How to Play Games, Listen to Music, and Improve Your Discord Server with Apps & Activities
This book is not about how to write correct and beautiful code, I am assuming that you already know how to do that. This book isn’t really about profiling and performance tuning either. Although, there is a chapter in this book on tracing and profiling which can help you find bottlenecks and unnecessary usage of resources. There also is a chapter on performance tuning. These two chapters are the l
(初出:2009年8月22日 はてなダイヤリーより) DNSはインターネットの各種基本プロトコルの中で最も扱いにくいもののひとつ.本当に高速な処理(=100kqueries/sec or faster)が要求される局面では,たぶんErlangのように一度VMが間に入る言語システムでは間に合わない.しかし,Erlangは並行処理が 書き易いという利点は,DNSの各種サブシステムでは役立つと思う.ちょっとしたキャッシュサーバ,コンテンツサーバなどには向いているだろうし.もしErlangで何かDNS関連のアプリケーションを作るなら,yawsやMochiwebみたいなものを目指すべきだろうと思う. DNSの研究開発というのは実は非常に難しくて, ステークホルダーが多く,彼等の大多数は変化を望まない(特にISP) ドメイン名自身が商標ビジネスの一部になっているため,技術論だけでは動かない 明文化され
by @dekokun on 2015/04/26 22:26 Tagged as: Erlang. すごいErlang本を1ヶ月くらいかけてひと通り読み終わったので、何か作らにゃいかんと思っていたら社内でWebSocketのリアルタイムほげほげ系開発ツールの話が出てきたため、一旦作ってみるかという感じでまずはWebSocketを使って云々なやつをさっきから作り始めた。 まだ1時間くらいの進捗だけ(というよりは、ほとんど何も進んでいない)だが、かなり雑にハマったことを以下に記述する。 参考にしたもの すごいErlangゆかいに学ぼう! Erlang WebサーバCowboy - WebSocket編 すごいErlang本、すごいHaskell本と比べても非常に情報量が多く、実践的な内容が大量にあって素敵だった。 ハマった点 初めてのErlangなのですが、なんかよくわからんところでよくコケ
ペパボ研究所客員研究員の力武健次(りきたけ・けんじ)です。この記事では3月23日〜24日に米国サンフランシスコで行われたErlang and Elixir Factory SF Bay Area 2017と、4月1日に東京・秋葉原で行われたElixir Conf Japan 2017の参加報告をします。(文中敬称略) Erlang and Elixir Factory SF Bay Area カンファレンス Erlang and Elixir Factory SF Bay Area (EEF)カンファレンスは、ErlangやElixirといったErlang VM上の並行プログラミングシステムのコンサルティングを行っているErlang Solutions社が同社主催のイベントシリーズの1つとして2009年から米国カリフォルニア州サンフランシスコ近郊で行っているイベントです。会議の内容は、Er
不動の人気を誇る動画配信サービス「ニコニコ動画」(ニコ動)と「ニコニコ生放送」(ニコ生)において、動画プレーヤのHTML5化、そしてバックエンドシステムの刷新が図られました。このプロジェクトの背景や使われた技術、苦労したポイントなどについて、ドワンゴのエンジニアである七田弘志氏(写真1)、後藤哲志氏(写真2)、三須健太郎氏(写真3)にお話を伺いました。 フロントエンドのみならず、バックエンドシステムも刷新 ──どのようなきっかけから、HTML5化プロジェクトが始まったのでしょうか。 七田:大きな要因となったのは、主要WebブラウザでFlashのサポートを打ち切るという方針が示されたことですね。今までもスマートフォンやテレビデバイスなどではHTML5プレーヤを実現できていたのですが、PC版のページは既存機能が大きく、プレーヤの作り変えが後手に回っていた部分が大きかったんです。そ
オンラインブックメーカー「bet365」は、関数型プログラミング言語「Erlang」(アーラン)の使用を企業開発者に奨励するため、オープンソースプロジェクト向けサービス「GitHub」にコードを公開している。 同社がErlangを使い始めたのは、増え続けるWebトラフィックに対処できるハイパフォーマンスハードウェアが必要になった2012年のことだ。 「Erlangは拡張性、同時実行性、耐性を必要とする分散システムの開発にうってつけだ。当社のように大量のトラフィックに対処しなければならない企業にとって最高のテクノロジーといえる」と語るのは、同社のソフトウェアアーキテクチャ部長チャンドラ・ムラパティ氏だ。 「メリットが明らかなのに敬遠されるのは、WebサービスやODBC(Open Database Connectivity)のサポートが不十分で、ブランドのアイデンティティーが十分に確立されてい
