1. Gungho http://search.cpan.org/dist/Gungho/ http://search.cpan.org/dist/Swarmage/ http://search.cpan.org/dist/POE-Component-MDBA/ makiさんが扱っているものはいつも興味深い。最初に発表を聞いたのは一昨年のYAPCのDateTimeネタ。そのあとはSennaのお話を良く聞いた。そして今回はGungho。 幅広い人。 今まではWebからのデータの収集にXangoを使っていたとのこと。しかし、Xangoは難しすぎるらしく、また、カスタマイズもできないとのこと。それをなんとかしたくてGunghoを作った。 以下、ポイント クローラーはDBにアクセスしない。ひたすらクロールに専念して、とっととworkerに渡す。 workerはジョブキュー方式で実装。そのジョブキュ
