「Apple Music」を使っていたら自分で作曲したオリジナル曲を含む122GB分の楽曲がHDDから削除され、米Appleのサポートに相談したところ、サービスを使わないのが最善の方法だと言われた──。米アトランタ在住のジェームズ・ピンクストーン氏(リンク先は同氏のLinkedIn)が5月4日(現地時間)、このようなブログを投稿した。 ピンクストーン氏によると、Apple Musicにサインアップした際、iTunesが同氏のノートPCに保存してある大量のMP3やWAVフォーマットの楽曲コレクションをチェックしてクラウド上の(Appleが)マッチすると判断した楽曲と照合し、ノートPC上のオリジナルを削除したという。同氏が作曲したオリジナル曲もiCloudにコピーされた後、ノートPCから削除されたという。 さらに、Appleがマッチするとして置き換えた多数の楽曲は実際には同じものではなく、例え
マッシヴ・アタック(Massive Attack)が新曲のリミックスを楽しめる無料のiPhoneアプリ『Fantom』をリリース。このアプリには新曲4曲「Dead Editors」「Ritual Spirit」「Voodoo in My Blood」(Young Fathers参加)「Take It There」(Tricky参加)が収められており、新曲をフルで聴くことはできませんが、ユーザーの動きやバランス、時間帯、位置情報、心拍数などによって、各ユーザーそれぞれのオリジナル・リミックスがリアルタイムで生成されて聴けるようです。アプリの設計にはメンバーの3Dことロバート・デル・ナジャも参加しています。 ●アプリ『Fantom』 公式サイト http://www.thefantom.co/
Apple Music悪夢。オフにしたら4,700曲消えました2015.07.24 13:3020,254 satomi 「Apple Musicでライブラリがぐじゃぐじゃになって、オフにしたら手持ちの楽曲がごっそり消えた!」 と、6月末に使い始めたときには大絶賛だった著名アップルブロガーのJim Dalrympleさんが湯気あげて怒ってます。 ライブラリ追加で不具合続発 Jimさんも最初の1週間は問題なかったんですが、ライブラリにアルバムを追加したら全曲追加されなくて、ポロポロ取りこぼしがあったり、ほとんど追加されてなかったりする不具合に気づきました。 Macで「アルバム全曲見る」ボタンを押すと、欠けてる曲が全部出てきて「追加」ボタンがまた表示されるので、それもう追加したじゃん!となるらしく。 たとえばボブ・ディランの「Blonde On Blonde」と「Greatest Hits」を
“好きなだけ聴く”は広がるか 7月9日 15時24分 毎月一定の料金を支払えば、何万曲もの楽曲を自由に聴くことができる定額制の音楽配信サービス。アメリカの大手IT企業「アップル」がサービスの世界展開に乗り出したほか、日本発の新たなサービスも次々に立ち上がっています。CDの売り上げ減少などで低迷している日本の音楽市場。定額料金で「好きなだけ聴く」という新しい音楽の楽しみ方は広がるのでしょうか。アメリカ総局の渡部圭司記者と経済部の阿知波美帆記者が解説します。 あのアップルがついに 思わぬ騒動も アメリカ時間の先月30日、「アップル」が日本など世界100か国以上で定額制の音楽配信サービスを始めました。月額の料金は、アメリカでは9ドル99セント。日本では980円。およそ3000万曲の楽曲を楽しむことができます。 この定額制の音楽配信サービス、思わぬ騒動で、世界中の関心を集めることになりました。アメ
2014年5月28日(現地時間)、Appleは以前から報じられていたヘッドホンメーカー「Beats Electronics」および、音楽ストリーミングサービス「Beats Music」の2社を過去最高額の買収となる30億ドル(約3055億円)で買収に合意したと、Appleのウェブサイトで正式に発表しました。 Apple - Press Info - Apple to Acquire Beats Music & Beats Electronics http://www.apple.com/pr/library/2014/05/28Apple-to-Acquire-Beats-Music-Beats-Electronics.html 以前からうわさされていたヘッドホンメーカーBeatsの買収ですが、AppleはBeats ElectronicsとBeats Musicの2社を合計30億ドル(約
