Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

tdiaryに関するa2ikmのブックマーク (11)

  • h2o で tDiary を fcgi spawn する - HsbtDiary(2016-12-19)

    ■ h2o で tDiary を fcgi spawn する 先週くらいからぼちぼち進めていた h2o で遊んでみるのやつがひと段落して、これまで nginx + apache2 + mod_fcgid という構成で動かしていた tDiary を h2o のみで動かすことができるようになった。 動かすにあたっては mruby_handler でいくつか補う必要があって、以下の 2 つのコードを利用しました。 nginx の rewrite ルールっぽく h2o の mruby でリクエストの rewrite を行う | tech - 氾濫原 Using Basic Authentication - Configure - H2O - the optimized HTTP/2 server 今のところ h2o で何かやろうとした時に uzulla さんと cho45 さんのブログが最大の情報

    h2o で tDiary を fcgi spawn する - HsbtDiary(2016-12-19)
  • High Performance tDiary

    Performance Improvement of Ruby code.

    High Performance tDiary
  • Heroku上のtDiaryへデータを移行する - ただのにっき(2015-02-06)

    Heroku上のtDiaryへデータを移行する ブラウザでポチポチするだけでHeroku上にtDiaryをデプロイできるようになったわけだが、従来からレンタルサーバ的な場所でtDiaryを運用していた人にとってはデータを移行できなければ意味がないだろう。これもいちおうできるようになっている。が、さすがにこれをブラウザだけでやるのは難しいので、unix系システム上でコマンドラインを使うことになる。まぁ、現時点でtDiaryを運用してる人はそういう環境にはそんなに困らない……はず。 必要なコマンドは ruby、gitbundler。それぞれ最新のものをご用意下さい。また、同一ホスト上に既存のtDiaryのデータ(@data_path配下)が揃っている必要があります。 まずは GitHubからtdiary-coreを入手してherokuランチへ: % git clone http://g

    Heroku上のtDiaryへデータを移行する - ただのにっき(2015-02-06)
    a2ikm
    a2ikm 2015/02/08
    ここまで整理されているのはすごいなあ
  • [tDiary][github][ci] tDiary の CI 環境を Jenkins から travis-ci に移行した - HsbtDiary(2011-07-09)

    ■ [tDiary][github][ci] tDiary の CI 環境を Jenkins から travis-ci に移行した 今まで tDiary の CI はオレが Jenkins で用意した http://ci.hsbt.org を使っていたんだけど、githubruby なソフトウェアなら http://travis-ci.org が一番 cool という噂を誰となく聞いたので移行してみた。 やったこと http://travis-ci.org に github アカウントでログインして token を取得 入手した token を githubプロジェクト設定 - Service hook にある travis の項目にコピペ、ユーザー名も入力しておく プロジェクトルートに .travis.yml を配置、ymlのオプションは https://github.com/

    [tDiary][github][ci] tDiary の CI 環境を Jenkins から travis-ci に移行した - HsbtDiary(2011-07-09)
    a2ikm
    a2ikm 2011/08/12
    「tDiary の CI 環境を Jenkins から travis-ci に移行した」
  • igaiga diary(2011-02-15)

    _ tDiary会議でtDiaryをローカルで動かす方法を教えてもらった 「25年使える日記システム」でお馴染みのtdiaryの開発者会議におじゃまさせてもらった。 会場は日最大のRailsサービスを展開し、エンジニア絶賛募集中!のCookpadさん。 tdiary会議の風景写真はこちら。 コミットもしたことないのに参加していいのかなと思ってましたが、 先に進むために不要な機能の削除の議論などもあったので、 自分の使ってる機能を消されたくないユーザーさんはぜひ参加すべき。 そして、今のmacではローカルでtdiaryを動かしたことがなかったので、 Apatchの設定などをごりごりしていたところ 「CGIで動かすだけならstandalone_cgiってツールがあるよ」「えっ」 ということで素敵なツールを教えてもらったので ローカルでtdiaryを動かすまでをメモします。 これでみんなtdi

    igaiga diary(2011-02-15)
    a2ikm
    a2ikm 2011/02/19
    「tDiary会議でtDiaryをローカルで動かす方法を教えてもらった」webrickで動く
  • tDiary開発者会議だった - ただのにっき(2011-02-15)

