漢字検定でおなじみ日本漢字能力検定協会が、公式PVとしてアニメ「彼女が漢字を好きな理由。」前編を公開しました。 動画が取得できませんでした 来期のアニメかな? 制作に関わっているのは、アニメ映画「鉄コン筋クリート」「ベルセルク」を手掛けたスタジオ4℃、ゲーム「THE IDOLM@STER」のキャラクターデザインを務めた窪岡俊之さん、声優の洲崎綾さんら豪華なメンバー。日本漢字能力検定協会さん、本気出しすぎてません? 高校1年生の「相良祐介」が、漢字が大好きな同級生「平井春香」と仲良くなるために四字熟語を勉強するというストーリー。スタジオ4℃の代表・田中栄子さんを中心に制作された作品で、洲崎綾さん(春香役)、松岡禎丞さん(祐介役)、飯田友子さん(春香の親友、波多野夏海役)が声優として出演しています。キャラクターデザインは窪岡俊之さん。挿入歌にはオリジナル楽曲「好き」を使用しています。 前編は約
美少女キャラクターと株情報が連動する、なんだか業の深そうなWebサイトが誕生しました。その名も「IRroid(アイアールロイド)」。企業ごとに設けられた美少女キャラが、株情報などを萌え~な感じで発信するサイトです。 めっちゃ萌えてる! いっぱいいるぅぅぅぅ! 女の子たちは「株価連動型の人工知能プログラム」という設定で、そのご機嫌は株価次第。株価が上がればニコニコしてるし、下がれば泣いたり怒ったりするらしいです。好きなキャラクターをなるべく悲しませないためには……分かってるよな! いやまあ、1人の力ではどうにもならないかもだけど! サイトを作ったのは金融情報企業のQUICK。多くのユーザーに「企業を知る機会」を与えるべく取り組んでいるそうですが……1社ごとに応援キャラクターを用意するなんてすごいですね。しかも、企業の特色を感じさせるキャラデザインなのが面白い。一種の擬人化ですな。 シマノの応
自衛隊徳島地方協力本部といえば、自衛官募集のポスターを萌やした先駆け的存在。毎年、かわいい女の子のイラストが掲出されているのですが、今年も新作ポスターの季節になりました。 今回は街中でふと見た災害派遣に従事する自衛官の姿に感動し、「自分のやりたい仕事はこれだ! 見つけた!」と自衛隊を目指すというストーリー仕立てになっています。作者は昨年度に引き続き、静岡県の航空自衛隊に所属する自衛官だそうです。 そして我々はあることに気がつくのです。このポスターに描かれた災害派遣に従事する自衛官をどこかで見たような……。では昨年までの徳島地方協力本部の自衛官募集ポスターを見てみましょう。 2013年度のポスター 2012年度のポスター……あれ? 一昨年のポスターにいる自衛官じゃないですか! ケータイ片手にメールしているかわい子ちゃんの彼氏が自衛官で、災害派遣活動に従事している姿をやはりニュース番組で見つけ
アプリマーケティング研究所 > アプリ開発 > 有料200円で10万ダウンロード!萌えトレーニングアプリ「ねんしょう!」のオタク系開発者が語る、萌え系アプリヒットのコツ。 本日は萌えトレーニングアプリ「ねんしょう!」シリーズをつくっているCreativeFreaksさんのインタビュー記事をお送りします。 アマチュア声優の起用法、男女のお金の使い方の違いなど、萌え系・キャラクターアプリをつくりたい人は参考になるのではとおもいます。 (※写真:CreativeFreaks代表の菅田さん) 初代「ねんしょう!」について 開発元「CreativeFreaks」について教えてください。 菅田: CreativeFreaksは今メンバーは4名、デザイナー1名プログラマー2名、プロデューサー1名で活動しています。主に萌えトレーニングアプリ「ねんしょう!」シリーズの開発をしています。 初代「ねんしょう!」
【画像あり】 四国が頭おかしい 愛媛・香川・徳島・高知・岡山を擬人化した「四国萌隊」が登場 Tweet 1:名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/12(火) 19:43:24.38 ID:M/8xfKc70 http://twitpic.com/56v93y/full 香川:「讃岐かおる」 愛媛:「伊予あい」 高知:「土佐りょう」 徳島:「阿波あわな」 岡山:「吉備もも」 2:名無しさん@涙目です。(高知県):2011/07/12(火) 19:44:10.20 ID:m+GEV3Mf0 なぜ岡山ww 21:名無しさん@涙目です。(四国):2011/07/12(火) 19:48:44.51 ID:HkbU16bdO 本気すぎてワロタ 28:名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/07/12(火) 19:49:40.47 ID:VOfdZxT20 悪くない 5:名無しさん@涙目
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く