「Elixir v1.2」では、新たにErlang 18に対応した機能として、マップにおけるキーのスケーリングを可能にしており、これにともなって将来的にモジュールにおけるDictおよびHashDict、MapSetにおけるSetおよびHashSetの廃止を予定している。また、コンパイル時間の15%高速化や、ErlangのコンパイラによるDialyzerの誤った警告の削減を実現した。 言語仕様面での変更としては、複数の宣言を一括して行えるようにしたalias、マップキーにおけるpin演算子を併用したパターンマッチングに対応した変数のサポート、より簡潔にコードを記述できるようにするwithなどを新たに追加している。 さらに、アプリケーションへの設定、管理ツリー、初期化サイクルの搭載によって、必要に応じて個別のアプリケーションを隔離された環境で動作またはテスト可能にする「Umbrella Pro
Elixir という言語 Phoenix という Elixir で書かれた Web フレームワーク Mithril という JavaScript フレームワーク で Chat アプリケーション ( の原型 ) が書けたので記録する. 「FF スタック」という名称は rebuild.fm の Fullstack Final Fantasy Framework のタイトルから借りた. クライアント側の実装は Mithril 本の 11 章に書いてある Chat アプリケーションを元にしている. Mithril 本のサンプルコード 今回作ったチャットのクライアント を見比べると ES6 に書き換えた ChatSocket を socket.io から phoenix 対応に書き換えた くらいの違いしかないことがわかるだろう. PhoenixFramework へ js ライブラリを加える Pho
Elixir は Erlang VM (BEAM) 上で動作する Ruby 風の関数型言語です。 今回はこの Elixir の特徴を紹介した後、 Windows へのインストールと簡単な使用法、および Emacs の Elixir 用モードの設定について説明したいと思います。 Elixir とは Elixir の前に Erlang について触れておきます。 Erlang は Java のように仮想マシン(VM)を使った関数型言語です。 Erlang はリアルタイム並列処理などに適しており、 特に耐障害性の高いシステムを求められるときに使います。 Erlang のインストール(Windows)と Emacs モードの設定 | プログラマーズ雑記帳 雑把の仮想マシン(JVM, .NET, BEAM, スクリプト言語, LLVM) | プログラマーズ雑記帳 Erlang はサーバーサイドの言語と
naoya@githubさんが最近「カッとなって」Elixir関連の記事を投稿されていますが、さらにカッとなってWEB+DB PRESSに記事を書かれています。 でも、あのソースを見てもそのままでは実際に動かせなかった人も多いのでは。次号以降に補足が出るにしても隔月刊ですしね… ということで復習も兼ねて動かし方を書いてみます。 ソース ソースはこんな感じでした(写経)。一つ目の「あまりElixirらしくない」ものを対象にしました。 defmodule WeatherClient do def fetch_json(url) do HTTPoison.start res = HTTPoison.get!(url) Poison.decode!(res.body) end def get do %{"weather" => weather} = fetch_json( "http://api.
Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? Lau Taarnskovさんの2015年4月19日付のブログ記事、Elixir - The next big language for the webの翻訳です。 ElixirはErlangのVM上で走る、Rubyにちょっと似た(というのも作者(José Valim)がRuby on Railsのcoreチームメンバーなので)関数型言語です。 2012年に登場していてQiitaでもAdvent Calendarなどが既にあるようですがまだあまり知られていないですね。ElixirとPhoenix Frameworkを組み合わせたものがマ
4. Agenda • 言語の紹介 – Erlang/Elixirの紹介 – エコシステムについて – 環境構築 • 弊社広告事業部での使われ方 – 利用モジュール – サービスの構成 • 所感 – 良い/悪い所 – ハマった所 • まとめ 5. Erlangの紹介 • 平行処理指向のプログラミング言語 • 分散化された環境 • 障害耐性(フォルトトレラント) • (ある程度の)リアルタイム性 • 無停止稼動(ホットスワップ) • ActorModel(Shared Nothing Artchitecture) • OTP(Open Telecom Platform) • 超軽量プロセス/メッセージング • GCはプロセスレベルで実行 • Prologチックなsyntax • Immutableな変数 • 単一代入変数(1回しか値を代入できない) • パターンマッチを多用(メッセージパッシ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く