video when given the link and it will extract the audio from the video. The filename will be the same as the video's title. File extension in mp3.
みんなやってて今さらな感じですね. これまでおれおれスクリプトを使ってやっていたんですが,zsh-gitというプロジェクトで公開されているPROMPTテーマを使うとすごい楽に高機能なプロンプトにできました.インストール方法とかはREADMEと付属のzshrcを参照してね! 現在のブランチ名以外にも,untrackedなファイルがあると '!' を表示したり,modifiedなファイルがあると '?' を表示してくれたりするので,なかなか高機能です. ただ,ちょっと表示がうるさい感じだったのでちょっとカスタマイズして使っています. 不覚にもゆのっちに表情がついて良い感じです. このプロンプト設定ファイルはこちら
This document is a collection of Unix/Linux/BSD commands and tasks which are useful for IT work or for advanced users. This is a practical guide with concise explanations, however the reader is supposed to know what s/he is doing. Unix Toolbox revision 14.5 The latest version of this document can be found at http://cb.vu/unixtoolbox.xhtml. Replace .xhtml on the link with .pdf for the PDF version a
ssh(Secure Shell)を導入しているホスト間でパスワードを入力せずにログインすること を可能にする方法を解説します。 【概要】 ssh は、接続先によって使用する protocol version が決定されます。 バージョンにより、設定方法が異なりますので、ご注意ください。 Turbolinux Server 6.5 より、version 2 が優先的に利用されています。 ssh の protocol version 1 は、ログイン時にRSA認証を行います。 そのために、事前に ssh-keygen を実行し、RSA キーの組を作成しておきます。 ssh-keygen を実行すると、プライベートキーは~/.ssh/identity に、 公開キーは ~/.ssh/identity.pub に作成されます。 この identity.pub を、リモートマシンの ~/.ssh/
FreeBSD 7.0 brings FreeBSD back to the forefront of OS performance on modern hardware - Kris Kennaway氏 The FreeBSD Release Engineering Teamは27日(米国時間)、7-STABLEから初のリリースとなるFreeBSD 7.0-RELEASEを公開した。2年間ぶりのメジャーアップグレードだ。amd64、i386、ia64、pc98、powerpc、sparc64アーキテクチャ版が用意されており(sparc64版のISOイメージは後日配布)、通常はdisk1、disk2、disk3を使ってインストールすればいい。GCC 4.2.1へアップグレードされたほかBIND 9.4.2、X.Org 7.3、KDE 3.5.8、GNOME 2.20.2が同梱されている。K
Miscellany Top > Linux Memo > backup by rsync Backup by rsync (+ssh) 2000.12.8 updated Linux/UNIX 上のデーターを(別の Linux/UNIX マシンに)バックアップしたり、2つのマシンのあるディレクトリどうしの内容を同期するのに、どうしているでしょうか?私の場合、以前は NFS でマウントして、cp -a (コピー)したりしていたのですが、環境が変わってから NFS を利用できなくなってからは、rsync を使うようになりました。 この rsync によるバックアップというのは、使うまでは「設定その他が必要で面倒そう...」と思っていたのですが、実際にやってみると手動でバックアップ・同期するだけなら設定も必要なく、あっさり使えました。 また、ssh と併用することでポートフォワーディング先のマ
仮想端末マネージャのscreenについて記述してあります。 screenコマンド一覧 3.9.13対応 screenのコマンドは全て、コマンド文字を入力した後に 何らかのキーを入力することで実行されます。 デフォルトのコマンド文字は「Ctrl + A」です(以降^Aと表記します)。 以下にコマンドの一覧を示します。 「コマンド名、関連したキーバインド(括弧内)、コマンドの説明」の順に表記してあります。 例えば help コマンド ならばキーバインドは「^A?」となります。 デフォルトのコマンド文字を変更している場合は「^T?」のように変わります。 help (?) キー割り当てのヘルプを表示します。 ウィンドウ操作 screen (c) 新しいウィンドウとシェルを生成します。 next (n) 次のウィンドウに切替えます。 prev (p) 前のウィンドウに切替えます。 other (^A
9月6日、技術評論社から『ゲームで極める シェルスクリプトスーパーテクニック』という書籍が出版された。大抵の方は最初「いや、シェルスクリプトでゲームって」、次に「どうせ数当てゲームとかクイズとかだろ」と思われるところだろうが、さにあらず。Amazon.co.jp での内容紹介によると、 本書は、シェルスクリプトを使ったリアルタイムシューティングなどのゲーム作成を通して、今まで知られていなかったシェルスクリプトの新たな可能性を紹介します。 「リアルタイム」で「シューティング」である。正確にはシューティング風タイピングゲームが正しいが。掲載されているゲームとしては他にテトロミノゲーム(いわゆるテトリス)と、スネークゲームがある。FreeBSD にリモートログインして実行した様子を YouTube に投稿してみたので参考にして欲しい(キャプチャの都合でカクカクがひどくなっている)。
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く