    ■ tDiary開発者会議だった hsbtの呼びかけでtDiaryの開発者が集まって、今後の開発方針を話し合う「tDiary開発者会議」が行われた。主にtDiaryのテストインフラを最初に整備したkakutaniの話を聴くのが目的。議事録(?)はGitHub上のWikiにまとまっている(まだまとめ中)。 過去なんども書いているけれど、日記というものは継続性がもっとも大切で、だからこそ日記(ブログ)ツールは長寿命を目指すべきだ。ブログブームのさきがけたるMovableTypeが最近だいぶ残念なことになっているように、いま現在隆盛を誇っているWordPressだって10年後にはどうなっているかわからない。tDiaryは「最低でも四半世紀の継続性」を謳って開発を続けているが、その目標までまだあと15年もある。 今後(少なくとも)15年間のメンテナンスを維持するために、コードを安心していじれる保証

    a2ikm
    a2ikm 2011/02/17
    「日記というものは継続性がもっとも大切で、だからこそ日記(ブログ)ツールは長寿命を目指すべきだ」
  • Tdiarykaigi20110215

    tDiary開発者会議20110215 (どんどん更新してください) 話したことと决めたこと (アジェンダのコピペなので、改変希望) 開発方針系: tdiary-core/masterにマージされてしまったtestableの経緯と現状についての申し開き 25年使える日記システムのためには、テストは必須なので最重要事項(ただ) Rack に合わせたインターフェースにする Agree(ただ) @cgi の引き回しはやめたい、@req @res を使いたい tDiary コアは @cgi を使わないようにする、プラグインも非推奨、ただし互換性のためプラグインには @cgi を渡す(ただ) Rack ではテストされているが、CGI としてデプロイすると動かなかったりするので、CGI のテストは必須 hsbt が CGI のテスト環境を準備・実施(ただ) trackback 廃止、だってだれも使って

    Tdiarykaigi20110215
    a2ikm
    a2ikm 2011/02/17
  • tDiary開発者会議20110215でご相談させていただいた - 角谷HTML化計画(2011-02-15)

    ■1 tDiary開発者会議20110215でご相談させていただいた testableがmasterにマージされたけど、今後の作業方針についてtdiary-develへのメールとか日記でうまく説明できる自信がなかったので、いわゆるtDiary開発者チーム殿御中(tdtds,kitaj,hsbt)とお打ち合わせを設定させていただきたく。で、tDiary開発者会議20110215が開催されたので出席してきた。会場提供はエンジニアを積極的に採用しているクックパッドさんでした。お世話になりました。 当日決めたこととかは、togetterにまとめるだけじゃなくて、文書にしておいたほうがよいと思ったのでgithubにWiki Pageは作成しておきました。忘れないうちに更新しておいたほうがよいと思います。誰となく。 testable tDiaryの作業経緯と現状、今後の展望についてのご相談 私のお打ち

    a2ikm
    a2ikm 2011/02/17
    「Passengerで動くのはtestableの副産物でしかありません。本番運用にあたっては細ごました問題がたくさん残ってます。」
  • Tdiarykaigi20110215

    tDiary開発者会議20110215 (どんどん更新してください) 話したことと决めたこと (アジェンダのコピペなので、改変希望) 開発方針系: tdiary-core/masterにマージされてしまったtestableの経緯と現状についての申し開き 25年使える日記システムのためには、テストは必須なので最重要事項(ただ) Rack に合わせたインターフェースにする Agree(ただ) @cgi の引き回しはやめたい、@req @res を使いたい tDiary コアは @cgi を使わないようにする、プラグインも非推奨、ただし互換性のためプラグインには @cgi を渡す(ただ) Rack ではテストされているが、CGI としてデプロイすると動かなかったりするので、CGI のテストは必須 hsbt が CGI のテスト環境を準備・実施(ただ) trackback 廃止、だってだれも使って

    Tdiarykaigi20110215
    a2ikm
    a2ikm 2011/02/16
  • tDiary 3.0.1リリース(ついでにちょっとした自慢話) - ただのにっき(2010-09-20)

    ■ tDiary 3.0.1リリース(ついでにちょっとした自慢話) tDiaryの3.0.1をリリースした。3.0.0リリース直後に発覚したいくつかの問題を解消したもの。まぁ、安定版をリリースした直後に問題が見つかるのはよくある話なので想定していた事態ではあったけど、想像よりだいぶ少なかったかな。 ところで、3.0.0のリリースに際して書いておくべきだったことを書きそびれていたら、artonさんがちゃと書いてくれてて嬉しかったので引用する: 当に、日記そのものについては何もいじらずに移行できる作り方に感銘を受ける。 「ruby 1.8専用で文字コードがEUC-JP」なアプリケーションのデータを「ruby 1.8/1.9両対応で文字コードがUTF-8」にするにあたって移行手段はいろいろあるのだけれど、tDiaryではシステムをアップデートするだけで、あとはオンデマンドにデータファイルを更新

    a2ikm
    a2ikm 2011/01/14
    しれっとやってくれるように作るのが一番難しい
  • http://www.machu.jp/posts/20100828/p01/

    http://www.machu.jp/posts/20100828/p01/
  • 1