会社概要 ご利用規約 (Term of Use) 配送について プライバシー規約 (Privacy Policy) ヘルプデスク お問い合わせ Page was made with Mobirise website template
■2012/07/14 [届いたnasne(ナスネ)は当たり!(使えるほう) さっそくセットアップ 届いたnasne(ナスネ)は当たり!(使えるほう) さっそくセットアップ] ■2012/07/13 [nasne(ナスネ)が発売直前でまさかの延期!Amazonからは発送完了メールが・・ nasne(ナスネ)が発売直前でまさかの延期!Amazonからは発送完了メールが・・] 全国の物流網を巻き込んで行われた、 SCE主催の 壮絶な「ガチャ(物理)」(汗 をかいくぐり、 見事SRのnasne(ナスネ)を引き当てたということで、いま手元には 日本で数少ない 「壊れていない完動品のnasne」 があります。 せっかくですので、「動くナスネ」(「踊るラルク」みたいだな)です。 実際に動く映像でnasneがどんなものか見ていきましょう。 torneの 設定メニュー にはnasneの欄が加わりますが、こ
ソニー・コンピュータエンタテインメント(SCE)は、家庭用ゲーム機「PlayStation 3(PS3)」用の周辺機器として、ネットワークレコーダー&メディアストレージ「nasne(ナスネ)」を2012年7月19日に発売する。 500GBのHDDを内蔵するnasneは、PS3に接続すれば、地上デジタルとBSおよび110度CSの衛星デジタル放送の視聴や録画が可能。さらに、ソニーのタブレット端末「Sony Tablet」やソニーモバイルコミュニケーションズのスマートフォン「Xperia」などから、ネットワークを介してnasneにアクセスし、外出先からテレビ番組の録画予約およびコンテンツ管理などもできる。放送中の番組や録画した番組を家庭内で同時に2つの機器で楽しむことも可能だ。 さらに、ホームネットワーク上に最大4台のnasneを増設できることから、PS3用チューナー「torne」を併用すれば、
SCEが「nasne」のプレス向け体験会を開催。録画番組をBDやDVDに書き出せる「VAIO TV with nasne」も発表に ライター:大陸新秩序 ソニー・コンピュータエンタテインメント(以下,SCE)は,2012年5月21日,「ネットワークレコーダー&メディアストレージ『nasne(ナスネ)』プレス向け合同体験会」を,都内の同社オフィスにて開催した。 2012年7月19日に発売予定のnasneは,既報のとおり,地上デジタルチューナーおよび衛星デジタル(BSデジタル&110度CSデジタル)チューナーを内蔵するNASで,PlayStationファミリーやXperiaシリーズのスマートフォン,Sony Tablet,VAIOといった各種機器と連携してテレビ番組の録画/再生を可能にするものだ。今回の体験会では,nasneの連携機能に関するプレゼンテーションとデモンストレーションが行われたの
ソニーは、同社の「Sony Tablet」とBlu-ray Discレコーダーを連携させる機能拡張を発表した。対応機種はBDZ-AX2700T/AT970T/AT950W/SKP75/AT770Tで、3月28日からレコーダーのアップデートが開始される。 Sony Tablet側のアップデート(4月下旬)も必要。これらを適用することで同一LAN内のBDレコーダーで録画した番組と、現在受信中の番組についてSony Tabletで視聴できるようになる。 Sony Tabletでの画質は720pで、現在受信中の番組についてはチャンネル変更も可能。ただし、外付けHDDへ記録した録画番組はSony Tabletでは視聴できない。
Home > その他電化製品 > 【CMカット】SONY「これはCMカットではない。問題ない」 三菱「見直すかは検討中」 東芝「回答できない」 Newer Older 1: あかでんジャー(東京都):2011/02/11(金) 08:03:55.04 ID:MctJA3HB0● レコーダーのCMカット機能中止問題について各社に聞いた ファイル・ウェブ編集部 本日、読売新聞など一部メディアが、「CMオートカット機能がついたレコーダーやテレビが生産 中止になる」と報じた。 報道では、民放テレビ各局が加盟する社団法人 日本民間放送連盟が、同種機能を問題視してい たことに対し、電機メーカー大手が歩み寄ったとしている。 (中略) ■三菱電機「オートカットiを見直す」 三菱電機のレコーダーや録画テレビは、従来から内蔵HDDに予約録画した番組の番組部分、また はCM部分だけを自動で再生できる「オートカ
PS3専用周辺機器 地上デジタルレコーダーキット『torne(トルネ)』 オンラインアップデートを今冬に実施 ver.2.10“ライブ” 〜Twitterに投稿された番組のコメントがTV視聴と同時に楽しめる『ライブ機能』を追加〜 http://www.jp.playstation.com/info/release/nr_20101118_torne_v210.html ソニー・コンピュータエンタテインメントジャパン(SCEJ)は、「プレイステーション 3」(PS3R)専用地上デジタルレコーダーキット『torne(トルネ)』のオンラインでの機能アップデート(バージョン2.10“ライブ”)を、今冬に実施いたします。 本オンラインアップデートにより、torne(トルネ)は従来の録画・再生・PSPR「プレイステーション・ポータブル」への転送機能に加え、Twitterに投稿された番組のコメントがTV
