第17回 サル仕事には意味がある――「習っていないからできない」問題を解くヒント:実践! 専門知識を教えてみよう(3/4 ページ) 「やり方を習って覚えればそれで済む」症候群 ちなみに「習っていないことはできない」のが当たり前と思っている学生達の「習う」対象は、何か特定の仕事をこなす「やり方、手順」であって、その手順が成り立つ前提として存在する動作原理ではありません。この件について私が驚いた体験を1つ紹介しましょう。 10年ほど前、私がある仕事で理系の学生アルバイトA君を使っていたときのことです。私がA君に作業を指示したとき、こんなやりとりがありました。 開米 A君、テストマシンのApache(※)の設定変更しておいて。 A君 どうやるんですか? 開米 「httpd.conf」を編集してから、「kill -HUP `cat /var/run/httpd.pid`」で再起動 A君 はい、分か
