JR東日本は、経営の効率化などを目指して、対面で切符などを販売する「みどりの窓口」を置く駅を4年後の2025年までに、およそ7割削減することになりました。 発表によりますとJR東日本は、対面で切符などを販売する「みどりの窓口」を現在、440の駅に設けていますが、4年後の2025年までにおよそ7割削減して140程度の駅に集約するということです。 新型コロナウイルスの影響で厳しい経営状況が続く中、経営を効率化することや、非接触の切符販売を進め、感染症対策につなげることがねらいだとしています。

リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く