ちなみに、今まで存在自体知りませんでした。 自分はこのタイプのプレイヤーに対しては懐疑的で、試してみるまでは眉に唾をしていたのですが、結論から言うとかなりイケていますね!(続きは[Read More]から) ハイファイでも聴きやすくもない Photo: clintjcl このタイプの音を加工するプレイヤーは、デティールを補ったり、高音質を標榜していたりで音をいい方向に持っていくことを指向するのが普通です。 しかし、StagePassは全然それとは違う方を向いています。 実在のライブハウスの音響を再現するために音響特性をいじり、残響音を付加しているのですが、結果として、音がモコモコしたり、細部が不明瞭になったりします。 33あるプリセットのどれを選んでも音が良くなる方には行きません。 ある帯域が過激にベコっと引っ込んで聞こえづらくなったり、高域がマルっと削れてしまったりと、その効果は結構強烈
『Grooveshark』無料で好きな音楽を検索して聴くことができるWebアプリ 2012年01月14日 20:14 カテゴリ:無料app神アプリ ツイート photo credit: vrogy via photopin cc どうも@kuroji1987です。 無料で音楽が聴き放題なウェブサービス『Grooveshark』のインターフェイスに最適化され、iPhoneからの利用ができるようになりました。 ベータ版ということで機能は限られるようですが、非常に便利なのでご紹介します! 洋楽中心に様々な音楽を聴くことができる 『Grooveshark』は人気のサービスで、過去にはiPhoneアプリもリリースされていました。著作権の関係で削除されたようですが、今回Webアプリとして復活したようです。 iPhoneからこちらのリンク『Grooveshark』にアクセスすることで、利用することができ
[ Air ] ¥230 ボーカル&ピアノが織り成すジェネレーティブミュージック/アートアプリです。 iPhoneユーザーで知らない人はいないという位、音楽系アプリ中では有名なアプリ「Bloom」。そのの制作者ピーター・チルバーズが「Bloom」を共にクリエイトしたブライアン・イーノのコンセプトに基づいて新しいMusic Appを生み出しました!! 今回はボーカリスト「サンドラ・オニール」をフィーチャーした作品で、ピアノとボーカルが織り成すとにかく美しい作品に仕上がっています! アプリは日本語化もされていて、使い方もシンプルで簡単です。 聴くというモードと指揮というモードの2つに分かれていて、聴くでは自動的に音楽が生成され、指揮では自分で画面をタッチして音楽を生成していきます。(この辺はBloomと同じですね。) それぞれ、声、ピアノだけと、音を絞ることも可能です。 指揮モードでは、タッチ
米Appleは11月14日(現地時間)、「iTunes 10.5.1」をリリースした。米国ではこのアップデートで有料の音楽クラウドサービス「iTunes Match」が利用できるようになる。 iTunes Matchは、Appleのクラウドサービス「iCloud」のオプションとして年額24.99ドルで提供される音楽クラウドサービス。iTunes MatchがユーザーのiTunesのライブラリをiTunes Storeの楽曲と照合し、マッチしたものをiCloudから利用できるようにしてくれるため、ユーザーは楽曲をiCloudにアップロードする必要がない。また、どのようなレベルでリッピングした楽曲でも、すべて256kbps AACのDRMフリー版に変換される。 米Amazon.com、米Googleもそれぞれ音楽クラウドサービスを提供しているが、Amazonのサービスは月額50ドルでアップロー
全く新しいマルチメディア。ビョークのアルバムアプリ「Biophilia」がリリース。2011.07.21 19:00 待ってましたー! ビョークの最新アルバム「Biophilia」のメインアプリが先日リリースされました。アルバム収録曲の10曲それぞれに対応したアプリが今後リリースされていくと同時にこのアプリからアクセスできるようになります。 アプリは前回ご紹介したように曲それぞれのイメージをもとにしたゲームであったり、アート、アニメーションなどで表現されておりとてもインタラクティブで不思議な体験ができます。 アプリを起動すると、銀河の様な宇宙空間が現れます。銀河を航行することによってそれぞれの曲に対応したアプリにアクセスし、各星座の冒険を経験するということみたいです...。ちょっと既にこの世界観で僕は鳥肌たっちゃって超興奮してます...。 メインアプリでは「cosmogny」が無料で聞けま
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く