FC2からLivedoorに移転し半年くらい(2009年9月30日~2010年4月2日)やってた旧はちま起稿です。当時浪人1年目でした。(その後合格したけど大学行かずに上京してます) その後ちょっとした事情があってLivedoor内でサイト移転してます。 当時を思い出す自分用のアーカイブとして鍵かけてます。ごめん。
前回(関連記事)は地デジチューナー製品の視聴ソフト自体の紹介を行なったが、今回はさらに深掘りして、録画周りの機能を1つずつピックアップして紹介していく。実際に記事に出てくる製品と視聴ソフトの基本的な構成は第2回を参照してほしい。 地デジチューナーの10大トレンド機能 家電レコーダーに負けない機能の充実ぶり 2万円以下のPC用地デジチューナーと10万円前後の家電レコーダー。価格だけ見れば後者のほうが機能が充実していて当たり前と思うかもしれない。しかし、ソフトウェアを柔軟に開発できるPCだからこそ、実は便利な機能を多く搭載している。特に録画に関する機能は各メーカーが競い合い発達させてきた経緯があるため、メーカーの特徴が色濃く出ている部分だ。録画周りの主要機能をピックアップしてみると以下の10項目になる。 ●複数台を接続しての多チャンネル録画 ●おまかせ録画 ●予約時間の自動追従 ●録画先の複数
操作のレスポンスはクロスメディアバー(XMB)より早い――プレイステーション3(PS3)で地上デジタル放送を録画できるようにする「torne」(トルネ)。その気になる点について、ソニー・コンピュータエンタテインメントジャパン(SCEJ)に聞いてみた。 torneは、USB接続の地デジチューナーと視聴・録画アプリケーションBD-ROMのセット。PS3にインストールしたソフトとチューナーを使い、地デジ放送の視聴と録画ができる。 →詳細記事「torne(トルネ)体験会:「torne」はテレビの未来を変える黒船か? 「torne」体験会で見たこと、感じたこと 」 ――快適なUIとは、どういったものなのでしょうか。 番組検索機能を使ったときにキーワードを入れるとすぐに結果を表示する、録画がワンボタンでできるなど、操作スピードと使い勝手にはかなりこだわりました。実際に触って頂かないと伝えるのは難しいの
昨今の激安液晶テレビは、例えば「アクトビラ」やDLNAといったネット機能など、低価格化のために余計な機能が省かれている。そんなテレビをアップグレードするためのデバイスが、バッファローの「LT-H91DTV」(直販価格2万6800円)だ。 LT-H91DTVは地上デジタルとBSデジタル/110度CSデジタルの各チューナーを内蔵し、ネットワークメディアプレーヤーとしての機能も搭載。そして「アクトビラ ビデオ・フル」にも対応するという多機能なテレビチューナーだ。さらにUSBで外付けHDDを接続すれば、地デジやBS/CSデジタルの番組のストリーム録画も可能となっている。つまり激安テレビに録画機能付き高級テレビと同等の機能を付加できる、夢のような製品なのだ。 番組録画からDLNA、アクトビラまでサポートする地デジチューナー
市販の外付けHDDを最大13台接続して録画できる地上デジタル放送対応のHDDレコーダーとして10月に発表された「ハイビジョンロクラク Slim NEO」の上位モデルとして、「ハイビジョンロクラク Slim NEO G」が本日正式発表されました。 なんと最大12チャンネルまで同時録画が可能になるという地デジチューナーであるほか、自動バックアップ機能などにも対応しています。 詳細は以下から。 ハイビジョンロクラク Slim NEO Gシリーズ | 日本デジタル家電 日本デジタル家電の公式ページによると、最大12チャンネルまでの地デジ同時録画が可能な地デジチューナー「ハイビジョンロクラク Slim NEO G」のプレミアム販売を12月24日から開始するそうです。価格は3万4650円。 これが「ハイビジョンロクラク Slim NEO G」です。HDMI端子やD端子に加えてアナログテレビで視聴できる
地上デジタル放送、BSデジタル放送、110度デジタルCS放送を最大4番組同時録画できるパソコン向け3波対応デジタルチューナー「PT1」の後継機種として登場した機能はそのままで安価になった新型チューナー「PT2」が、12月に大量に市場に出回ることが明らかになりました。 深夜販売に購入希望者600人が殺到したほどの人気を誇る「PT2」ですが、合計1万枚が3回に分けて出荷されるため、手に入れるチャンスかもしれません。 詳細は以下から。 事業者向け情報 | アースソフト 「PT2」を製造しているアースソフトの公式ページによると、12月9日(水)と16日(水)、23日(水)に「PT2」を出荷する予定であるそうです。 出荷数は各日とも55箱(1箱に入っている枚数は60枚)になるとされており、3日間で合計9900枚が出荷される計算になります。 これが「PT2」です 裏面はこんな感じ つまり12月9日(水
アキバ総研はアニメとアキバ系カルチャーの総合情報サイト!アニメニュースやクチコミはもちろん特撮ゲームからアキバグルメ、ショップ情報まで網羅
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く